今日の一言:『うちのメンバーから監督が』

 

おはようございます、木漏れ日OVERDRIVE管理人: ひーやンです。

 

今日で3連休も終わりで、今日は体育の日ですね。

みなさま、運動されてますでしょうか走る人(いきなりでしょ)

 

昨日テレビで、最近、アクティブシニアが増えて、ゲートボールゴルフ需要が少なくなり、スポーツジムに行ったり、フリークライミング等のスポーツスポーツをされる方への需要が上がっているという話でした。

 

私も今年の4月に北海道の伊達で行われたマラソン大会に参加したのですが、俺よりも早くて元気なご年配の方が結構いるなと感じましたあせる

 

俺も60歳とかになっても元気で過ごせるように、今のうちに健康面整えておかなきゃかなグッド!

 

さて、本日でございますが、私の高校時代からの友人: マッチャンの作ったアニメーション映画が、映画祭で放映されるという事で、本日、映画見てくる予定でいます照れ

 

彼自身、もうネットに載ってしまっているので、申し上げますと、宇宙くじらというスタジオで、映画製作をしている「松村敬太」という人物映画

 

今回上映されるのは、「夢一夜」という作品です。

場所は、札幌の東宝プラザ(札幌プラザ2.5)です。

 

タイムテーブルとして、22時~23時30分という遅い時間ではありますが、ご都合つきましたら、ぜひとも足を運んで頂きたいと思います。他の作品も上映されておりますが、チケットは当日1300円との事です。

 

詳細についてはこちら。

http://sapporoshortfest.jp/17/

 

俺の友達からは、そういう芸能関係のジャンルの人って出ないんだろうなと思ったけど、とうとうメンバーから映画監督さんが出ちゃいましたかぁラブ

 

それだけですごく嬉しくなってしまって、高校時代からの友人: ヨッちゃんに、「とうとう俺たちのメンバーから、監督が出たぞニヤリ」ってLINEで言ったら

 

 

ヨッちゃん:「まぁ俺は長年、現場監督してるけどねグッド!

 

(;♀□♀)ノ=3 そっちじゃないビックリマークビックリマークビックリマーク

 

そんな話をマッチャンに伝えたら、

 

マッチャン: 「まぁ、同じようなもんだよ」

 

(;♀□♀)ノ=3 否定しろよ。全然違うだろうがビックリマーク

 

 

はぁ・・・、夜遅い時間だってのに、ツッコミ疲れた。。。

 

俺も、前々職から離れて、だいぶ鬱っ気が抜けて、思考が回転するようになってきたので、高校時代ほどのキレはないものの、相変わらず、ボケる友人たちにツッコミを入れる日々でございます。

 

今日はそんな彼からお誘いを頂いたので、上映前にラーメン食べつつ、最近会えてなかったから、つもる話でもしようかなと思います音譜音譜

 

 

ではでは、今日も告知とブログ更新します。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

まずはこの方。

先日より、お正月に向けて、筆ペンによる字の書き方講座の動画をアップされている美人過ぎる書道家:【涼風花】さんが、競輪の動画配信番組に出演されていたらしく、それがアップされております。

「だいまじんの”こんなところで「競輪」買ってみた”」#20~29自転車

https://keirin-marche.jp/special/special_content/daimajin

 

私の知り合いにも、競輪や競馬をやる方、結構いますが、全然分からないんだよね。

何かいろいろ走る人たちの思惑とかもあるんでしょ、うーん、気が向いたらやってみます。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

次に、Twitterでもお世話になっているゲーソン・アニソンアーティストの【片霧烈火】さんの新しいアルバムが発売になりました。

 

「咎ノ箱庭(とがのはこにわ)」

 

片霧烈火/咎ノ箱庭 片霧烈火/咎ノ箱庭
3,240円
Amazon

 

キャンペーンサイト

http://www.skydog-ent.co.jp/toganiwa.html

 

いろんなジャンルの歌を歌われる方なんですけど、結構こういうダーク系の曲歌ってるんだよね、俺はお腹痛くなりそうなので(なんでだよ)、あまり聞かないんですけどね。

 

それよりも、先日からパチンコ店に導入されているCR哲也 玄人の頂へに入っている烈火さんの曲が聞きたくてたまらない。。。

 

Daiichiさーん、サントラ出してーーーービックリマークビックリマークビックリマーク

 

あと、この咎ノ箱庭発売に際し、秋葉原でプチイベントもやる予定との事、詳細は烈火さんの方で告知されたら、こちらでも拡散したいと思います。

 

ダーク系の楽曲が大好きな方、ぜひぜひ足をお運び頂きたいと思います。

ダメなんだよなぁ、俺。妖精帝國さんとか、聖飢魔Ⅱさんとかみたいなあの独特世界観。。。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

はぃ、今日の告知はここまで。

ではブログ更新しますよ!!

 

【9月27日】

 

上司が、朝食付きのプランを予約して下さっていたので、朝は、法華クラブホテル 仙台さんでの朝食。

 

まずは一発目ビックリマーク

 

 

(♀□♀;)取りすぎだろあせるあせるあせる

 

はぃ、自分の事なんですけどね。あれだよね、ホテルのご飯ってついつい食べ過ぎちゃうよね(そういう事ではないパンチ!

 

法華クラブさんの他の所でもそうなのか分からないけど、仙台のホテルでは、仙台の名物料理を結構朝食に出しているんだよね。

 

笹かまもあったし、左下の物は、牛たんのそぼろという事で、独特の食感が鬼ウマだった。

 

 

あとは、例えば、仙台のB級グルメ:仙台麩の卵とじ割り箸

 

 

以前、2つ下の妹が旦那さんの仕事の関係で、仙台に住んでいたことがあって、お土産でもらったことあるんだけど、俺、結構仙台麩好きなんだよね。

 

ンでね、結構俺もスーパーとかで、地元の食材買うの好きだから

そういえば、仙台と言えば、スーパーは、ヤマザワじゃなかったかな?あと、東北だし、ヨークベニマル(7&iホールディングスのグループ会社)とかもあるよなキョロキョロ」と一応、以前、食品メーカーに勤めていたこともあったので、そういう知識が少しあったんだけど、調べてみたら、そういうのは仙台の街中からは少し外れた地域にあるらしいガックリ

 

仙台駅の近くには、イオンと西友しかなかったんだよね。

 

ンで、結構イオンでも、エリアによっては、エリアバイヤーさんの権限なのか、特産品とか地場メーカーの商品(ドレッシングとか、味噌・醤油とか)に力入れている所あったりするんだけど、たまたま行ったイオンについては、品揃えに魅力が感じられなくて、結局買ったのが、笹かまのみっていう話だったんだよね、前日の話だけど。

 

話を戻して、卵とじ、なまら美味かった。優しい、こんだけモリモリ食べちゃったけど、胃に優しいです、この味照れ

 

そして牛タンカレーもありましたカレー

 

 

好きな味だったので、第2ラウンド行きそうになりましたが、食べ過ぎで業務をする際に眠くなるのはマズいと思ったので、1杯で控えました(当たり前だ)

 

デミ風味に仕上げていて、柔らかな牛たん、鬼ウマでしたよ。

 

あとは、ずんだプリン。

 

 

中はこんな感じ。

 

 

上はムースっぽくなってます。

 

あー、もう2日連続、ずんだ三昧だなとか思いつつ、レストランを後にしたのでした。

 

では、ホテル情報・・・・ッと思ったけど、これについては、自分で調べてください。

 

またいつか、旅行とか行く際は、朝ごはん、地元の名物とかが出るとこ選んで泊まりたいなって思った今日この頃です。

 

ホテルのフロントにいた「むすび丸」可愛かったなぁ( ̄▽ ̄ )恋の矢恋の矢恋の矢恋の矢

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

ンで、業務を終えて、お昼。

 

帰りの電車と飛行機の時間もあったので、駅前に。

 

お店はここ。

「たんや善治郎 駅前本店おうし座

 

 

ちょうどお昼時に行ったので、お店は満席状態に近く、何とか奥のカウンター席を頂く事が出来ました。

 

席に着くなり、メニュー観覧。

 

牛たんカレーや、牛タン丼というものもあったのだけど、塩で焼くこだわりの牛たんがここのウリという事で、牛たんAセットをオーダーパー

 

牛タン3枚と(6切れ)と牛タンつくねが付いたセットです。

ご飯は、これも仙台名物なのかな、麦飯。あと、前回のやつでもお話ししましたが、テールスープ付。

 

こんな感じです。

 

 

まだ2店舗目なので、比較対象がICHIRYUさんでしかないんだけど、牛たんの柔らかさは、善治郎さんの方が柔らかく、ジューシーな感じがしました音譜

 

唐辛子味噌は、結構辛い物を使用されていたので、かなりのアクセントになってます。

付けすぎ注意ビックリマーク

 

スープは、結構濃い目で、ゴロっとした牛たんが2つほど入っております、豪華キラキラ

 

 

ホームページからの情報ですが、一つ一つ手焼きで、厚さによって焼き時間を調整されているとの事で、角の席だったので見れませんでしたが、カウンター越しに、その風景を見ながら、出来るのを待つのも楽しそうだなって思いました。

 

最初は、特にいいかなって思ったんだけど、麦飯が一杯おかわり出来るという事もあって追加で、とろろ頼んじゃいました(鬼笑)

 

 

大手のとんかつ屋さんとかでも、この組み合わせ見たりしますが、どこが麦とろ飯の発祥なんでしょうかね。

 

牛タンとの相性も良かったですが、このお出汁の利いたとろろとの相性は抜群だなって思いながら、牛タンの余韻に浸ったお昼なのでした。

 

ではお店情報

「たんや善治郎 駅前本店」

住所: 宮城県仙台市青葉区中央1-8-38 AKビル 3F

営業時間: 11時~23時(1月1日 休日)

TEL: 022-723-1877

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

【お土産の話】

 

仙台駅に戻り、前日に見た東北マルシェが気になっていたので、再度立ち寄ったところ、山形の農家さんが来てたんだよね。

 

時期としては、やはり、葡萄ぶどう

巨峰や、ビアンコとか、よく見る品種も安くはあったんだけど、真っ先に目が行ったのが

ここ最近、大注目に品種「シャインマスカット」

 

札幌の百貨店とかで買ったら、一房2000円はくだらない、スーパーで少し型の小さい物でも1000円はするであろうシャインマスカットが、700円。

 

(♀□♀;)かぱぱぱぱぱぱ・・・・、コレモッテカエリタイあせる(フリーズしてんじゃねえか)

 

3房で2000円というボックスもあったんだけど、お昼時だったので、親に電話したら、「いや、そんなに食べないから。ってか、葡萄でしょ?」という、そのブランド価値を知ってるものと知らないものとの温度差。

 

同期の彼も、「巨峰美味いっすねニヤリ」とか言ってたけど、いやいや、シャインマスカットだろ、ここは!と思って、1房購入。

 

 

おばさんに聞いてみたら、やっぱりブランドだから、農協さんだったりを通して販売すると、どうしても高くなるし、型の良い物しか外には出せないんだという事で、「いや、型がうんちゃらとかじゃない、味が大事だ」と力説する俺もどうかと思うけど、実家帰ってから食べましたが、鬼美味かったです。

 

この他の葡萄とは、一線を引く高貴な甘味。

うーん・・・マンダム。。。。ラブ

 

2つ下の妹も月末に帰ってきていたので、甥とかにも分けてあげたんだけど、「おにい、今お金ないのは知ってるけど、連絡くれたら、あとでお金出すから、もっと買ってくればよかったのに」と妹に言われる始末で。

 

ちょっと惜しいことしたなぁと思いましたガックリ

 

次に、お酒。

空港内のお酒販売店に行ったんだけど、やはり一ノ蔵酒造が地場の酒蔵という事もあり、女性にも人気のお酒「すず音」の限定品とかが売ってた。

 

俺は普通の日本酒の方が好きだったので、違う物が良いなぁと思って、探していたら、パッケージ可愛いなっと言う、又見た目からでジャッジしちゃったんだけど、これ買いました。

 

「一ノ蔵 ワタシノオト日本酒

 

 

何か絵本の1ページみたいなパッケージだなって思って買ったんだけど、味は、ワインと日本酒を掛け合わせたような発酵臭。アルコール度数も13%だったかな、それくらい低めなので、甘口で食前酒とかにすごくおススメでした。

 

父親へのお土産と思って買ってみたんだけど、うちの親、もっと醸しの匂いのキツいのが好きだから、「なんか物足りない」とか言われてしまって、結局母がほとんど飲んだというオチ。

 

次に調味料関係。

お味噌買おうかなって思ってたんだけど、ここ数年、なぜか、母が味噌づくりにハマっていて、家に大量の味噌があるから、ちょっと悔しいけど、断念。

 

ンで、何かないかと探していたら、仙台味噌を使った塩があったので買ってみた。

「MISOLT(ミソルト)」

 

 

味としては、味噌肉そぼろのあの甘みのある感じの味噌味。

ご飯にかけても美味しかったけど、万能かと言われたら、よく分からない。。。

まぁでも、復興庁がすごくプッシュしてますからね、おススメです(鬼笑)。

 

 

最後にお菓子。

知り合いには、銘菓:萩の月を頼まれていたので、購入。

 

ンで、自分にはというと、アニソンアーティストの「LiSA」さんが、今回仙台に行った前々日くらいに、仙台にライブで訪れていたんだけど、その時にアップされていた写真にあったお菓子が美味しそうだなって思って、見つけて買ったみました。

 

喜久水庵:「喜久福」ずんだ生クリーム大福

 

 

中こんな感じ。

 

 

一口食べて、「あっ、これ女の子が、食べたら止まらなくなりそうなやつだ」と思い、3つくらい食べました(食べすぎだろ)

 

冷凍しても大丈夫との事で、これはお土産で人気の理由がわかるなと思いました。

 

 

2日間にわたって、仙台を堪能しました。

自転車旅行で行った時が初めての仙台だったわけで、その後、震災が起こってからは行けてなくて、すごく心配だったけど、活気が戻っていて良かった照れ

 

まだまだ傷跡が癒えないエリアもあるのかもしれないけど、新しい東北へと、引き続き歩き続けて頂きたいなって思いましたパー

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

はぃ、これで仙台編は終わりです。

 

結構情報として書いてはおりますが、実家暮らしという事もあり、最低限生活するくらいの資金はあるけど、まだまだお金ないので、旅行とかは出来ないけど、来年、少し経済的に落ち着いたら、いろんな所行ってみたいなって思います。

 

今LiSAさんがライブで行っている所であり、声優: 南條愛乃さんの出身である静岡、書道家:涼風花さんのいる栃木が今一番行きたいところかな。

 

そう、静岡のさわやかって所、行ってみたいんだよね。あと久しぶりに桜えびの料理も食べたいし。

 

うーん、日本にもまだまだ食べれてない名物がたくさんあるなぁ、生きるのが楽しみです、はぃ。

 

では今日はこの辺で。