『鯨を捕る』四日目☆~元気とは?~ | コバヤシ桃子ブログ「旬のもも日記」

コバヤシ桃子ブログ「旬のもも日記」

エンパワーメント俳優・コバヤシ桃子の日常をつれづれにお届けいたします♪

おはようございます合格

小林桃子です。

今日も読みに来てくださってありがとうございますドキドキ

昨日のブログにいいねして下さった20名様

いつもありがとうございます!!

ツイッターやFBでもいいねやRT、リプ、本当に嬉しいですラブ

 

本当に嬉しいことに連日『鯨を捕る』の世界に住んでいます。

昨日は四日目。

日曜日のお昼に劇場に足を運んでくださったお客様に感謝です。

演出の古城さんが昨日は劇場にいらっしゃいませんでした。

ワンツーワークスさんに参加して初めての事でした。

今までも小屋入りしてから演出家がいらっしゃらなかったことはあるんですけど、

やっぱりぽっかり穴があいたような何ともさびしい気持ちがありました。

とはいえ、みんな稽古でやってきたことをやるという思いでしっかりつとめました☆image

昨日はチェス盤の馬で共演したみひろちゃんが観に来てくれました。

本番が来週で忙しいのにもかかわらず…

誕生日プレゼントまで持ってきてくれて…

本当にありがとう!!

みひろちゃんと一緒に立った舞台の時は私にしては珍しくクールな役柄のサイコ(←役名)だったなぁと思い出します。

舞台でイキイキしていたと嬉しい言葉をいただきました。

そう、私は今、確実にイキイキしています音譜

そこを心がけているから伝わって嬉しかったドキドキ

 

たまに稽古中から「元気がない」と言われることがありました。

自分ではいつも同じつもりなんですよ。

時々疲れてはいただろうけど…ww

でも、思いがけない時に限って「元気がない」って。

初日も言われました。

私の演じる満江はエネルギーの塊みたいな存在なんですけど、

その私が元気がないってダメじゃんぐすんと、

大きな声を出したり大きく動いたりするんだけど、それでも元気がないと…

どうしてなんだろうか?

と探ってみるけど、わからなくてねあせる

 

そこで『元気』の語源を調べてみましたwww

もともとは『滅気』といって、病気の勢いが衰えて快方に向かうことを表したものなんだとか。

そこから時代がながれ、『験気』と書かれるようになり、

明治時代に『元気』と書かれるようになり、今使っているような用法になったんですって。

そこには中国で万物生物の根本となる精気を指す「元気」との混同があったのではないかと…

エネルギーが満ち満ちている状態、健康である状態を今は元気であるとよく言います。

 

おそらく中国での言葉の方が古城さんの求めているものは近いのかなぁとふと思いました。

役者ですし、元気なふりをすることは出来るけれど、中身は実は姿勢とかにあらわれているんじゃないかと。

それに気がついたら元気がないとは言われなくなりました。

と言ってもここ数日の事ですけどwww

ふりはすぐに見抜かれる。

けど、ちゃんと元気だったら体にあらわれる。

元気でエネルギッシュは、実はパワフルとは似て非なるものなんだと気がつきました。

 

こうして日々何気ないことからヒントをもらい、自分の糧にしていけるのは幸せなことだなぁと思います。

今日も元気に行ってきます!

元気そうな一枚をはっておこうかなwww

image

撮影:黒木朋子さん

ね?元気そうwww

 

3月18日(月)の『鯨を捕る』

18時半開場

19時開演

上演時間は1時間45分ほどの予定です。

本日は終演後にアフタートークイベント(30分ほど)が行われます。

今日の出演者は関谷美香子さん(ワンツーワークス)×進藤忠さん(劇団朋友)×上村正子さん(さいたまゴールドシアター)×長田典之さん

『役として生きる』

をテーマに繰り広げられる今回の出演者の中でもアダルティな4人のトーク。

どんな話が広がるのか?

楽しみです。

是非そちらも楽しんでください☆

当日券もございます☆

私に直接ご連絡いただくか、受付で『小林桃子を観に来たよ』とお伝えください。

一人でも多くの方に観に来ていただきたいです!!

毎日言ってますけど、本当に観て欲しいんです。

『鯨を捕る』を見られるのは残り1週間だけです。

お見逃しなく!!!

 

今日はやる気満々月曜日アップ

今日もあなたにとってビッグハッピースマイルな一日になりますようにドキドキ

またこのブログでお会いしましょう虹

 

3月17日いつものスーパーで私が調べた価格

キュウリ一本47円、キャベツ一玉97円

天かすを買ってこようと思っていたのに忘れちゃった44歳女優