今日の一言:「一難去ってまた一難ガックリ

 

こんばんは、木漏れ日OVERDRIVE管理人: ひーやンです。

 

12月という事で、賞与の季節。

貰ってる人、貰ってない人、元々もらえない人、元々もらえてたけど貰えてない人・・・・

 

(T□T )あーーダウンダウンダウンダウンダウンダウン、はぁ・・・・。来年がんばろう(察してください)

 

やっと落ち着くかなっと思ってたけど、予想以上に賞与が少なく。。。

まぁ、7月入社だから貰えているだけありがたい話なんですけど。

 

がんばろう、来年。

 

ふと、黒崎真音さんのBrand new Standing Wings カラオケを聴きたくなり、今日は土曜日ですが半日仕事だったので、朝の出勤の時に、聴いてました。

 

最後に笑うために、こんなところじゃ終われないビックリマークビックリマーク

そう、負けない、自分の運命に負けないメラメラメラメラ

 

明日も頑張ります、絶望っていうのは、気付くものであって、気付くまでは辛くても絶望ではないんだって思うから。

絶えてない、まだ続けるんだって、続けられるんだって。

 

まぁこの辺にしておきますパー

 

さて、12月ですが、仕事だけでなく、所属しているサークルの事務局の仕事をしたり、年賀状の整理したり、飲み会の幹事したり、世話しなく動いております。

 

母親からは、「アンタは世話しなく動いている方が、ネガティブな余計ないこと考えずに済むからいいと思うけどねてへぺろ」と言われましたが、まぁその通りなのでしょう。

 

これが前々職の時のように、仕事の事だけ考えろえーとか、義務も果たせていないやつがプライベートを楽しもうとするなムキーとか言われているわけではなく、いろんな場面で忙しいからそれだけマシだなって思う。

 

姓名判断か生年月日の占いの結果、私は12月が年間で一番悪い月らしいので、これを乗り越えれば来年からまた少しずつ運気上がるはずプンプン

 

よし、頑張ろう。

 

では今日も告知とブログ更新します。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

まずは、現在、台湾にライブに行っている海外でも大人気のロックでポップなアニソンアーティスト:【LiSA】さんも出演された中国の成都で行われた「ABUソングフェスティバル in 四川」の模様が、NHK総合にて本日の深夜に放送されます。

 

番組:「ABUソングフェスティバル in 四川」

放送日時: 2017年12月10日 0時50分~2時20分

放送局: 全国のNHK総合チャンネル

 

LiSAさん以外にも、海外の14組のアーティストさんが出演されたとの事で要チェックですねウインク

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

次に、LiSAさんとはプライベートでも大の仲良し、来週よりアコースティックライブツアーをスタートする鯛焼き大好きアニソンアーティスト:【May'n】さんのアコースティックライブツアー『Hang jam vol.3』のライブグッズ紹介を自ら行った動画が、アップされております。

https://www.youtube.com/watch?v=COg8qFmszqg

 

ライブツアーの期間限定の公開なのかな?

ライブへ参加する方、これから予約したいと考えている方、ぜひともチェックです音譜

 

今回はアコースティックライブツアーという事で、結構シックなデザインが多くて、普段使いも出来そうなものばかり。

彼女、海外でもかなり人気のアーティストさんでありながら、かなり庶民派な所があるので、そういう所にも気を遣ってグッズを作ってくれるところは、やっぱり素晴らしいなって思います。

 

やっぱりいかにもライブグッズ感を出し過ぎると、ライブ以外ではなかなか使いにくいですもんね。。。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

そして最後に、12月8日にお誕生日を迎えた映画大好きゲーソン・アニソンアーティストの【片霧烈火】さんが、来年の3月に東京で行われるPCゲームメーカー『戯画』さんの曲のライブフェス「戯画 1st LIVE」に出演されるそうです。

チケットの1次先行予約は終わってますが、2次選考予約が12月22日よりスタートするそうですビックリマークビックリマーク

 

・ライブ名:【戯画 1st LIVE】

・日時; 2018年3月10日(土) 昼の部: 13時30分開場/14時開演

                   夜の部: 17時15分開場/17時45分開演

・場所: ディファ有明(東京都江東区有明1-3‐25)

・チケット料金: グッズ付き昼・夜各1部 8500円、2部通し 12500円(税抜)(パンフ、特別CD・Tシャツ)

          グッズ無しスタンディングチケット 1部: 5500円、2部通し券 9500円(税抜)

チケットについては、ライブ公式ページにてhttp://products.web-giga.com/live2018/

 

ライブには、片霧烈火さんの他に、北海道を代表するアニソンアーティスト:「KOTOKO」さん、fripSideの第1期ボーカルであり11匹の猫と1羽のウサギのお母さんでもある「nao」さん、他多数ゲーソン・アニソンアーティストさんが出演予定です。

 

アーティストさんはまだまだ更新されてますが、既に豪華すぎて、行きたい。。。。えーん

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

はぃ、ッという事で、今日はここまで、ブログ更新します。

 

【11月26日】

 

札幌の大通で12月24日まで開催されているドイツ・ミュンヘン・クリスマス市クリスマスツリークリスマスツリー

札幌はミュンヘンと姉妹都市になって45年を迎えるそうです。

 

毎年この時期、札幌の大通公園では、ドイツのお料理を出す出店や、クリスマスグッズなどを販売している出店で賑わいます。

 

ンで、俺は今年は行く気なかったんだけど、高校時代からの友人: SHOから、「あさみんが、ミュンヘン市で本の読み聞かせやるから行くんだけど、一緒に来てほしい」とのLINEが来て、「暇だから、ついて行ってみるか、ってか、誰だよ、あさみんって・・・・ガーン」とか思いながら、発寒南駅で待ち合わせを予定。

 

したのだけどSHOと俺の地下鉄までのバスの路線が同じだったこともあり、たまたまバスに乗ったら、いた(偶然ってこういう事)

 

お昼は大通り・すすきので食べようという事にしていたので、2件考えていて、1件目はお休みだった。

ので、2件目に。

 

お店は、以前、映画監督デビューを果たした高校時代からの友人: 松村敬太と一緒に行く予定であったラーメン屋「札幌直伝屋ラーメン

 

 

味噌ラーメンを売り出しているみたいです。

 

去年の札幌ラーメンウォーカーで新店部門2位に入ったお店だったので、気にはなってたんだよね。

場所はすすきのの一等地、あのTHEすすきのと称される電車通りの真ん前ですよ。

 

凄いなぁと思いながら、店内へDASH!

 

チケット自販機による販売、最近増えてますよね。

女性の方も最近は一人でラーメン屋に行きたいと思っている人が増えてきているんだけど、いざ行った時に、注文するのが恥ずかしいとかそういうのもあるみたいなんだよね。

 

もちろん効率の良さを兼ねての事なんだけど、わりと自販機系注文のお店が増えてきてます。

 

俺は、直伝屋さんの一番人気:味噌ラーメンと、やはりここは食べてみたいと思ったチャーハンをオーダー。

 

店内は結構席数あるなぁと思いました。

待つこと数分。

 

 

ラーメンコンシェルジュといわれる方がプロデュースしているお店だそうで。

かなり期待したんだけど。。。。

 

うーん、いまいちキョロキョロ

 

何かというと、味噌の味は悪いわけじゃないんだけど、大盛りでオーダーしたのだが、ボヤァーっとしてるんだよね。

一口食って「おっ、美味い!」っていう感じではないあせる

 

何口か食べて、「あー、美味しい。。。。かなぁ」くらいな感じだったのが、少し残念だった。

やっぱりプロデュースしている人と作っている人が違うのっていうのは情熱に少しずれが起きてしまうのかなって思いました。

 

チャーハンは、ラーメン屋さん焼き飯系で、スープの味が反映されていますね。チャーハンは個人的には凄く好きでした。

スープ独特の風味があります。

 

新店というのは、デビューして1年は結構ちやほやされるけど、実際大事なのは2年目以降で、雑誌とかを見てても、2年目には雑誌に載らなくなってしまったお店とかも結構ありますからね。

 

新しいお客様を獲得する為にも、常に進化が必要だよな、と思いました。

っと言いつつ、最近は、このメニューのみで勝負という単一メニュー店も増えているので、そこはこだわりを貫いて頂きたいかな。

 

ではお店情報

「らーめん札幌直伝屋」

住所: 札幌市中央区南4条西5丁目6‐3

営業時間: ランチ: 10時~16時、ディナー: 18時~翌3時(月曜定休、日曜日は0時閉店)

TEL: 011‐211-1792

※有料駐車場のチケットを提示すると100円のトッピングが1個無料でもらえるそうです。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

そのあと

 

ミュンヘン市を少し堪能。

 

 

ちょっと早いけど、クリスマス気分クリスマスツリー

 

 

 

ホットドックとシーズニングポテトを購入。

ホットドックのソーセージは、もう少しパリッと感欲しかったなぁ。

ポテトは美味しかった、

 

 

肝心のあーみんさんという方ですが、札幌を中心に北海道でMCやナレーター等の活動をしている武田麻未さんという方らしいです。

まぁお綺麗な方ではあったんですけど。

 

ドイツ絵本等の読み聞かせという事で、絵本を4冊ほど読んでおりました。

マネージャーさんか誰かいるのか知らないけど、誰も「絵本の読み聞かせしますよ」って宣伝もしないから、全然子供が集まらなかったんだよね。土曜日のお客さんがいる日にだよはてなマーク

 

いやいや、知名度とかではないでしょ。

まず、マネージャーとかいるんだったら、仕事しろよムキーって思う。

 

どんなに上手いアーティストさんでも、どんなに綺麗なモデルさんでも、その人だけでは頑張れませんプンプン

やっぱりその方をバックアップする人がいてこそなんだよね。そこを勘違いしてはいけない。

 

事務所の社長さんが来ていた的な事を情報として聞きましたが、社長さんも仕事しないんだなぁとその方の事務所の仕事スタイルを俺は疑ったかな。

 

あと、武田さんご本人でいうと、ナレーション業のキャリアが長いという事でしたが、子供に読み聞かせする話し方ではないなって思った。

すごく綺麗な声なので、ただ聞いている分にはすごく声が通るんだけど、じゃぁ実際、絵本の内容は?というと全然入ってこないんだよね。

 

絵本というのは、擬音が多い。

「ドカーン爆弾」とか、「ダダダダダーンドンッドンッ」とか。

 

それを綺麗に読んじゃダメなのよ。

声のトーンや、オクターブを落として、いかにもその音を表現するように、子供を楽しませるように読まなければいけないのよ。

 

俺もスラスラは読めないけど、妹の子供が来た時に絵本読む時は、そういうのを心がけてます。

指導する人とかもいるとは思うけど、まぁミュンヘン市は続くので、もう少し頑張ってほしいかな口笛

 

子供は絵本が好きですからね、これで子供の心をつかんで「あーみんお姉さんのえほんのよみきかせよかったぁー爆  笑」って言われたら嬉しいと思うんだよね、いやいややってるなら、断った方が良いと思うし。

 

俺はそういう芸能の能力は一つもないから、出来る人、それで輝いている人は凄く羨ましい。

だからこそ、そういう事で生活していく人には、全力で頑張ってほしいなって思う。私は努力する人が好きです。

終わり。

 

PS→男二人で歩く夜の大通りはちょっと切ない。。。(鬼泣)、来年は彼女とか作っていきたいなガックリガックリ

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

【11月28日】

 

なぜか前日に、上司から「明日、昼飯一緒に食おうぜ」と声がかかる。

グルメな上司なので、今度はどんな美味しいお店に連れて行ってくれるのだろうとワクワクしていたのだけど、当日になり。

 

「お店は任せたパー」と一通のメール

 

(♀□♀;)なにぃぃぃぃぃぃあせるあせるあせる

 

いやいやいやいや、それは前日に言ってほしい。

と思いながら、ふと「あっ、ならばあのお店行ってみるか」と定休日について、食べログなどで確認しようと思ったら。。。

 

カッコ書きで「閉店」の二文字。

たまに調べたりするRettyのサイトにも「閉店」の二文字。

 

はぁ・・・これだから、食べログとか信用できないんだよなぁえー

まぁやってなかったら違うお店にすればいいやって思って、お昼12時30分合流だったけど、12時15分くらいに到着して確認した。

 

お店はここ。

 

「まる半」

 

 

一応Googleマップにも記載されていなかったので、私が更新させていただきました、はぃグッド!

 

上司と合流して、いざ店内へ。

上司からは、「ここ何で調べたんだ?食べログか?」と言われたので、ちょっと一瞬ムスッとしそうになったが、「直感です真顔」と答えた。

 

俺とご飯食べに行く人は知っている、ひーやンの食運。

何か知らないけど、調べてもいないのに美味い店を見つけてくるという評判(鬼笑)

 

まぁその分、恋愛運も金運もないし、容姿も良くないので、そういう物があってもいいかなって思います。

 

たまにここの通りを車で通る時に、おでんと焼き鳥を売りに出しているお店で、お昼のおススメが親子丼っていうのは食わないわけにはいかないだろうと思ってたんだよね照れ

 

店内はカウンターのみで、10席ほど。

渋い外観や内装でありながら、店主さんは俺より少し年上くらいかなっていうくらい若い。

 

 

うーん、意外だなぁと思いながら、いろいろ質問していて発覚した。

今の店主さんは2代目らしい。かれこれお店は37年近くやってるんだったかな。

 

お昼は2代目の息子さんのみで運営し、夜は息子さんとオヤジさんの2人でやっているらしいです。

おでんは冬場のみ。夏場は置いておくと悪くなってしまうからという事でやってないらしいです。

 

俺は親子丼をオーダー。

 

 

鶏肉は削ぎ切りで切られていて、口当たりが柔らかくて美味い。

お味噌汁はフキのお味噌汁だったのですが、こちらも良い出汁ラブラブラブラブ

 

木のスプーンというのも、食べやすいし、優しさが感じられる。

とはいえ、個人的には、大きなどんぶりでもう少し「THE 親子丼」感のあるものが出てくるのかと思ったけど、思った以上にモダンなお皿だったので、ちょっと笑ってしまいました。

 

定番のランチは、親子丼と豚の生姜焼き定食で、日替わりでいろいろメニューが変わります。

 

ぜひぜひ今度は夜におでんと焼き鳥食べに行きます。

よし、早くこの経済困難地獄から抜け出せるよう頑張るぞ。

 

ではお店情報

「まる半」

住所: 北海道札幌市豊平区平岸5条7丁目8‐25

営業時間: 11時30分~0時(年末年始はお休みいただきますとの事です)

TEL: (不明)次回行った時にまた調べますね。

 

PS→Googleマップ更新したら、閉店の文字消えた。まぁ、俺にとってはどうでもいい話ですけど。

PS⓶→となりの漫画喫茶?は、店主(オヤジさんね)の奥さんがやっているそうです。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

はぃ、今日はいろいろ脱線しまくりなブログでした。

生きていれば何かいろいろあるから、小学生とか中学生とかで自ら命を絶つ子供は出来る事なら増えないでほしいな。

 

確かに生きるって大変だし、辛い事もあるけど、生きている事が罪だという考え方は、絶対ないと私は思うので。

逃げても、時には生きる為の嘘はついてもいいと思う、だけど、簡単に生きる事を諦めないでほしい。

 

そんな12月の2週目の週末の夜でした。

 

では