おはようございます
昨日の朝の晴天からの集中豪雨・・・皆さんは大丈夫でしたか
今日もどうやら同じようなことが起こるかもしれないらしいので、お気を付け下さいませ
私は、今、お洗濯物を干し終えまして、早く乾くことを願うのみです(笑)
えー、昨日のお洋服
女の子っぽい感じです。
このカットソー、好きなんですが、色が、私の顔色を悪くさせる色だと買ってから発覚
でも、素材感も形も好きなので、なんとか着こなしたいお洋服の一つです
そして、昨日の晩御飯
豆腐サラダと切干大根、餃子。
実はメインは豆腐サラダ。ゆず胡椒ポン酢でさっぱりいただきました
先にサラダを食べたら、お腹一杯になってしまいました。
餃子が途中でいらなくなっちゃうくらい
『これ、いい手だな』とほくそ笑んでしまいました。
さて、今朝は、観たにもかかわらず、放置してしまっていた観劇日記です。
十六夜工房第三回公演
『C・I・L ~Cross the Imaginary Line』
原作:澤田ひかる
脚本:門田豪司
演出:繭井遥
今年の四月に観劇。
この時期、知り合いの芝居が三本重なっていて、時間の都合でこの芝居だけなんとかギリギリ観に行けました。
他の二本もすごく気になる舞台だったんですが…行けなくて残念でした。。。
このお芝居は、タイムトラベルものになるのかしら・・・
以前観た『恋はデジャヴ』のように、同じ三日間を繰り返す何人かの人たちが一つのカフェに集まり、その時間の流れから抜け出そうと挑戦するというお話。
知り合いが三人(一方的に知ってる人も入れると四人)出演してまして、演出も知り合い(しかも記念すべき初演出)。
これは行かなくてはと駆けつけました。
基本的にこういう時間ものは舞台で表現するのはとても難しいものだと思います。
映像なら、私も好きなのでよく観ますが…(と言っても知れてるけど)
台詞で伝える比重が大きいから難しいんだなと感じました。
今回のお芝居でも、そのタイムラインの説明が出てくるんですが、いくら図を書いて説明されても難しい・・・理解するのに手間取り、他のことに話が移っているのについていけなくなることも
ドラマの『仁ーjinー』でも同じような説明があったな・・・とか思いながら観てました。
最終的に疑問も残されていたりしましたが、帰り道に、知り合いと話して帰って解消されたりされなかったり(笑)
後日出演者に話を聞いて、なるほどと思ったり思わなかったり(笑)
大人数が出てくる舞台で、各々のキャラクターをしっかり持つということが重要だなと思いました。
これは、九月の芝居の自分の課題でもあるので、しっかり受け止めようと思います。
そういう意味では、全員がきちんと自己主張していたから成功の舞台だったのではないかと思います。
発想がまさに女の子で、脚本が男の人だというのが如実にわかる作品だったように感じました。
ポイントは恋の要素ですよ。
男の人の脚本でも、十分楽しめる恋の要素を持った作品は巷にたくさんありますが、この作品は残念ながらそこが薄かったよう感じます。
せっかく、恋のポイントがあるにもかかわらず、そこが薄いと女性客は残念感がぬぐえなくなっちゃう。
もったいないなと思いました。。。
とかなんとか、偉そうに書いてますが、『やっぱり、舞台が好きだな』と思わせてくれた作品でした。
遅ればせながらですが…十六夜工房の皆さん、お疲れ様でした、ありがとうございました。
さて、今日の気になるニュースは・・・
今日に日付が変わってから地震がありましたね
その時私既にお布団に入ってねていたんですが、さすがに起きました。
結構揺れてるって思ったら、震度三だったようです。
そんなものなのか・・・と驚きました。
大きい被害は出ていないようで良かったですが、ホントに最近の天変地異…大丈夫なんでしょうか…
『明日、日本が沈みます』って言われたら、何をするだろうか…
なんてちょっとダークな妄想にふけってしまいました
そうなったらもう完全に新井素子さんの『ひとめあなたに』状態ですよね。
5月29日は、エベレスト登頂記念日で、こんにゃくの日で、呉服の日なんですって
個人的には、私に兄弟が出来た記念日でもあります
太郎君お誕生日おめでとう
お母さん、太郎君を産んでくれてありがとう
さてメラメラ火曜日です
今日も盛り上がってまいりましょう
今日という日があなたにとって幸せでよい一日になりますように
5月28日いつものスーパー調べ
キュウリ一本45円、キャベツ一玉147円
自己暗示、効きました
ていうか、もう神通力(笑)
言霊も操れるようになってきたらしい37歳独身