こんにちは、木漏れ日OVERDRIVE管理人:ひーやンです。


とうとうGW終わりですよ、明日も休暇取って、『来週の月曜日まで休みだぜぃ』って人もいらっしゃると思いますが、明日からお仕事の方、一緒に頑張りましょうグッド!


そして、ゴールデンウィークもお仕事だった方、本当にお疲れ様です。

皆さんが頑張ってくださっているおかげで、私は楽しい3日間を過ごせました、感謝です。



では、まず昨日の話。



昨日は、朝から『今日は絶対どんたくだビックリマーク』と決めていたため、どんたく会場へ初出陣。


今の住まいから、西鉄電車の駅が近いので、始めて乗ってみました。

本当は博多駅に行きたかったのだけれど、どうやら天神までしか行かないらしく、天神で降りてから移動しようと思って、終点まで。


博多どんたくは、数ヶ所にステージを設置しており、それぞれどんたくにちなんだ(?)パフォーマンスが行われていました。


ンで、俺はと言うと、最初、着いた途端、トイレに行きたくなって、トイレ探してたんだけど、

トイレが設置されている天神駅の三越が開店前であったので、コンビニ探してうろうろ。。。しょぼん


すると、天神駅から一番近い会場を見つけたので、会場の開門まで待つことに腕時計



待っていたら、なんか周りにアイドルオタクさん達で集まっており、必死で門前を確保している。。

( ̄□ ̄;)??誰か来るのかはてなマーク


10時になり、オタクさんたちは、一目散に早歩きorダッシュで、前列席に座った椅子

やっぱり何かあるらしい。。。


それはさておき、まずトイレに行ってから、席へ戻る。


まず、最初の舞台が始まった。

最初は、子供たちによる舞。


頑張って踊ってる姿は何とも勇ましいと思いました。


次に、三味線と歌音譜

画像の中心にいるお爺さんは、100歳を超える長寿の方で、この演舞グループの副会長さんらしい。


三味線に合わせて、手拍子を打ったんだけど、伝統の歌というのは、どうも聞きなれないせいか、

歌詞の意味が分からないため、『おぉー』とか『うんうん』とか言えないのがなんとも悲しいあせる


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~


そして、この演舞が終わった後、司会の方から、

『次は、この伝統ある高齢の方たちのパワーを受け継いだ、若者たちによるダンスです。

 アイドルグループ【HR】のみなさんですビックリマーク


っていう紹介が終わった後、オタクさんたちがフィーバー打ち上げ花火

(♀△♀;)これだったのか・・・。


あれです、言い方悪いけど、福岡版AKBってやつですね、今流行りの御当地アイドルですな。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

高校時代の友人:よっちゃんが、今度の土曜日に福岡で行われる水城奈々さんのライブに行くらしいが、

きっと会場はこれの延長戦のような熱気なのだろう。。。あせる


(=_=;)・・・周りが熱すぎる。。。



俺も、女優:満島ひかりさんが、まだFolder5だった頃、アイドル熱を持ってはいたが、

結局ライブとかに入った事がなかったため、どんな感じなのか知らなかったんだよね。

この前、久しぶりにテレビつけた時に、ドラマ小説「おひさま」で演技してる彼女を見たけど、

やはり演技上手だよね・・とか思いつつ。



ンで、アイドル系に関しては、以前よっちゃんが、DVD映像とか見せてくれたりしたんだけど、到底俺には行ける気がしない。


ライジングサンみたいなロックのノリなら、まだ行けそうなんだけどね、surfaceのライブ行ったことあるし。


話を戻し、HRの方たちのダンスが終わった後、オタクさんたちは、そそくさに帰って行った汗

『どんたく≪HR』ってことだな、うん。


俺は、その後も数ステージ見て、周りので店も見たくなったので、退席。



周りでは、カップラーメンだったり、地元のお酒『霧島』のカップ売りなどをしていたお酒

東洋水産さんのブースで、こっち限定の黒とんこつのカップ麺を1つゲットしました。

福岡ってわりとディスカウントショップが多くて、安売りばかりされてるんだけど、100円って安いと思うな。


次に、霧島のブースにて、赤霧島の『吉助』というプレミアムなお酒をロックで(200円でした)。

芋焼酎って、未だに飲み慣れないんだけど、飲んだ後『うぃ~かお』って言いたくなる深さがありました(鬼笑)。

若干、あごがしゃくれて、アントニオ猪木みたくなってたり。。。数秒ですけどね。

車で来なくて良かったよ、ホント。


その後、サンスターさん(歯磨きメーカーです)の出展ブースにて、タダでサイコロを回して、2つのサイコロに同じ柄が出たら豪華景品プレゼントの企画が行われていたので、並びました。


結局そろわず、参加賞でしたけどね。

列に並んでる間に、ミスドコーナーの前に、私の大好きなキャラがいたんだけど…。

クソゥ、2ショット写真ほしかったハートブレイク

中心にいる、あのライオンです(相変わらず、可愛いものに目がない)。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~


ンで、その流れで、隣にあった福岡歯科医師会による歯のお悩み相談のブースへDASH!

ここ数日前から、物を右奥歯で噛むと、耳が詰まるような感覚があったので、相談。


医師の話だと、『少し顎がずれているような気もしますが、あんまり関係ないと思います、耳鼻科にまず言ってみて、それからですね』とのこと。


口内チェックについては、『歯並びと歯ぐきの状態が素晴らしいですね』と褒められたキラキラ

大変嬉しいが、歯の黄ばみが少しあるのが私の悩みです。

最後に歯ブラシもらいましたモグラ



その後、ドイツワインを取り扱っている輸入業者のブースへワイン

あんまりドイツワインって飲んだことなかったんだけど、試飲してお話を聞いてきました。


ケルナー種を使ったワインをいただいたんだけど、早摘みのブドウを使ったものが、すごく美味しかったんだよね。

良い酸味とフルーティーさをバランスよく持ち合わせておりました。


1本売りしていないとのことだったので…、すいません、大人買いしてしまいました。。。

金額は、ちょっと高いので言えません。。。


ホテルにしか本来卸していないもので、お店ではボトル1万以上するらしい。

俺はその1本当たり、数分の1の値段で購入できたんだけど。


後になって、『お酒の勢いで買っちゃったのかな…、自粛しないと』と大変反省ガックリ

届くのは、5月末で、着払いとのことだったので、なんとかやりくりして、お金を保持しておきます。


しょうがない、少し知り合いに売りさばくか( ̄ー ̄)ニヤッ


まぁ、買ったおかげで、350mlで8000円(あくまでも卸価格であるため、お店ではボトル数万円以上で出してるらしい)の貴腐ワインや、アイスワインを1杯ずつ試飲させてもらえたので、良い買い物だったのかな…・?


アイスワインって初めて飲んだけど、大変美味しかった恋の矢

発酵と腐敗の中間で作られてるんだよね、アイスワインも、貴腐ワインも。


なんかすごーく名のある地方で作られている貴腐ワインなんだとか。

(=_= )普通に過ごしてたら、一生飲めないって、俺。


ずーっとフランスのオーガニックワインばかり飲んできたけど、違う国にも、いろいろ美味しいワインってあるなって思いました、当たり前なんだけど。

そういう美味しい物って、生きてる間にどれくらいで会えるんだろうって思うと、この出会いだけでもすごく貴重な感じがします。



ンで、一通り見たので、お昼御飯に。

出店で買って食べるのも良いんだけど、お祭りの物って結局はどこ行っても同じなので、

やはり天神に来たからにはラーメンだと思って、ラーメン屋へラーメン


天神や中洲って、札幌でいえば、ススキノみたいな飲み屋街なんだけど、すごくラーメン屋が集中してるんだよね。


それで、かばんに入れておいたラーメンウォーカーを開き、検索。

『ここだな』って決めて、歩きました。


焼酎とワインちゃんぽんしてはいましたけど、大して酔ってなかったので、普通に移動できました。

ちょっとハイになってたけどね(鬼笑)


移動途中に、ずっと行きたかったラーメン屋:『Shin Shin』を見つけたが、おあずけ。

久しぶりに食べたかったんだけどね、場所わかったから、今度行きます。


そいで、今回のお店はここ。

らあめん 坊主



木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

KBCテレビ局から少し歩いた【長浜地区】にあるお店です。

あれです、長浜ラーメンってやつですね。


店内は、俺以外全員若い女性の方々、しかも美人揃いだし。。。

( ̄□ ̄ ;)何の集まりだろう。。。若干、気まずい。


食券の自販機が入口のすぐ裏にあり、購入して提出するシステム。

こうするとメモ書いたりとかで時間かかったり、オーダー間違ったりってことがなくて楽だよね。


座席は、カウンター8席と、テーブル席が3席。

御夫婦で切り盛りしているようですね。


チャーシュー麺が人気らしいが、まずは普通のラーメンで。


そして、こちらがその物です。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

インスタントとかの九州のラーメンの写真にある紅ショウガや、高菜というのは、常にテーブルの上にあり、

自分で入れるのが、九州では当たり前らしいです。



味はと言うと、良いダシしてますね、そして後口がスッキリしてる。

ラーメンは、久留米ラーメンに比べ、干麺に近い、少し硬さがある感じのものでしたが、

食べやすくて良かった。


長浜ラーメンは、極細麺らしいです、はぃ。


お値段も、450円と大変安い。

20:00までの営業であるため、飲んだ後ッと言うのはなかなか難しいですが、また行きたいと思います。


お店情報


店名:【らあめん 坊主】

住所:福岡県福岡市中央区長浜1-3-20

営業時間:11:00~20:00(定休日 月・火)


さてさて、そこからまた移動し、博多駅の会場に向かって、特に何もないなぁと思って、明治通りまで戻りました。


途中、商店街を通った時に、『通りもん』というこちらの銘菓がバラ売りされていたので、1つ買って食べてみた。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

『銘菓ってあんまり当たりないんだよな』っと思ったんだけど、これは美味しかったです。

賞をもらうだけのことはあるかな。


お土産には喜ばれると思うので、ぜひ。



ンで、15時からのパレードを見て帰ってきました。

ディズニーリゾートの面々がいらっしゃってました。


何か感じとしては、札幌のよさこいソーラン祭りを3倍くらいの規模にした感じですね。

来年はどうしようかな。



それから、今日の話。


今日は子供の日でしたが、子供どころか、恋人さえいないため、やはり一人で外出。

一昨日、『こっちにも行きたいむっ』と悩んでいた1つ『有田 陶器市』に行ってきました。


朝7時に起きて、布団畳んで、洗い物してから出たんだけど、あとからネットで見たら、

『朝8時には、会場にたくさんの人が集中するため、高速は、有田以外のICで降りることをお勧めします』って書いてたんだよね。


混む混まないの問題じゃなくて、みんな移動早すぎだろガーン

有田と言っても、『波佐見地区』がメインであるため、『波佐見陶器市』というのが正式のようだ。


インターを降りてすぐの所に会場がありました。

やはりイベントということで、駐車場で500円取られましたけどね。。。


あとから、この500円の貴重さに気づくことになるのだが・・・。



駐車場から、すぐのところのお店にいろいろ並んでいたので、「ほぅ、ここからスタートか」っと思い、

商品観覧。


どれも、なかなか良い模様ですね。っとか何とか思っていますが、結局判断基準って、自分がいいと思ったかどうか。


評論家とかが『ここは、こうなっているから、良い』ってよく値段付けたりするけど、私にはわかるはずもない。



そんで、お店を管理していたおばさんに『お兄さん、これかわんね?』と聞かれて、見たら陶茶器の器。

『3つで、200円でよかよ?かわんね?』とのことで、マグカップは2つ家にあり、この前、300円で5つのグラスセットを買ったので、冷たい物もオーケーでしたが、


お茶のセットって内になかったなぁって思って、買うことに。

そしたら、『この急須もどう?本当なら、これだけで600円以上するんだけど、これまとめて600円でよかよ』とのことで、セットなら尚の事と思い、購入。


それがこれ。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

表の模様は、立体になっており、花のふちの部分は凸になってます。

又、茶碗は、裏表両方とも絵柄がついてる。


なんかお洒落(♀▽♀人)ラブラブ


まぁ、ほとんどお客さんなんて来ないと思うが、来た時はバッチリだ、この前、八女茶も買ったし。


そして、先へ行くと、2件ほどお店が立ち並んでおり、

1つの建物の前に、ぞろぞろと人が並んでいた。


『白山陶器』というメーカーさん。

みんなが並ぶということは、さぞ良いメーカーなのでしょう。


店内は撮影禁止とのことでした、ふむ、やはりすごいメーカーさんなのだろう。


今回、元値の半額で売っているとのことが、皆さんの注目していることのようだ。

とはいえ、元々良い値段で売っているため、半額でも。。。。


うわぁーーん( ノ>△<)ノ


念のため、店内を1周したところ、どうしても、これは欲しいなって思った2つのお皿を購入。

ホントは、鳥の形をした箸置きもかごに入れたんだけど、『これ欠けているので取り替えますね』って言われて、

違うの探してもらったんだけど、「あと、これしかなくて」と鳥の背中に黒い点が付いているものしかありませんでした。


元々数が少なかったらしい。


『ンじゃ、(それで)いいです』と言ったつもりだったんだけど、家で開封してみたら、袋の中になかったので、

『ンじゃ、(入れなくて)いいです』という風に捉えられてしまっていたようだ。


日本語ってうまく伝えないと伝わらないなって改めて思った、あれ可愛かったんだけどな。


購入したものは、この2品です。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

左は、ちょっと見にくいけど、お魚の模様で、再度には凸仕様で花の模様が書いてます。

右は、風をイメージし、青地に白で渦模様が描かれてます。


今日の夕飯で、左のお皿におにぎりのせてみたんだけど、大変可愛かったです。


その後、『これで陶器市終わりかな』と2店舗を通り過ぎ、橋を進むと…


『(♀□♀;)えーー、これが本会場あせる



木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

これは一部ですが、とある公園みたいな場所全てが陶器市の出展テント。

(@~@)うわぁーー、失敗したぁ。


すでに、三千円分購入。


そんで、とあるテントの前を通り過ぎた時に、

『はーい、今日が最終日。今から、最後のモーニングセールを行いまーす』という声かけが。

『今書いてある値段の半額、値引きしてる商品も、そこからさらに半額ですカラオケ


これに吸い寄せられ、ここで2000円分購入。

さらに、他の店舗で1000円分購入しました。


(_ _ )使い過ぎたぁ。。。


500円の駐車料金の大切さを痛感しました。


うぅ、今月結構苦しいかも。

ゴールデンウィークはっちゃけ過ぎたなっと再度反省です。



陶器市を後にして、駐車場に戻り、陶器市でゲットしたエリアマップを見てみたところ、

近くに『鬼木の棚田』という物があることが分かり、移動。


結局、ただ単に鬼という言葉に惹かれただけなのだが。


鬼木という所にある、【棚田】という段差を使った農作方法の畑らしい。

波佐見の会場から見ると、田舎の風景で、なんとなく北海道のニセコの祖母の住む地域に似てる。


目印になるものを探していたら、農具の資料館があったので入ってみた。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

いいね、こういうの。

昔の人の伝統が今も残っているというのは素晴らしいことだと思います。


資料館を出て、向かいに商店があったので入ってみた。

中では、鬼木の棚田で取れたダイズで作った味噌や、高菜漬け、お米などが売られておりました。


そこで、しばし店主のおばさんの談話。

黒米の玄米が売られていたため、1つ購入してみた。


古代米として知られる黒米。

黒米と言っても、白米と一緒に炊くと、ちょっと紫がかった赤飯みたいな色になるんだよね、全体が。


ンで、ミネラルやビタミンが白米よりも、多く含まれていて、大変体にいい食べ物なんです。

動脈硬化予防、抗ガン作用もあります。


3合の白米に対し、スプーン1杯で良いとのことです。

次ご飯炊く時に一緒に使おうっと。


そして、近くで作業していたおじさんに呼び止められ、『どっから来たね?』と言われたので、

北海道から九州に転勤になり、福岡にいるということを説明。


『それはよか事ですね、9月23日には、お祭りもやるんで、ぜひまた来てください』とおススメされました。

それと、展望台からの眺めがいいとのことで、地図をもらい、山の方へ行ってみた。


そしてこれが展望台からの風景。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

絶景です。


ここでは、お茶も栽培されてます。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~


そして、さらに上にあがっていくと。。。

清流水が飲める場所があります。



木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

久しぶりに噴き出してる清流飲んだ。

あー、クセがなくて美味しい。


すごくここのお米が食べたくなりました、黒米買ったけど、白米食べてみたい。

お祭り行こうかなぁ。


空気もすごく綺麗な所ですので、ぜひ観光に来てみては?



その後、武雄温泉で1件だけ温泉入ってきたんだけど、紹介するだけの価値がない気がするので、パス。

失礼ですが、パスです。


っということで、今日は終了です。



ではでは、ゴールデンウィーク終了。じゃね。