今日の一言:「腹痛の再来」
 
こんばんは、木漏れ日OVERDRIVE管理人:ひーやンです。
去年の暮に、憩室炎という大腸の炎症の病にかかり、悪化した日から、3ヶ月経って、油断していた先日。
なぜか再度発症したわけでゲロー
 
前日、腰が痛かったから、お尻と腰・足回りのストレッチしてから寝て、朝起きたら発動していたハートブレイク
 
「あれかなぁ、俺はストレッチしちゃいけないってことだなニヤリ」(いや、他の要因も疑えよ)
 
前回は「多分食べ過ぎだガーン」と思って、腹痛で動けなくなるまで我慢していたのだけど、今回は「この前と同じ轍は踏まないぞプンプンDASH!」と思い、家の近くの内科を受診。
 
そこの先生が、甘いマスクのイケメンだから人気なのかもしれないけど、相変わらず診断の対応が、テキトーすぎて、「ホントにこの薬で大丈夫なのか驚き」と不安になるが、飲みながらお腹を落ち着かせようと思う。
 
「全ては、三重での爆食ロードの為にメラメラメラメラメラメラ」(自重しろ)
 
では今回もブログと告知更新します。
 
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 
まずはこの方、現在2回目の地方ソロツアーを行っている最中の声優兼アーティストの【南條愛乃】さんの先日佐賀で行われたライブツアーのインタビュー記事とYouTube動画がアップされてますスマホ
 

 

 

いつもの動画の感じとはまた違い、真面目な感じが逆に面白い笑い泣き(おぃ、失礼だぞ)
 
ファンクラブで、毎週ラジオ配信をアップしているのですが、そちらでツアーに参加された方の感想メールとか読まれているわけで、今回もファンの方を想って試行錯誤した内容になっているんだろうなと北海道公演しか参加できませんが、ワクワクしております音譜
 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

次に、イベントでラーメンどんぶりまで作ってしまったアニソン界のロックヒロイン:【LiSA】さんのインタビュー記事がアップされてます。
 
リリースされたばかりのNEWシングル「ReawakeR (feat. Felix of Stray Kids)」に関する記事ですね鉛筆

 

 

 
ぴあ音楽さんのインタビューは、前編・後編の長編ビックリマークビックリマーク

 

 

 
SONYさんがらみでいろいろ話が来るのか、LiSAさんがファッション等のブランドをやっているからなのか、活動が相変わらず幅広いビックリマーク
 
見た目も活動も、年々強くなっていくなぁと感じています。
それはやっぱり新しくかかわっているアーティストさんやクリエイターさん、スタッフさん等が関係しているわけで、人を成長させるのはやっぱり人なんだなっていうのは、彼女を見ていてよく思います。
 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

はぃ、今日の告知はここまで。
ではブログ更新に移ります。
 
【1月30日】
 
先日ブログを更新した時に、ココノススキノ4階にある「MEN IN EZO」さんのメニューが一新したようだったので、再訪走る人
 
 
(♀□♀ )ちゅ。。。中華そばが出てる!?
しかも店主のおすすめ。。。だとビックリマーク(どんだけ驚くんだよ)
 
 
とはいえ、まだin EZOさんの一番人気すら食べたことがない。。。驚き
 
 
ぐぬぬ。。。不安
餃子も美味しそうだったけど、売り切れが多かったので、今回は、じゃが白湯らぁめん(味噌)と、半チャーハンをセットでオーダー。
 
 
厨房から、良い感じの「カンカンカンドンッ!」という鍋振りの音が聞こえる音譜
 
待つこと15分。登場ラーメン
 
 
なんて美味そうな見た目。醤油系なのか、黒チャーハンと普通のチャーハンの間のような色。
 
 
かまぼこ、卵、ネギという、ラーメン屋というよりも、大衆中華系の具材、これはそそる。
 
一口食べると、見た目通りの中華系な味わいに「鬼ウマ爆  笑!」と唸らざるをえない。
 
九州の焼き飯系感もあるのだけど、ラードかスープがきいているのか、口の中にオイリーな旨味が広がって、「むしろハーフじゃないやつが欲しい不安」と言いたい。
 
 
次にじゃが白湯らぁめんラーメン
 
 
(♀ω♀人)独特な味わいビックリマークビックリマーク
味噌なのだけど、じゃがいものペーストみたいなものが使われているのか、まろやか。
中太麺との相性も良き。
 
ポタージュというか、ビシソワーズに味噌ベースを合わせたような独特の味わいですキスマーク
 
チャーシューは、写真に比べると、大きいのだけど、思っていたよりも厚みがないのが残念かな。
 
今度は中華そば。。。。とチャーハンを食べるグッド!(自重しろ)
 
ではお店情報
「MEN IN EZO」
住所: 札幌市中央区南4条西4丁目1-1 COCONO SUSUKINO4階(ミングル内)
営業時間:11時~24時(休日: ココノススキノの営業日に準ずる)
TEL: 不明
 
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 
【2月8日】
 
この日、複合商業施設「ウイングベイ小樽」で行われた、雪ミクのイベントに足を運ぶべく、小樽へ車
 
精神疾患の為か、なかなか遠出をしない妹と、姪っ子を連れて。
 
姪っ子が、お腹が空くと機嫌が悪くなるので、先にランチ。
 
気になっていたお店
「ルナ・パークナイフとフォーク」さん
 
 
天狗山までいかないけど、結構町から離れた閑静な住宅街の一角にあるお店。1979年創業となかなかの老舗。
 

小樽の坂の上の方にある閑静な住宅街の一角にある喫茶店。

 
中に入ると、40年で済んでいるとは思えない長い歴史すら感じさせる純喫茶みたいな雰囲気の内装。
 
 
さて私もコバラが空いて来たので、早速メニュー観覧本
 
トースト&サンド、まさに喫茶感食パン
っと思いきや、パスタのラインナップの多さあせるあせる
 
 
+450円で、ハンバーグかカツがトッピングできる。。。。だとビックリマークはてなマーク
くそう、両方か、両方なのか(自重しろ)。
 
そしてスパカツと言えば、ミートソースにカツという物であるのだけど、姪っ子から「ナポリタン食べるニコニコ」というご要望。
 
なので、カツトッピングのナポリタン大盛でオーダー。
 
妹は、「軽めにしようかなキョロキョロ」という事で、ハムサンドをオーダー。
 
 
ピラフ&カレーメニューカレー
納豆が好きなのか、喫茶では珍しい「納豆カレー」。いや、面白いけどこれじゃない。
そして併せてエビピラフ頼もうかなぁと思ったら、姪っ子から「オムライスも食べる不満」と
 
 
(♀□♀;)どんだけケチャップ好きなんだよあせるあせる
(ちなみに、土日、家でお昼ご飯作ろうかなぁとしていると、姪っ子から「おじさん、オムライス作って」とねだられる。どうやら私の作るオムライスが気に入ったらしい)
 
アラカルトも結構面白い物多いなぁと思いつつも、今回はこれじゃないなと断念。
 
ドリンクメニュージュースコーヒー
もうここまで来たら、そうではないのだけど、純喫茶ぽくも見えるがアルコールの提供も少ししている。
 
 
洋風メニューが多い中、冬場はラーメンと土鍋うどん、焼きうどんをやっている。
なぜ焼うどんまで冬季限定にしてしまったんだろうあせる
 
 
オーダーが終わり、とりわけ用の小皿を頼んだら、結構可愛い物が来て「子供も結構来るんだろうな」と想像される。カトラリーの絵本「くまのがっこう」のジャッキーの絵を見ると、「そう言えば、(声優の)南條さん、ジャッキー好きだよなぁにっこり」と一人思いにふける。
 
 

ストローについてはコップの大きさに見合ったものではなかったので、何か対策があればいいなと思う(でも、需要の問題だからなぁ、消耗品だし)。

 

待つこと15分ほど。
まずは妹の頼んだハムサンドが登場パン
 
 
「思ったよりも、ボリュームあるなあせる」と妹は言っていたけど、軽食には嬉しいボリュームかと。結構カラシも利いていて、美味しかった。
 
 
次にカツナポリタンパスタ
 
 
鉄板ナポリタンの方でオーダーしたので、ジュージューいってますアップアップ
姪っ子は「あついよ、おじさん怒り」と言っていたが、大きくなってからじゃないと、このジュージューというBGMの良さは分からないだろうニヤリ
 
 
では早速、一口パクリ。

 

 

(♀▽♀人)鬼ウマぁーーーー恋の矢恋の矢恋の矢

 

ナポリタンは、ハム、ピーマン、タマネギの王道の具材で、麺は1.5か1.7mm程度かと。

 

味付けは、特別洒落た感じはなく、ケチャップの味付けが丁寧にされた美味しいナポリタンでした。

 

 

ただ、スパカツと違って、カツに味付けがあるわけではないので、スパゲッティの味を壊してしまうかもしれないが、別途とんかつ用に、テーブルソースがあると、なお良い。

 

 

でも、こういうオリジナルでしかなかなか拝見する事が出来ない「ナポリタン×カツ」という組み合わせに、なぜか一人感動している私。

 

そんで、続いてオムライス登場ヒヨコ

 

 

喫茶店ではごく稀に見ない綺麗な包み方のオムライス。

これはきっと長く培われたキャリアによるものに違いない。

 
こちらも見た目を裏切らない鬼ウマでしたグッド!
 
 
チキンライスの鶏肉の大きさがちょうどよく、ケチャップのかかり具合も良かったです。
 
付け合わせのスープもあっさり目で美味しかったですラブラブ
 
 
とても魅力的なメニューが多かったので、また今度、イベントに絡めてこよう。その時はトッピングはハンバーグにしようかな。
 
ではお店情報
「ルナパーク」
住所: 北海道小樽市松ヶ枝1丁目21-5
営業時間: 9時30分~19時(土日11時~。月曜定休)
TEL: 0134-32-9789
 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

「そのあと」

 

以前にも少しアップしましたが、雪ミクのイベントの模様雪

毎年2月4日~11日に行われる雪まつりの中の土日に合わせて毎年行われております。

 
 
 
 
「私が行きました写真」
 
 
札幌にデザインマンホールが結構あるんだけど、すすきののものですらまだ確認した事がないという。
今度マンホール探しの旅に出ようかな。
 
 
ぷちフィギュアシリーズ。今回2025verのねんどろいどはゲットしたわけだけで。
久々の雪ミクお迎えにちょっと気持ちがホコホコしました。
 
 
あとは、各作家さんの書いたパネルの撮影コーナーが設定されていて、ガチカメラを持ってきている方も多く、コスプレイヤーさんも多くて、改めて雪ミク及び初音ミクは愛されているなぁと思いました。
 
 
雪ミクが一番好きなのですが、次に好きなのが、千本桜バージョンの初音ミク。
 
 
プロジェクトなのか分からないけど、千本桜さんというブースがあったのですが、魅力的なグッズ多かったなぁ、予算が全然足りない。。。。
 
個人的には、もう少しQRコード決済ができるブースが多かったら、もっと買い物できたのにと思ったりしなかったり、来年の課題としてご検討お願いします(誰にだ)。
 
そんで、小樽に行った帰り、妹たちを家でおろし、私はそのまま札幌駅前へ。
 
時間限定で、VR映像が見えるイベントが行われていたので、札幌駅前で、他のファンの方と共に、スマホを広場にかかげて。尊い。。。
 
 
終わってから、寒いので地下歩道を通れば良いものを、少しでも雪まつりの雰囲気を味わいたいと思って、外を歩く。
 
 
綺麗な景色を堪能できる反面、カップルの多さに、「くっ、リア充爆発しろ」と心の闇が叫ぶ(どこの中二病)。
 
そんで大通会場にて、転スラの大雪像を見たり
 
 
キューピーさんの100周年を祝ったり。
 
 
薬屋のひとりごとの雪像を見たり。
 
 
 
 
 
モンハンの雪像を堪能したりしてました。
 
 
最後は毎年恒例の西11丁目に作られる雪ミクの雪像コーナーで、今年の雪ミクの楽曲とライトアップを堪能して帰りました。
 
 
学生の頃は、遠距離恋愛だったので、近くに相手がいないという事もあり、「雪まつりなんて恋人やファミリーで行くイベント、毎年毎年行く気がしない」とほぼ訪れる事もなかったのだけど
 
一度札幌から離れて、久々に雪まつりを訪れてから、「この雰囲気、一周回って良いなぁ」と思ったわけで。これからも毎年の雪まつりを楽しみにして行こうと思います。
 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


はぃ、今日のブログはここまで。
 
とうとう三重旅行もとい、南條さんのサイン会が来週にせまっているわけで。
 
とりあえずこの腹痛治さなきゃだな、治ってくれぇ。
 
では明日から1週間頑張りましょう。