今日の一言:「冬眠 暁を覚えず大あくび
 
こんにちは、木漏れ日OVERDRIVE管理人:ひーやンです。
 
ここ数日一気に冬感が増した事もあり、日が昇るのが遅くなりましたね。
大体朝6時には起きているのですが、起きると暗いガーン(鬼泣)。
 
あと、いまさらながら枕が合っていないのか、ちゃんと寝れている気がしなくて、起きたら少し首が凝ってるんですよね。かための枕探してこようかな。
 
いろんな事が相まって、なかなか朝が起きにくい季節になったので、何かしら改善していきたい。愛猫たちが布団に来てたらなぁ(あくまでも、エサ要員・トイレ清掃要員としか見られていない私)真顔
 
では、今日はブログのみ更新します。
 
 
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
 
 
【9月4日】
 
天気が良い朝晴れ
 
朝からいつもの部屋の掃除と洗濯干しTシャツ
お昼前に、買い物を頼まれていたので、いきつけである卵屋のマザーズさんに行こうと思った時。
 
「ついでだから、スープカレーでも食べてくるかな口笛」と思い立ち、すあげでも行くかなって思ったんだけど、マンスリーメニュー見たら、そんなに興味わかなかったので、違う所に行くことにした。
 
ンで、よくよく考えたら、マザーズさんからすぐ近くにあるのに、1度も行ったことなかったなと気が付いたお店。
 
「奥芝商店 おくしばぁちゃん店カレー
 

 
全国に13店舗展開している有名スープカレー店の奥芝商店。
中でも、高級住宅街である丸山の奥座敷 宮の森の閑静な住宅街にあるお店。
働いている方が、みなさん高齢の方らしいという話を聞いてはいた。
 
たまたまのタイミングだとは思うんだけど、奥芝商店って、出来てから一気に増えたイメージが私にはあって、「なんか流行りっぽくていけ好かないえー」という相も変わらずの大手チェーン嫌いみたいなのが発動して、1度も行けていなかったんだよね。
 
マザーズさんも含め、家から車で10分だというのに、近い場所ほど、一度行こうって思い立つのが苦手な私。。。(いつでも行けるんじゃないかっていう悪いクセ看板持ち
 
 
話を戻して、お店の看板。
一枚板でババンって書いてあるのがカッコいい照れ
カレー屋さんなんだけど、隠れ割烹のお店みたいで何か好きです。
 
 
オープン前だったんだけど、行ったら駐車場スペースがラストで、危うく入れないところだった。お店の前にも結構人並んでいたしあせるあせる
 
ぼちぼち雪降っちゃうから難しいとは思うけど、天気のいい日は、外でも食べる事が出来るらしく、外から見れるように、テイクアウト・ガーデンメニューが貼ってありました。
 
 
おばぁのとの事で、ここのお店では、60歳以上の方しか採用していないらしいびっくり
私としては、そういう年齢の方からすると、スープカレー=ハイカラな食べ物って思われているんじゃないか感がすごくあるのだけど、そういう概念を上手く壊してくれているなって思う照れ
 
お店では、手作りのネギみそも出しているらしい。
カレーにネギみそ、気になる。。。
 
 
お店の表札の所に「カレー」って書いてあるのが私的にはちょっとツボでした。
こういう面白い立札、銭函のかりーごやの「今、やってるよ」以来の感じ、好きだなぁ。
 
 
中に入ると、高級割烹のお店のような和モダンな雰囲気。
店内では、数名のおばあちゃんたちが、笑顔で元気にお出迎え。
 
 
奥側の席を頂き、いざメニュー観覧本
 
 
お店の看板メニュー、おばあの天ぷらカリー。
と、大きな鶏モモとささみ、天ぷらが入った豪快なサインはVカリー。
 
 
( ̄▽ ̄ )サインはV。。。なんか聞いたことある単語だけど、時代を感じる(失礼やろ)。
 
初見という事で、ここは看板メニューにすることにグッド!
天ぷらを各項目から1つずつ選ばなきゃなので、「大海老天ぷら」「鶏モモ天ぷら」「ごぼう煮天ぷら」をチョイス。
 
実はこの天ぷらというメニュー、他の奥芝商店では出していないらしい音譜音譜
チェーン店でありながら、個性あふれる感じが好きだ。
 
 
じっちゃんカリーと、ばっちゃんカリー。
こちらも綺麗に写真撮ってるよねぇ、もう頭の中では頼むもの決めているのに、迷わせる。じっちゃんカリーの角煮は旨そうだ。
 
ばっちゃんかりーは、塩と砂糖を使わない健康に気を使った蒸し野菜のカレーです。
 
 
 
海の幸に感謝カリー。ほんと、北海道の人は、海の幸に感謝だよねグッド!
柔らかチキンと十八種の野菜カリー、これは意識高い系の人たちにはうれしいね。
 
 
ンで、最後のフーズバラエティすぎはらとおくしばあちゃんコラボカリーっていうの。
「フーズバラエティすぎはら」っていうのが、このお店の近くにある道内外のこだわりの商品を置いているスーパーなんだよね。
 
とても地域性を感じて、良きラブラブラブラブ
 
別紙のメニューで、黒豆の納豆のカレーというのもありました。
納豆をあと掛けで載せるっていうのはよく聞くけど、納豆を入れて煮込んだっていうのは初めて聞くかも。気になる。。。キョロキョロ
 
 
ラッシーも、身体に優しい豆乳を使ったラッシー。これ美味しそうだなって思って、特製豆乳ラッシー1つ頼みました。
 
 
そんで、さて、天ぷらカリー頼もうかなぁっと思ったところで、もう1枚、別紙メニューがあるのに気づく。
 
「おすすめ天ぷら」
 
 
(♀□♀;)ビックリマークビックリマークビックリマーク
 
 
 
かきあげも下さい(自重しろ)
 
 
あと、宣言通り、ネギみそも頼みました。
 
待ってる間、お店の中をきょろきょろ目
 
入り口入った時にインパクトあったけど、この1枚板をつなげて作ったカウンター、マジでかっこいいなぁって思う恋の矢恋の矢
 
 
それと、待っている間、「良かったら、どうぞ」と前掛けを貸して頂けた。
(T□T )おばあちゃんビックリマークビックリマークビックリマーク(いや、そこ感動ポイントじゃねぇから)
 
 
先にラッシー登場。
豆乳で作ったラッシー、口当たりが優しくて、美味しい。
ナイスおばあえーん(いや、失礼だろ、その言い方)
 
 
ンでね、また店員のおばあさん達の手際の良い事。
 
カウンター越しに調理してるのが見えるんだけど、高級料亭でも使ってそうな良い感じの天ぷら鍋に、丁寧に食材を投入していき、バチのような太箸と、細箸とを駆使しながら、これまた丁寧に揚げていくびっくり
 
「技だな」っと思いながら、ずっと見てました。
 
そんで、間違って、書いたメニューのメモ紙張り付けた状態で来ちゃったんだけど、まず天ぷら。この海老をはじめとする1つ1つの具材の存在感、どうよニヤリ
 
 
そしてカリー登場。
 
 
なんだろう、めっちゃカリーっぽくない、むしろ、和食屋さんでカレーうどん頼んだ感覚に似てる。おばあたちの技が解き放たれてるのかな、和のオーラをまとってる割り箸
 
 
ご飯、おかわりできるらしく、「若いんだから、たくさん食べなさいね照れ」と言われる。
 
(T□T )おばあビックリマークビックリマークビックリマーク
(いや、だから、そこも感動ポイントじゃねえから)
 
まずはネギみそご飯でパクリ。
 
 
(♀▽♀ )鬼ウマ恋の矢
もうこれだけで何杯でもご飯食べれる(いや、自重しろ)
 
そいで、これが全体像。かき揚げと、ネギみそ付けたとはいえ、この値段でこのボリュームはヤバい。
 
 
まずは天ぷらをパクリ。
 
 
うわぁ、揚げ加減抜群。
薄衣で、上品で、中の水分量の感じもちょうどいい、全然天ぷら屋さんに負けてないです。ゴボウも、見た目太いけど、煮て揚げているので、柔らかくて美味しい。
 
 
 
鶏も良かったグッド!
 
 
そしてかき揚げ。玉ねぎはじめ、お野菜の甘味がしっかり感じられて、見た目にもインパクトがある美味しいかき揚げでした。
 
 
ンで、スープカレー本体は、奥芝商店さんのウリである海老ベースの味わいのカレーで、天ぷらとの相性もばっちりラブラブラブラブ
 
そんでね、具材が、どうやら、他のお店とちょっと変わっていて、探ってみると
 
紅芯大根(こうしんだいこん)。中の赤い大根ですね。
この前のひげ男爵さんで食べたカレーにも大根入ってたけど、いいなぁ、スープカレーと大根。和だしベースを強めにすると、全然違和感ない。
 
 
あと長ネギとか、キャベツとかたくさん入っていて、「お野菜、食べてるかい?いろいろ入れたからたんとお食べ」っていうおばあの優しさがとても感じられるカレーでした爆  笑
 
 
もちろんご飯、おかわりしました。
実はご飯、白飯と、大豆と黒豆が入った玄米のご飯と2種類あって、おかわりについては、どちらも頼めます。こちらも炊き加減ちょうど良くて美味しかったぁ。
 
 
結局、あれからまだ1回も再訪出来てないんだけど、またたんとご飯食べに行きたいなと思った早目のお昼なのでした。
 
ではお店情報
「スープカリー奥芝商店 おくしばぁちゃん店」
住所:札幌市中央区宮の森1条10-7-20 
営業時間:ランチ: 11時~15時、ディナー: 17時~21時(木曜定休)
TEL: 011-688-6454
 
ちなみに、予約できる個室もあるようで、小さい子供いるから不安だなぁという方や、人気の芸能人さんとかがこっそり来るのもイケる感じです
 
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
 
【その他】
 
あと、あまり俺の中ではインパクトなくて、一応食べたよっていうレポートだけでいうと、アイスクリーム屋さんソフトクリーム
 
カレー食いに行った後で、家に帰ってきたら、母が温泉行きたいといい始めたので、小樽のオスパに行ってきたんだよね。
 
その帰りに、銭函に2年前にできたジェラート屋さんがあるとのことで、行ってみたってわけ。
 
「Wavy Hill’s」
 
 
搾りたて生乳でつくるジェラートショップというのがウリらしい。
 
ンで、今日のラインナップがお店の入り口にあったので、メニュー決め。
 
 
まぁ、ベースはミルクなのかなって思って、リッチミルクと、あと、珍しかったから、エベレストチャイっていうのをオーダーした。ちなみにジェラートは3種類まで盛り付けオーケーらしい。
 
 
そいで、これ。
 
 
とりあえず感想としては、リッチミルクっていう名前に味が負けてしまってる所かなぁ。食べた感じ高級感も何もなかったんだよね。
 
あー、ミルクアイスよね。。。っという。
あと盛り付け方かな。もう少し、ジェラートが立つようにニョキニョキ盛り付けている方が、見栄えもいいし、ジェラート食べている感があるけど、片方のチャイのジェラート、スリきりで綺麗に整えるかのような入れ方だったから、私としてはこれはマイナスかなって思いました。
 
カップだからとか、コーンだからとかではなく、こちらについてはもう少し見せる技術は必要ですね。
 
チャイは、個性的で、個人的には面白いなって思いました。
オープンしたばかりのお店ですし、まだまだ試行錯誤していくんだと思うけど、せっかく駐車場も広いし、頑張っていただきたいなと思う。
 
逆にミルク売り出しているんだったら、ソフトクリームやればいいんじゃないなぁって思うんだけど。。。。
 
 
ではお店情報
「Wavy Hill’s」
住所: 北海道小樽市銭函3丁目509-2
営業時間: 12時~17時(火曜定休)
TEL: 0134-65-8835
 
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
 
はぃ、今日のブログはここまで。
 
今日以降、仕事のやり方改革で、土曜日の出勤少なくなるらしいとの事で、ありがたいといえばありがたいのだけど、あとは給料次第かなぁと思ったりする部分で。
 
今年の2月くらいから転職も考えていたのに、結局3社くらい書類で落ちて、そのままになってたなぁ。
 
前職に比べると、帰る時間も遅くはないから、ブラックまではいかないんだけど、職場環境のことも考えると、グレーだなぁと感じる。
 
やっぱり37年生きて、褒められたり、評価されたりすることが少なかったから、こうしたら成功しそうだとか、私はこれに自信があるっていうアピールができない所が私の短所なんだよね
 
パートナーすら見つかるの危ういけど、自分の子供には、褒めとしつけのメリハリは付けたいなぁ。。。ちゃんと子供を見てあげられる親になりたい。。。
 
ってか、まず相手…。今年も終わるのになぁ。。。(遠い目)
 
では、今年も残り1ヶ月と4日。
頑張りましょう!!
 
今日はサッカーが熱い。