今日の一言:「北海道 冬の風物詩」
 
こんにちは、木漏れ日OVERDRIVE管理人:ひーやンです。
 
昨日、2月小樽にある複合商業施設「ウイングベイ小樽」にて行われている「SNOW MIKU 2025-雪ミク」のイベントに行ってきました。幼稚園の日以外、家にこもりっきりの姪っ子と、妹を連れて。
 
妹と姪っ子は、ウイングベイ小樽内の施設で買い物をさせ、その間に私は会場に車
 
 
私もこのウイングベイ小樽で行われるイベントに来るのは初めてで。
今回は、毎年この時期に限定で発売されるねんどろいどの雪ミクをゲットするために来たんですが、こんなに広いが以上で、いろんな催しがやっているとは知らなかったびっくり
 
 
コスプレしてる方もたくさんいて、自分の作ったfiguma?を持ってきている人も多く、「みんな凄いなぁ、コミケとかこれの比にならないんだろうな」と思いながら見てましたニヤリ
 
ぬいぐるみを一緒に連れてお出かけする通称:「ぬい活(又はフィギュア活)」をしてる方もフードコートに多くおり、こういうサブカルチャーの文化に対して免疫がない妹は「なんかちょっと見てて抵抗ある不安」と言っていた。
 
前にも言った通り、うちの家族は、私以外、何かに執着する(ヲタクとか、マニア気質のような)人間がいない為、今でこそ、母は寛容的になったものの、あまり良くは思われていないようだ。
 
じゃぁ、私がその手の仕事の方や、コスプレが趣味の方がパートナーになったらどうなるんだろうと思ったり(そもそもその手の方でなくても出会いがないのに汗
 
まぁそれはさておき、私はこのサブカルチャーの文化を知れたことをとても嬉しく思うわけで照れ
 
1階のイベントフロアでは、「ミクダヨー」の雪ミクバージョンがイベントを行っておりました。
 
 
そして、一度家に帰宅。
歩き疲れて寝てしまった妹と、そのお世話に疲れてしまった妹はそのまま18時頃まで寝ていたようで。
私はその間、母が夜勤なので代わりに夕飯を作ってから、「今日の夕飯は、「牛丼」「味噌汁」「おでんの残りで作ったカレー」です」と書置きをして、移動車
 
小樽とは真逆の方向、札幌駅前へ。
駅前もイルミネーションが綺麗だった。
 
 
そんで札幌駅前では、8日と9日限定で、雪ミクのVRのライブが鑑賞できるイベントが行われている。
 
 
その場にいた皆様(私も含め)、何もないところに一生懸命スマホを構えるというスマホ
ほんとこの技術は素晴らしいと思う。いつか雪ミクのライブにも行きたいなぁと思いました。
 
赤レンガテラス前を通り
 
 
さっぽろ大通公園の1丁目から11丁目で2月11日まで行われている「第75回 さっぽろ雪まつり」の開場へ走る人
 
今回、アニメ:「転生したらスライムだった件」の大雪像が行われていて、まずはそちらを鑑賞に。
 
 
ライトアップはされていたものの、特にプロジェクションマッピングなどは行われている感じではなかったのが、ドラゴンである「ヴェルドラ」さんの精巧な作りに大変驚きました照れ
 
 
会場の前では売店ブースもあったんだけど、思った以上の人気ぶりで、コラボ商品が缶バッチ以外売り切れているという(鬼泣)。でも買いましたニヤリ
 
そして中雪像・小雪像エリアには、100周年を迎えたキューピーさんの雪像。
これからもマヨネーズ、愛し続けます愛飛び出すハート
 
 
私はNowの方しかやっていないのですが(スマホ以外のオンラインゲーム苦手なので)、新しいモンスターハンターのモンスターとアイルーを作った大雪像がありました。こちらも定番のモンハンメロディと共にライトアップが行われてました。
 
 
そのまま11丁目会場に到着。
こちらも定番の雪ミク雪像と音楽&ライトアップ。ちょうど雪が吹雪いてきて、ライトアップで煌めく雪の粒がとても綺麗でした。
 
 
そんで、雪ミクのコラボキャラはいろいろあったのですが、昨年映画も放映されたPUIPUIモルカーとのコラボグッズがあって、現金とクレジットカードの決済のみとの事で、小樽で使いすぎた事もあり、手持ちが足りず、買えたのがアクリルキーホルダーのみ。。。。ガックリガックリ
暖簾欲しかったなぁ。
 
 
大雪像の一つとして、小樽にある温泉旅館「銀鱗荘」もあり、こちらはとても綺麗なプロジェクションマッピングが展開されていたようなのですが、到着した時には、昨日最後の公演が終わったタイミングで、残念ながら映像は見れなかったガーン
 
それでも雪舞う銀鱗荘はとても見ごたえがありました。
 
 
11日まで行われておりますので、地元(北海道)の方も、道外の方もぜひぜひお楽しみいただけたらと思います。
 
では本日もブログと告知更新します。
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
たい焼き・中日ドラゴンズ・節分が大好きなたい焼き親善大使アニソンアーティスト:【May'n】さんが、活動20周年記念イベントの1つとして、彼女が愛してやまないイベントの1つ「青森ねぶた祭」にて、May'nさんプロデュースのオリジナルねぶたを作るべく、本日2月9日 12時~クラウドファンディングを行います。

 

 

ねぶた祭りが行われるのは8月3日。

 

返礼品として、グッズやサインがもらえる物や、May’nさんのねぶたの周りでパフォーマンスができたり、公演後?にMay'nさんと2ショットチェキが撮れるものなど、結構内容が豊富なのでよく内容を確認し、自分の欲しい特典に見合ったものに協賛されると良いと思います。
 
May'nさんのオリジナルねぶた祭がお披露目される日の前日8月2日には、前夜祭としてライブも行われるとの事です。
 
締め切りは5月31日までとなっております。
 
みんなでMay'nさんの20周年イベントを盛り上げましょう。
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
はぃ、今日の告知はここまで。
 
ではブログ更新に移ります。
 
【1月7日】
 
新年があけて仕事2日目。
 
事務仕事が終わった後、取引先の新しい案件の打ち合わせで先方の担当の方からお声がかかり、すすきのへ逆戻り。
 
連休明けで、通常の仕事もだいぶ溜まっていたので、すすきのでの打ち合わせが終わったら20時になっていた。
 
( ̄□ ̄;)さすがにお腹空いたなぁ。。。汗
 
家にたどり着くまでに体力尽きてしまいそうだったので(いや、自重しろ)、気になっていたラーメン屋さんへ。
 
 
のぼりには「めくるめく甘美な世界に貴方を誘う魅惑のラーメン屋」と花魁なのか古風な女性の絵。
 
 
「すすきの絶倫らーめん」
お店については、すすきのの情報誌に幾度か載っているのを拝見しており、気にはなっておりました。
 
 
ストリートファイター好きの私としては、「絶」と一文字で書かれると、なんとなくボスキャラとしても名高い「豪鬼節分」を想像してしまうのですが(分かる人にしか分からない内容)。
 
 

中に入ると、元プロレスラーの武藤さんのようなパッと見、コワモテの店主さんが一人。

店内は高級寿司店のような和風な作りのカウンター(実際は笑顔な優しい店主さんです)。

 
 
早速メニュー観覧。
 
通常のあっさり(出陣)、背脂を加えたこってり(二回戦)の2タイプ。そこに、様々な夜のエネルギーを培えるであろうトッピングを加えるスタイル。
 
 
( ̄□ ̄;)ムックリサイドメニュー。。。あせる
まぁどこがムックリするかは問いませんが。。。。
 
そして絶倫の意味については、ご自身でお調べください。私は絶倫には程遠いので、憧れた時期もありましたが、機会がないので。。。。えーん
 
ンで、話を戻し、ラーメン自体にいろいろ入っているのかなと、下調べなしに飛び込んだところ、実際のところ、ラーメン自体は煮干しベースで普通のラーメンとの事。
 
 
単品も良いですが、店主さんの方で、どういうタイミングでの効能に期待しているかでセットを組んで頂いているので、その場に欲しいはハイパフォーマンスのセットを追加してみては?
 
食べ過ぎや白飯は、ギンギンメラメラになるパフォーマンスを阻害する可能性があるとのことで、大盛りなどの提供もしていないとのこと。なるほど、私にパフォーマンスがないのは大食いだからか。。。。(いや、それだけじゃないと思うが)
 
新メニューとして、すすきのPINKらーめんという物も出ているとの事。
 
 
エイジングケアや、血圧を下げる効果で知られる野菜「ビーツ」が使われております。
ボルシチを同じ感覚なんだろうか、味は気になるキョロキョロ
 
 

あっさりとこってりでは、店主さんからは「こってりがオススメです!」との事だったので、二回戦の「みそ」をオーダー。

 

どうせならとトッピングも体験したかったのですが、特にこのあと、やる予定もなかったので(泣)、ギンギンになってもなぁと思い、疲れが少しでも緩和できそうなのが良いなぁと思い、スプラウトにんにくの醤油漬けとマカパウダーの「お疲れ様でございますセット」をオーダーパー


待つこと10分ほど。らーめん登場ラーメン
 
 
ラーメンにトッピングが直接入っているわけではなく、別盛になってます。
 
 
( ̄□ ̄;)マカで大っぴらに書かれると何かヤバいもんなんじゃないかと不安になるが。。。不安
 
スプラウトにんにくという事で、スプラウトは新芽の事なので、発芽したばかりのにんにくを醤油漬けにしているようです。
 
では早速一口パクリラーメン
 
 
(♀▽♀人)鬼ウマぁーーーーラブラブラブラブ
 

ラーメンは、とても丁寧に作ってそうだなと思う優しい味付けで、多分出陣のみだったら、シメラーメンとしてもピッタリなんだろうと思います。

二回戦は背脂が入っている分、この1杯だけでも満足感があります。

 

麺は程よく縮れている中太麺で、あっさりスープながら、しっかり旨味を引き上げてくれてます。

中には、キクラゲや白滝も入っていて、なかなか面白いニヤリ

お肉も、パフォーマンスに影響があるかもしれないこってりチャーシューとかではなく、豚バラ?(モモ?)を肉の具材として使用されてます。
 
 
ごまもたっぷり入っているので、セサミンも摂れつつ、これはハイパフォーマンスに繋がりそうだメラメラメラメラ(いや、お前もハイパフォーマンス言いたいだけだろ)
 
さてある程度食べたところで、マカ開封。
これを別容器に入れて、スープを入れて溶かし、飲むというスタイル。ゴクリ。
 
 
(♀□♀)うぉぉぉぉ、たぎってきたぁーーーメラメラメラメラメラメラメラメラドンッ(いや、即効性はないだろ)
 
マカパウダーは、ちょっとクセのある香りですが、スープと混ぜて飲むため、意外とスルッと飲めました(店主さんからは、結構クセとかあるから、飲むのに苦労する人もいるとの事)
 

それと、スプラウトにんにくの醤油漬けは、行者にんにくの醤油漬けに似ている味わい。

疲れた身体ににんにくの旨味が染み入る。。。
 
こっさりなラーメンごちそうさまでしたグッド!
 

いつか元気が欲しいタイミングがあった際には、絶倫フルコースを体験したいものです(なかったらどうしよう)。

 
ではお店情報
「すすきの絶倫らーめん」
住所: 札幌市中央区南7条西4丁目2−14 すすきの会館 2階
営業時間: 18時~24時(金・土曜26時まで、月曜定休)
TEL: 070-4430-9070(予約不可)
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
【1月18日】
 
この翌日、私が応援している音楽プロジェクト: 【fripSide】のライブが札幌のライブハウス「ペニーレーン24」で行われるという事で、ツインボーカルの一人「阿部寿世」さんのファンの方が事前申し込みをして、札幌のラウンドマーク『札幌テレビ塔』を30分だけ阿部さんのイメージカラーである「イエロー」にライトアップされるという事で、街中へ。
 
ンで、街中に来たからには、夜のすすきのでしか食べれないものを食べたいと思い、今年2回目の夜ラーメン。
 
「麺屋 じゅげむ」
 
 
職業ラーメンって。。。
そしてその横の説明文も、落語の寿限無の名前「じゅげむじゅげむごこうのすりきれ。。。。。。」くらい長い驚き
 
 

すすきののサイバーシティの向かいのビルの1階にひっそりとある夜ラーメンのお店ラーメン

 
 
 
 

以前から気になってはいたのですが、近くを通るものの、入るタイミングがなく、このタイミングで。

 

中はカウンター席のみで、5席、3席?の8席程度。

 

品数はとりわけ多い感じでもなく、わりと地味な券売機が入口のすぐ横に設置されていた。
(許可を頂いて撮ってます)
 
 
一番人気は味噌のようで、その後に続き、塩、醬油、辛味噌、激辛と続きます。
 
ラーメンは、中玉・大玉と大盛りの量が2段階で設定されてます。
超大盛みたいなものはないけれど、飲み屋街なので、「コバラ満たし+もう少し欲しいんだよなぁ」という方に+0.5玉は嬉しいですね。
 
ラーメン飲みをする為にアルコールもご用意されてます生ビール
 
 
一番人気の味噌ラーメンと、トッピングに味玉、サイドの炙りチャーシュー丼と共にオーダー。
 
 
待つこと数分でラーメン登場ラーメン
女店主さんがワンオペでやっているものの、テキパキとした動きで、結構来客があったものの、あまり待たずに提供いただけました。
 
 
では時間もないので、早速一口パクリラーメン

 

 

(♀ω♀)良きビックリマークビックリマーク

 

味はかなりまろやかで、濃厚なとんこつ味はしっかりしているものの、飲み干せそうだなと思える味わい。ゴマが多めに入ってるのでちょっとだけヘルシー感も感じる(それは勘違いだ(笑))。

 

ゴマは、とりわけ焙煎感がたち香る感じではないので、ゴマによるクセみたいなものはなかったです。

 

中太ちぢれ麺が、しっかりスープを引き上げてくれるので口の中に満足感が広がります。

味玉も美味しかった照れ


 
次にチャーシュー丼を一口。
 
 
( ̄△ ̄ )う~ん。。。。ハートブレイク
 
タレが甘すぎるのか、炙った感があまり感じられないので、炙りを活かすならばタレは改善すべきかなと感じました。
あと炙ったはずなのに、ちょっと冷たい部分があって、では最初から角切りにするか、メニューに炙りを記載しない方が良いような気がします、やっぱり炙りに対するイメージってあるので。
 
これからもラーメンという職業を落語のじゅげむの話のように末永く。
 
ではお店情報
「麺屋じゅげむ」
住所: 札幌市中央区南5西2 社交会館1F
営業時間: 19時~翌3時(ラストオーダー2時30分不定休)
TEL: 011-500-9227
 
食事の後のテレビ塔の観覧と、翌日のfripSideのライブを大いに楽しみました。




 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
はぃ、今日のブログはここまで。
 
去年から姪っ子の面倒を見ているのですが、聴診器のおもちゃを使って私の父が「もしもーし」と言ったのが誤りで、ずっと電話だと思っている。。。
 
( ̄□ ̄;)この誤解はいつとけるのだろうか、、、、一応教えなおしてはいるけど、いつも「おじさん、電話(のおもちゃ)は?」と言われる。。。
 
世の中のお父さんお母さん、本当にお疲れ様ですグッド!
 
では明日からまた1週間頑張りましょう。