こんばんは、木漏れ日OVERDRIVE管理人:ひーやンです。


5月入りましたね、今回からペットとは別暮らしですので、トップ画像は違うものにしましょうかね。

よし、あれにしよう(後で変えます)



さてさて、今日のストーリーですが、昨日、仕事から帰ってきてニュースを見ていたら、

『ただ今、黒木町の大藤が見頃です』との中継が入っていた。


(♀▽♀)b それだぁーー。

ってことで、朝6時に起きて(実は平日よりも早く起きてたり(鬼笑))、布団を畳んで、食器洗って、

出発っーー。


って言っておきながら、ガソリンメーターが1本だったので、すぐさまガソリンスタンドへ。

札幌ナンバーです故、やはり質問されたり。

「観光ですか?」


( ̄△ ̄ )定番だな。



『いえ、こちらに転勤で』とかるーく返事しておきました。


さてさて、黒木というところであるが、お茶で有名な『八女市』の街です。


ッと言うことで、まず駐車場に到着。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

お祭り会場は分かったんだが、大藤は・・??

まず、お祭り会場をぷら~っとしてから、お茶売り場にて、玉露のお茶をゲット。

なんか定価の半額とか言ってたので買っちゃいました。


生鮮物って時価ですからね、その場では『おぉー』って思うのに、後から『これはお得なのか?』っと疑問も出てしまいます。


これでお客さんが来ても、もてなせるな(鬼笑)


そいで、大藤がなっているところへ到着。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

途中、おまんじゅうもゲットしたので、一緒にパチリ。

ちなみに、紫芋饅頭です。


神社でお参りをして、続いて近くの酒蔵へ。

くそぅ、車で来てなければ試飲できたのに。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

まぁ、今回運転手だった方々は俺の気持ちわかっていただけますよね??


さて、藤を見終わった後、そのまま、442号線を走り続け。


何かというと、もらったパンフレットに、『八女にはパワースポットがある』と書かれていたからだ。

『おれも、パワーほしい。』ってことで。


ちなみに、俺の好きな小説家の狗飼恭子さんも、パワースポットへ出かけたらしいのですが、御利益どころか、

帰ってきて、疲労のせいか、不利益を得てしまったようだ。

狗飼さん、体調大丈夫でしょうか?



それで、八女というか、矢部へ。


途中、姫まんじゅうと書かれた看板を発見。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

中では、小さなおまんじゅうや、『舞姫』という苺のジャムが売られてました。

他にもいろいろ売ってます。


八女茶のおまんじゅうもあるんだけど、その時なくて、店員さんに『八女茶のおまんじゅうは売り切れですか?』と聞いたら、来た時間が早かったみたいで、まだ出来てなくて、ちょうど蒸しあがったものを1つもらいました。


さつまいも、あんこ、よもぎ、八女茶です。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

普通のおまんじゅうよりも、表面に滑り気があり、ややモチっとしてる。

八女茶とヨモギがおススメ。


サツマイモは好みかな。


そして、矢部に入り、

道をぐるぐる回って、目印の橋を見つけて、たどり着いたんだけど…。


あれ・・?


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

幸せの鐘・・・・?

いや、そうじゃないんだけど、あれっ?岩は…?


一生懸命、川の近くの岸壁を見ていたのだけど見つからない。


岩と言われた時に連想するものが少ないとこういうことになるんですよね。

顔を上げた時に発見。


あー(♀▽♀ )岩ってそこにあったのか。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

分かるでしょうか?ハート岩だそうです。

中心から右側ですね、指でなぞってみると分かりますが、ハートの形をしています。

これがパワースポットとなっているそうだ。


そしてそして、その近くには、蹴洞岩(けほぎいわ)という昔、天馬が蹴ってできたと言われる穴あきの岩があります。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

日向神峡という所で見れますので、気になる方はぜひ。


いっつもゲームしてるイメージがあると思うのですが、結構自然が好きな私です。


パワーももらい終わったので(ホントに?)、次のお祭り会場へ。


会場に行く途中で、お蕎麦屋さんを見つけ、入ってみた。



蕎麦茶房【温人(おんじん)】

http://www.sobasabo-onjin.com/


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

靴を脱いでスリッパを履いてくださいというとってもおしゃれなお店。


店内の雰囲気も良かった。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

店内に入ると、元気な声で『いらっしゃいませビックリマーク』と挨拶が飛んでくる。


ふむふむ、お客さまーー的なお店なのですね。


そんで、花めぐりセットという物があったので、注文してみました。

数量限定って言われたら、やっぱり頼んじゃうよね。


セットのそばは、もりそばか、かけそばが選べる。

女性の店員さんに『どっちがおススメですか?』と聞いたら、

『どちらも美味しいですが、私はもりそばが好きです』とコメントが返ってきたので、もりそばに。


いや、のろけとかじゃなくて、店員さんが認めるってことはそっちを選ぶっていう方法がとれるわけじゃん。

たまに店長さんでも、『俺は、これをまず食べてほしいな』ってしっかり言ってくれる人いるけど、なかなかいないから、他の店員さんに聞くのが一番かな。


待っていると、おそば登場。

『いろいろおかずが付いてます』って書いてたのに、おそばの手前に漬物がチョコっとあるだけなので、

『何がいろいろなんだ?』っと思ったら、続いてワンプレーとやってきました。


こんな感じです。


木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

まずは、おそばをパクリ。


ふむふむ、とても上品なおそばです。

どちらかというと更科蕎麦っぽい。


北海道の江丹別や鹿追のそばみたいに、「そばーー」って感じのものではない。

そば湯は濃くて美味しかったよ。


プレートランチについても、なかなか丁寧な味付けされてます。


デートとか、お得意先とのお食事に使いたいお店ですね。

ただ、町からはちょっと遠いな。隠れ家的なお店でした。


ごちそうさまです。


では、情報。



【蕎麦茶房 温人】


住所:福岡県八女郡黒木町大字北大淵6400

営業時間:11時~(蕎麦がなくなり次第終了)

電話:0943-45-0147



おそばを食べた後、

八女市星野村池の山「星のふるさと公園」という所をさらに山へ登ったところにある『しゃくなげ園』にて、

シャクナゲが見ごろということで行ってきました。


星のふるさと公園の第3駐車場&第1駐車場から、無料の送迎バスがあるので、それに乗っていくこともできます。


入園料500円だったんだけど。。。。


うーん、個人的にはちょっと高いかなって思った。


ちなみに、これがシャクナゲです。
木漏れ日OVERDRIVE ~2年間 九州出張中~

たとえば、北海道の富良野ラベンダー園みたいに、一面シャクナゲーーーって感じだといいんだけど、

結構疎らだったもので、期待はずれ感が否めない。。。



はぃ、っということで、今日の日記は終わり。


続いて、ブログネタ。



白いご飯があったら何で食べたい? ブログネタ:白いご飯があったら何で食べたい? 参加中

本文はここから

こっちに来る前に、北海道で、ななつぼし(北海道のお米です)を10kg買っていたので、まだ九州のお米を買ってはいません。

ンで、3日に1回のペースでご飯炊いてます。
残ったご飯は、その日のうちに冷蔵庫・冷凍庫へ。

ずっと保温してると電気代無駄だし、ご飯黄色くなっちゃうしね。

ンで、白いご飯があったら、何で食べたいか。

これは、日本人にとって、最大の選択肢であります。
夜空の星の数だけの選択肢があるよね。

その土地その土地にしかないおかずとかもあるし。


ンで、俺はと言うと、『バターしょうゆ』かな。
沖縄に油みそのおにぎりがあるように、北海道のコンビニには、バターしょうゆご飯のおにぎりが売ってます。

結構カロリー高いけど、美味しいんだよね。
これの延長線上にあり、頂点に輝くのが『牛トロ丼』なわけだ。

冷凍した良い牛肉をフレーク状にして、ご飯にかけて、醤油をかけて乗りかけて食べる。

北海道の十勝清水が発祥だとか。


まぁ、できれば牛フレークが一番かな。


ではでは、今日はこんなところで失礼します。
おやすみ。