おはようございます
今日も読みに来てくださってありがとうございます
昨日の空。
この雲、すごく好きです。
なんだか上にのびていくようなその様が、希望のように感じられました
本当に空はすごいです。
こんなにいろんな表情があるんですよね~。
自然界に存在するものはいろんな表情を持っていてだからこそ面白く豊かなんだなぁとしみじみ思います。
今朝もいい感じで晴れています。
心も晴れやかに、明るく行きたいと思います。
さて、今朝も読書日記にお付き合いください
『哲学者かく笑えり』
土屋賢二:著
ホモルーデンスとして生まれた諸君。
笑うべし、遊ぶべし。
楽しみの先に疑問があり、それが思索へとつながり哲学へ至る(かもしれない)。
へ理屈は楽しい。
詭弁は愉快だ!
“笑う哲学者”土屋賢二のエッセンスがつまったエッセイ+英国留学時にやりとりされた絶品「滞英往復書簡録」が収録された、生活がうるおう一冊。
初めて土屋賢二さんの著作を読みました。
これもたまたま図書館で「今日返ってきた本」という棚にあった本なんですが、こういうのをご縁というんでしょうね…
非常に面白く楽しく読了しました。
大学で哲学を教えていらっしゃる先生なんですよね、土屋さんって。
いやぁ、面白かったです。
電車で読んでいて困るほど笑いました。
ユーモアのある、ある意味ひねくれている(→褒め言葉です)のがもう面白くて
ユーモアのある人に憧れているんですよ、私。
私が全然ユーモアセンスのない人間なので。
ユーモアって、私、人間=HUMANからきていると思っていたんですよ。
ユーモアは笑いを起こすことで、笑うことが人間らしい部分の一つだから…
でもね、
今回調べて、ラテン語のHUMOR(フモール)=体液から来ていると知り、驚きました。
しかも、日本語のユーモアという読み方はかの坪内逍遥が言いだし浸透したと知りまたびっくり
いやぁ、やっぱりわからないことはどんどん調べるべしですね
そのユーモアを調べていると、相手を思いやり、自分と相手を同じ立場で接する人にしかユーモアのセンスは持てないという記述も見つけまして、なるほどなぁと思いました。
そもそも相手のことを思いやる心がなければ成立しないんですよね。
自分にユーモアのセンスがないと最初に書きましたが、自分に何が足りないかをすごく感じました。。。
このエッセイでは、助手の方との話が面白かったです。
この先生から教わっていたら哲学に興味を持っただろうなと。ちょっと大変そうだけど(笑)
あとね、後半に収録されている土屋さんと先輩の手紙のやりとりが非常に面白かったです。
これこそ、相手を思いやる心がなくては無理なんですよ。
相手を思いやり、尊敬しているからこそのこのやり取りね。
素晴らしいです。
私も、昔何人かと文通の経験はありますが、こんなふうにやり取り出来たら楽しかっただろうなぁと思いました。
くそまじめ過ぎて、自己主張が激しすぎるなぁと反省。
でも、有難いことにまだいまだにつながってくださっている方もいてね、なんて心の広い方だろうかと…思わずにはいられません。
その方は私にインドの魅力を教えて下さった方なんですが、とっても素敵な方なんですよ。
お会いしたのは数回しかありませんが、文章であったり、絵であったり、今は写真とかから伝わる優しさが本当に大好きです。
身近に尊敬する方は沢山いますが、少し離れていてもその方も私にとって尊敬してやまない方なんです。
その出会いも手紙があったから繋がってこられているんだなぁって感じます。
やっぱり手紙っていいですね
結局、笑うことも相手を思いやることもとても人間的で、素敵だなぁって思いました。
この本は最近笑っていないなぁという方におススメです。
久しぶりに本を読んで声出して笑いましたから
なにせ、また土屋さんのエッセイ借りちゃいましたし(笑)
しかもね、その新しく借りてきたエッセイの文庫版に解説を書いていらっしゃるのが私の大好きな森博嗣さんなんですよ。
今読んでいる最中なんですが、もうすでに笑わせてもらっています
あ~、私、こういう頭がよくて少しひねくれている大学の先生の書く文章が好きなのかもしれない…(笑)
好き度★★★★☆
おススメ度★★★★☆
笑い度★★★★☆
泣き度☆☆☆☆☆
思いやり度★★★★★
今日はニコニコ日曜日
今日もあなたにとってビッグハッピースマイルな一日になりますように
4月25日いつものスーパーで私が調べた価格
キュウリ一本77円、キャベツ一玉177円
駅前にあるスーパーの前では追い込みの演説をされている市議会議員候補の方がいて、そうだ、選挙に行かなくては!!と投票用紙を今日持っていくかばんに準備する40歳女優