継続乗車の記録 2025年8月25日 

前橋大島→新前橋(下車)→金島、510円

こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
JRの切符で、「継続乗車」というルールがありまして。その経験の話になります。

例えば、有効期間1日の切符でA駅→B駅→C駅と乗車する時、B駅に到着したけれど当日中にC駅までの電車が無い時、翌日に有効期間外だけどB駅→C駅まで乗車できますと。そんな制度になります。 

今回のルートは
前橋大島→両毛線→新前橋(下車)→上越・吾妻線→金島
8/24当日限り有効、510円の乗車券です。


乗車券は8/24当日、軽井沢駅で購入しました。
指定券販売機では購入出来なくて、みどりの窓口に並んでの購入です。


切符のスタート地点、前橋大島駅に着。
リニューアル工事をしています。


改札口付近も仮設感ありありです。
今はSuicaの簡易改札しかないのですが、QRコード対応の新型改札が導入されたりするのでしょうか。



前橋大島23:12発、高崎行の最終電車で新前橋まで乗車します。


1両に5人位の乗車でした。
23:21、新前橋に到着しました。
乗継の吾妻線方面の列車は既に終わっています。


次の吾妻線の列車、8/25の6:23の大前行きに乗れるように、継続乗車の手続きを窓口でお願いします。

タブレット端末で検索したり、本社の切符担当に問合せしたり、ちょっと時間は掛かりましたけど継続乗車の手続き終了しました。


乗継
8月25
第521М列車
新前橋(駅名印)
担当(印)

と記入してあります。
521Мは新前橋→金島の初電の事です。
電車の時刻もしっかり確認してくれました。
本来の扱いに、一番近い記入法だと思います。
(継続乗車のスタンプはもう無いそうです)


乗継駅、新前橋の改札を出て、翌朝まで待機です。


新前橋には駅の東西を結ぶ歩道橋があります。
この駅は車庫があり、東京方面からの列車がまだ何本か到着してきます。
明朝まてしばらくおやすみ、です。


翌朝8/25。新前橋駅から見る街並み、です。


6:23発の吾妻線、大前行きに乗車します。


吾妻線電車が入線しました。
早朝なので空席だらけです。
この辺りの学校もまだ始まってないのですかね。


新前橋の入鋏印を押されました。




6:56、金島駅に到着。
継続乗車の実践はここまでです。
駅員の居ない無人駅。車掌の切符回収もありませんでした。

継続乗車の報告を終わります。