お問い合わせはこちらから↓
9月だけど暑いよね。
朝と寒暖差が大きいと
自律神経が乱れがちになるから
睡眠と食事、気をつけていきましょう♡
昨日、こちらの記事をアップしたんだけど↓
今日は逆バージョンで。
幸せになる習慣
習慣って歯磨きレベルで
日常の中に当たり前にやってるってことなんだけど
幸せって人それぞれ感じ方が
違うから
自分が幸せになる瞬間って
どんな時だろう?
って考えてみて欲しいんだけど。
私は
家族が出かけて行った後の
静かになった一人でいる家の中が好き
キッチンを磨き倒すのが好き
自分が作った料理が秒でなくなって
美味しいって言ってくれるのが好き
好きな人たちと楽しい話をするのが好き
お気に入りの服を着て買い物に出かけるのが好き
私の好きはこんな感じで
本当に日常の中の小さな一コマ
一瞬一瞬を
あーこういうの好きだな
あー今日も無事に1日過ごせてありがたいな
って思うんだよね。
子育て真っ最中の時は
そんなこと思う暇なんかもちろんなかったよ。
時間と家事に追われて
自分の顔さえ見ることもなく
自分の望みを感じることもなく
ただ必死に生きてた時期。
それはそれで
子供たちとの大切な時間だったりもするけど
そんな時期にも
一人になる時間が皆無だったわけじゃない。
通勤の車の中や
トイレの中
寝る前
どこかで一瞬でも一人になる時間はあったはず。
そんな時にしっかり
自分の呼吸を感じて
今日も頑張りました
仕事でミスしたけどフォローしてもらえた
子供を迎えに行った時の笑顔で癒された
ちゃんとお通じがきた
ご飯を美味しく食べられた
そんな1日の一コマを回想してみて。
いい1日だった♡
お疲れ様でした
って自分を労ってあげた欲しい。
セルフ癒し
これね、効果絶大よ。
人に癒してもらおうとか
人にパワーをもらおうとかしてたら
いつまでたっても
枯れたままになるから
人に求めることは
なんでも先に自分自身がやってあげる。
というかね
自分の願いは自分で叶えた方が
断然早く叶う!
だって、自分のタイミングでやれるから。
そうやって
望みを叶えたりセルフ癒しをしていくうちに
殺伐とした心の中が
周りが助けてくれていることに気がつける
勝手に一人で頑張っている気になっていることに
気がつける
周りへの感謝に変わっていく♡
きつい、だるい、眠い・・
ばっかり言ってても
自分も周りも楽しくないやん。
ありがとう、助かった、安心する
って言葉の方が
自分も周りも幸せだと思わない?
どんなに忙しくても
歯磨き、洗顔、ドライヤー、スキンケアは
するでしょ?
その時に鏡に写ってる自分に
癒しの声をかける習慣をつけよう。
1ヶ月で今とは違う顔になってるから。
日常は習慣化で変化する
自分で幸せになる力を身につけよう!
公式LINE 登録はこちら↓