寒いですね〜。

すっかり冬本番と言った感じでしょうか。

この時期は、綿入りのお仕立てが多い小森和裁です。

 

今日の手元〜振袖

気品があって、艶っぽい御引き摺り(お引きずり)〜3連発〜ラブラブ

 

 

 

二つ綿。

 

 

 

こちらも、二つ綿〜。

 

こちらは、シックな黒のおきもの。

 

 

 

和裁士が、ひと針ひと針 丁寧に縫っています。

 

 

 

早いもので今年も残りわずかとなりました。
年末年始お休みのお知らせを掲載しておきます。
 

振袖ちくちく糸針山ハサミステッチ振袖着物振袖ちくちく糸針山ハサミステッチ振袖着物振袖ちくちく糸針山ハサミステッチ振袖着物

 

年末・年始休業のお知らせ


小森では、年末年始休業を下記の通り実施させて頂きます。
期間中、ご不便をお掛けしますがご了承の程お願い申し上げます。

<年末年始の休業のご案内>

期間: 2017年12月30日(土)~2018年1月6日(土)
 
1月7日より通常営業いたします。
 
見学等をご検討の方は、上記以外の日程で
お問い合わせをお願いいたします。

 

振袖ちくちく糸針山ハサミステッチ振袖着物振袖ちくちく糸針山ハサミステッチ振袖着物振袖ちくちく糸針山ハサミステッチ振袖着物

 

 

 

小森和裁研修塾に興味のある方キラキラはこちら↓もご覧下さい目

 

 

 

http://www.komori-wasai.co.jp/crammer/

 

 

 

「見学」の時に、好評音譜和裁体験(無料)も行っています。

ティッシュケースやシュシュ、におい袋など・・・和裁士が運針のコツをアドバイスしたりしながら、簡単な小物を作れる体験です。

 

(その時によって作るものも違います)

 

 

梅2梅梅2梅梅2梅梅2梅梅2梅梅2梅梅2梅梅2梅梅2梅梅2梅梅2梅梅2梅

 

小森では「和裁士」になりたい方を募集中です。

 

専門学校はお金を払って学びますが、

小森ではお給料をもらいながら和裁の技を学べます。

京都を満喫しながら、一緒に和裁を極めませんか。

 

見学・お問合せは下記までご連絡くださいチクチク


でんわ 075-462-6748
お問合せ対応:平日 9時~18時 (土日祝休み)

 

問い合わせ/株式会社小森

〒602-8311京都市上京区寺之内千本西入ル下ル994-8

 

 

遠方で見学が難しい方は、資料請求も受付中です。

http://www.komori-wasai.co.jp/pages/material.html



下記募集ページも合わせてご参照下さい。
http://kyonoharishigoto.com/staff.html
 

 

小森では、すでに「和裁士」として資格を持っている方の

募集も行っています。年齢は問いません。

現在ご案内しているホームページでの案内には
あまり記載されていませんが、通いでも構いません。
京都にお住まいの方、通える距離の方は、是非ご相談ください。

経験があるのなら、あなたの和裁技術を是非生かしてほしいです。
小森でもっと和裁技術を磨きませんか?

 

 

 

 

糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸


「自分の手に職を付けて、一流の和裁士になりたい!」
和裁を学べる 京都の和裁塾「小森和裁研修塾」

振袖糸 小森和裁研修塾
コチラ http://www.komori-wasai.co.jp
facebook http://www.facebook.com/komoriwasai


お陰さまで創業80余年。京都西陣 和服仕立てならお任せ下さい。
舞妓さん、芸子さんの着物の御仕立などもお受けしています。

振袖 針山ちくちく [京のお針箱]京都の御仕立処]  
→ 小森和裁  http://kyonoharishigoto.com


糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸