【介護記録】
2025.1.21 父親90歳 緊急入院 透析開始
病院のケアワーカーさんに相談
2025.1.22 介護保険の申請
地域包括支援センターに相談
2025.2.03 仕事休職
2025.2.07 障害者手帳申請
2025.2.07 父親退院
2025.2.10 透析通院スタート
2025.2.14 介護認定調査員の一次審査
2025.3.05 介護認定「要支援2」決定
2025.3.13 身体障害者手帳交付の通知
2025.3.27 訪問看護サービス開始
2025.3.29 訪問介護サービス開始
2025.4.05 職場復帰













こんにちは

再び新潟に行ってきました

父の諸々の免除申請手続きを
前回の滞在時に全て終わらせることが
できずにいました
あまり先延ばしにもできないし
そろそろ申請できそうなタイミング
2日連休が取れたので
再び帰省
今回は安い高速バスで
行きたかったけど
「時は金なり」
東京↔︎新潟だと
高速バスは約5時間
通常の新幹線は約2時間
1日1〜2本だけ走っている
停車駅がほぼない移動時間も短い
新幹線は1時間半

この便に乗って帰省するなら
高くても価値はある

宿泊は実家でなくホテルです
布団の出し入れやバスタオルを使ったら
洗濯しなきゃだし
もう父と同じ空間にいたくないし
ビジネスホテルは会社の組合の補助金を
利用して3000円引きで宿泊
新潟に向かう当日の朝は
通勤時間とぶつかり
鬼混みラッシュタイム

身体が斜めになっても
押されて身動き取れないので
倒れませんわ

東京駅に着いて
新幹線で食べる朝食を探して
お店をプラプラしたけど
全てが高い!
結局、いつも立ち寄る紀伊國屋の
サンドイッチ🥪
を購入

携帯でSNSをチェックしていたら
もう新潟駅って言うくらい早いわ

実家に到着
父とは20日ぶりだけど
父は元気そうでした
午後一緒に出かけるとはいえ
なんかオシャレな感じ
ヘルパーさんが来る日だし
父には人の出入りが
良い意味で刺激になっているのね
長生きしそうだわ

意外と家の中はキレイさを
保っていました
ヘルパーさんが出入りするから
キレイさをある程度保つのかな
さて、そろそろ届くはずの
自立支援医療(更生医療)の書類が
予定通り届いているか確認

これ待ちなんですが
まだ、届いていない



自立支援医療の制度を
利用できれば
病院にかかる費用が
かなり減額になります
先月、区役所に行った時に
書類が届くだいたいの日にちを
確認したので
届いてないなんておかしい

早速、区役所に電話
すると、
病院の意見書の書類不備で
差し戻し



病院側の記入ミスだそうです
なので、手続きが振り出しに戻り
書類(カードなのか分かりませんが)
が到着するのが6月頃の予定
早速クレーマーになる私

「先月確認して県外からわざわざ
お金かけて帰省してるのに、困る」
と、電話で一言いいました
優しい口調の区役所担当者は
病院にその書類(自立支援医療)が
なくても審査はほぼ通りそうなので
減額適用された金額で精算できるか
確認してくれるとの事
病院側のミスなので
区役所側も何故か強く言えるそうです
聞いてもらいましたが結局、
病院の窓口に行かないとらしく
もう、病院に直接行ってきました
父はヘルパーさんがきているから自宅待機
手元にある請求書は
月跨ぎの1〜2月入院費だけですが
約16万円



更に2月に別途緊急入院した費用と
2・3月の透析通院の費用は
まだ請求書がきてないので
合わせていくらになるのか
ハラハラ

窓口で呼ばれて新しい請求書を
見てみると
更生医療が適応されておりました
1〜2月入院費と
2・3月の透析通院費全部合わせて
約9万円





追加されたはずなのにすごい減額

この病院は「医療費減免制度」という
病院独自のありがたい制度があり
父はその対象との事

4月から適応されるらしく
4月以降のこの病院での医療費は
無料







ただし、入院した時の個室差額費や
食事代はお金取られるようですが
でも基本の医療費がこの病院で
お世話になる限り無料なら
ありがたい

お金のない父のお財布に
優しい病院じゃん



ホッとしている余裕はない
次は再び実家に戻り
父を車に乗せて向かった先は
地域振興局県税部
車の税金免除申請です
これは一度申請すると(審査ありますが)
車の買い替えがなければ
来年以降も自動車税が免除です
34500円/年
父が通院で自ら運転するので
代理の私でなく父本人が申請手続きに
来ないとダメとの事
申請手続きが父1人では
難しいので
結局付き添わないといけなくて
だったら乗るなと言いましたが
現実問題
通院は車でないと厳しいのです
お金があればタクシーに
乗って欲しいのですが
買い物難民でもあるので
苦しい選択です
でも、お金のない父には
免税はありがたい制度
色々記入をして無事手続きが終わり
自宅へ帰宅
少し休憩してゆっくりしたら
冷蔵庫チェック
ヘルパーさんも冷蔵庫の
整理整頓まではしないので
ダメになった野菜はそのまま
5日前のカレーも残ってるし
そういうものを帰省時に
チェックして
ギリ使えそうなのは
調理しておかずにして
もうアウトなものは処分
食中毒や食あたり起こしたら
大変ですからね
そろそろ使ったほうが良さそうな
ジャガイモと玉ねぎと
私が買ったチャーシュー切り落としと
冷凍アスパラを炒めて
一品作りました
半分は父が食べてしまいました
父は食欲が復活したみたい
私はおつまみ程度しか食べてません
後片付けを済ませ
少し父とお金のことについて
話をして
実家を後にしました
ホテルにチェックインして
何かお腹が満たされなくて
居酒屋に行きました
ビールが美味すぎる
串カツが食べたくなりましたが
ちょっぴり塩味がキツくてこれで終わり
再び帰省の夜はこんな感じでした
翌日は実家に寄って父を
病院まで送り
その後に長姉と会いました
お金の話しです
医療費も確定したので
一旦精算したい旨を伝えました
前にも言っておりましたが
1/3は支払うとの事
交通費も関東から自費で何度も
行き来するのはキツイと
正直に話しました
すると
2月に私が変えた給湯器代を
半分払うと
長姉から言い出してくれました
アテにはしていなかったけど
給湯器代を負担をしてくれるのは
非常にありがたい
まだ全部計算していないので
計算できたら請求しようと
思います
最後に立ち寄りたかったところに
長姉に車を出してもらいました
鳥屋野潟
桜は散っていましたが
バラのような花が咲いている木
モリモリ咲かせておりました
とても綺麗です
公園がメジャーでなくてよかった
見ての通り、ガラガラです
気分転換に最高です
新潟に住んでいた時に
よく来ていた公園
私のバックショット(ケツが…)
結構長くてデカい蛇が
今回は通常の公休日2日間で
帰省したので
職場の誰にも迷惑かけおらず
月初にお土産をたくさん買って
職場の人に配ったので
今回はお土産を何も買わず神奈川に
帰りました
多分、私の知る限りの
あらゆる申請は終わりました
仕事は毎日残業でヘトヘト
私は救われるのかしら
頑張った、私
えらい、えらい、私
お読みいただき
ありがとうございました