どうしても処分出来ない、昔使っていたガラケー↓
 
 
 
{40D6E245-3B56-4E20-85F7-BF26A70B526A}

 
 
当時は本当に椎名君から直接メールが届いたかと錯覚したものです
 
 
流石、あざとい。
 
 
この携帯自体は今でも朝の目覚ましとして使っていて、通話&ネットが出来ない以外は現役バリバリなんですがー!
 
 
もうそろそろヤバい感じ。
 
 
充電なくなるのめちゃくちゃ早いし、いつこの携帯自体が目覚めなくなるのかって、もう冷や冷やで・・
 
 
なぜかというと、この携帯の中にはあの類のメッセージがいくつも残っているから
 
 
「めんどくせー」が口癖の超めんどくさがり屋の私だけど、書き写すことを決心致しました。
 
 
これから少しずつ、いや・・一気にやってしまいそうな気もするけど、このブログの一部として自分のために残しておこうと思います。
 
 
何回も言ったと思うけど、宣言しないとやんないからここで勝手に宣言
 
 
頑張れ私。うん、頑張る( ー̀дー́ )و
 
 
 
      
 
 
 
Message from Shiina
 
 
2010.08.05
 
 
椎名慶治です。
 
このページを見てる人の中には俺からあたかも直接メールが届いたみたいな事件が起きた方もいらっしゃるのでは(笑)?
 
そうなんですよ、椎名モバイルでは定期的に、季節のご挨拶的なメールを送りたいってスタッフにお願いしてですね、自分で文章書いて「これメールして!!」ってやってみたんですよ。
 
結構好評だったみたいなんで、サプライズ的にこれからもちょくちょく届くと思うので、まだメールサービス(会員登録)をしていないって方はこれを機会に是非登録しとくといいよ~。
 
「新曲出来たよー!」とかメールするからね(笑)。
 
さて、連載企画となっている、OTODAMAで演奏された曲にまつわるエピソード最終回でございます。
 
最終回はB'zの・・・B'zの・・・B'zの「太陽のKomachi Angel」について(笑)。
 
この曲を知ったのはテレビで見たカメリアダイアモンドのコマーシャルだったと思います。
 
その当時宝石店のコマーシャルとか多かった気がするなぁ。
 
銀座ジュワイオクチュールマキとか。(今の子は知らないか・・・)
 
まぁタイアップだったわけですね。
 
やっぱりタイアップって大事だよねぇ、俺だってタイアップから人の曲を知る事が多いわけだし、う~ん誰かタイアップ下さい!!←
 
1990年。
 
俺は中学3年ぐらいかな?高1?どっちかだ。
 
その頃になると、音楽に興味沸き沸きワッキワキで、ウォークマンとかラジカセで聞く為に好きな曲を曲順までこだわって編集して作ってましたよ。
 
しかもそれを友人のフェイバリットテープとかと交換しちゃったり。
 
いやだ恥ずかしい(/ω\)
 
「TMN(TM NETWORK)」とか、「米米CLUB」とか、「T-BOLAN」とか、「WANS」とか、「X(X JAPAN)」とか(笑)
 
とにかくJ-POP?歌謡曲?邦楽の類が大好きで、そう考えると歌詞とか気にしてたのかなぁ。
 
友人も邦楽ばっかりで、「岡村靖幸」さんとか、「UNICORN」とか、「COMPLEX」とか。
 
自分の好きなものを友人が好きになり、逆に友人が好きだった音楽を俺が好きになり、音楽の輪を広げたものです。
 
俺がマイケルジャクソンを好きで、永谷がエアロスミスが好きで、お互いがアルバム貸しあった結果、俺はロックにどっぷりで、永谷はブラックミュージックにどっぷりで、正反対になってしまったのは有名な話(笑)。
 
俺はマイケルジャクソンを小学校の頃から好きで聞いていました。
 
ちょっとマニアックなのかな?「Liberian Girl」とか好きでしたよ。
 
中1ぐらいだったかなぁ?(意味なんてサッパリだったけど好きだった)
 
って思いっきり脱線してるよね・・。
 
戻して、毎年恒例になっていた家族で行く千葉の海。
 
1990年も例年通り行くことになり、音楽大好きになっていた椎名少年は、海でも音楽を聴く!!と壊れてもいい安いラジカセを事前にゲットした。(マジで安かった)
 
んが!!天然なのか馬鹿なのか、聞く為のテープとか一切海に持ってこなかった。
 
というか忘れた。
 
って事で急遽海で聞く曲を探して、海から程近いレコード屋さんに行ったら新譜で置いてあったんですよね。
 
「太陽のKomachi Angel」が。
 
確か6月発売かなんかで、オリコン1位を取って話題になってたんだよね。
 
あぁ・・・あの景色覚えてるなぁ・・・あのレコード店とかもうないよなぁ。
 
凄い歴史を感じる店だったし、おばあちゃんがやってたし。
 
千葉県白浜って場所の海なんですけど、今無性に行きたくなった(泣)。
 
凄いフラッシュバックしたわぁ・・・。
 
あぁん!!センチメンタルジャーニー!!
 
んでまぁ海でたった2曲入りのシングルカセットを聞いてたんだよって話(笑)。
 
カップリングが凄く好きでB面(A面歌あり、B面カラオケ)のカラオケ(インスト)に合わせてよく歌ってました。
 
OTODAMAでもカップリングを歌いたかったぐらいなんですけど、いくらなんでもマニアックだろうって事で盛り上がるであろう「太陽のKomachi Angel」を選ばせてもらったわけです。
 
でもコマチエンジェルてあぁ~た・・・冷静に見ると失礼ながら吹き出しちゃうほどの大胆なタイトルですね(笑)。
 
だからこそみんなの耳に残るのか・・・勉強になりました!!
 
俺もそういうタイトル考えよう!!(もうアンタのタイトルも十分大胆だよ!!って声は受け付けません)
 
と言うかラジカセって言うけどラジオカセットの略でしょ?
 
時代をすげぇ感じる・・・。
 
CDがやっと主流になってくる頃だもんなぁ。
 
カセットテープでシングル売ってるんですからね。
 
1998年SURFACEの「それじゃあバイバイ」もサンプルはカセットテープなんだよ!!
 
時代感じちゃう!!
 
って事でいかがだったでしょうか?数回にわけてお届けしたOTODAMAで演奏した曲にまつわるエピソード。
 
来年またOTODAMAに出るとするじゃないですか。
 
その時はまたカヴァーをやりたいなぁって思うぐらい楽しかったんですよね。
 
「いかに自分色に染め上げるのか」とかカッコイイ事は一切言わず、「生演奏のカラオケ」ぐらいの勢いで自己満足バリバリなんですけどね(笑)。
 
もし来年出演する事になったら椎名モバイルでリクエストとかも募集してみたいなって。
 
皆で楽しくが俺の音楽論ですので、一緒に楽しみましょうね。
 
それではカセットテープ時代に青春を謳歌した椎名慶治でした。
 
 
 
      
 
 
 
せっかくなので、
「太陽のKomachi Angel」貼り付ける。
 
 
 
 
 
 
歌だけのヤツ貼り付けようと思ったのに、懐かしい映像見つけてこっちにしました。
 
 
このB'z、
 
多分稲葉さんが26 or 27歳。
 
松本さんが30 or 31歳。
 
高3の時に行ったPleasure'91 LIVEの映像だよね。
 
 
高校生の頃、スクールバスで流れていた朝のラジオ番組によくリクエストハガキを書いて送っていました。でもたまに、シーン(運転手さんがラジオつけてない)って日もあって・・
 
だからほぼ毎日録音してもらっていました、母親に。
 
タイマー予約なんてついてないラジカセだったから、「7:30になったらこのボタン押して!絶対忘れないでよ!」って感じですよ毎日笑
 
母親はカセットテープどころか、レコード(蓄音機)世代ですから、毎日言わないと無理・・
 
でもね~、自分がリクエストした曲が掛かった時に限って忘れて録音してないことが多くて
 
それでも、46分テープ3本分くらいはリクエスト流れた部分の録音あります♡
 
「今日は稲葉さんの26回目の誕生日です」とか、「松本さんの30回目の誕生日です」なんてのもあって、ホンッ・・ト時代を感じます。
 
当時16歳の高2女子だった私は43歳になっちまいました
 
当時中3だった椎名少年も41歳。
 
稲葉さん52歳よ。
 
じゃあ松本さんは?56歳か・・
 
 
 
うん、時の流れを感じる。
 
 
 
ホントはこっちを歌いたかったって言ってたB面の曲があった♡
 
 
 
 
 
これ聴いたら夏の暑い日でもひんやり気分になれたの思い出しました。