映画鑑賞日記『名探偵コナン 沈黙の15分』 | コバヤシ桃子ブログ「旬のもも日記」

コバヤシ桃子ブログ「旬のもも日記」

エンパワーメント俳優・コバヤシ桃子の日常をつれづれにお届けいたします♪

おはようございます合格

今朝は地震で目が覚めました。

結構長く揺れてましたよね・・・

皆さん、お目覚めいかがですかはてなマーク

今日も張り切ってまいりましょう音譜


昨日の晩ご飯ニコニコ


旬のもも日記-ipodfile.jpg


右上矢印納豆オムレツと具だくさんみそ汁合格


旬のもも日記-ipodfile.jpg


右上矢印ピックアップメニューは、具だくさんみそ汁ですラブラブ

うす揚げ、ちくわ、玉ねぎ、人参、大根、豚肉、しめじが入ってますチョキ

野菜の甘みがふんだんに出ていて、美味しいおみそ汁になりました音譜

しばらくは毎晩このおみそ汁を食べることになります合格



さて、今朝も映画鑑賞日記にお付き合いくださいませドキドキ



『名探偵コナン 沈黙の15分(クオーター)』



原作:青山剛昌

監督:静野孔文

総監督:山本泰一郎

脚本:古内一成

声:高山みなみ、山口勝平


2011年の作品です。


毎年春になるとコナンくんの映画が公開されて、今年は『11人目のストライカー』ですが、今回観たのは去年の作品です。

ダム建設に纏わる村のお話。

コナン君映画で雪山が舞台って、珍しいんじゃないでしょうか…はてなマーク(調べたら、初めてだそうです)

どれだけピンチになってもコナン君が最終的には助かって、問題も解決するという安心感から、観ていてハラハラしたとしてもなんというか、予定調和がある作品です。

毎回そうなんだけど、今回は特にそういう風に感じました。


蘭と新一の関係とか、くすぐったいような恋心とか、その辺の細かい心の動きが魅力の一つではないでしょうか・・・

いつからかCGがバンバン使われるようになって、私はそれが少し苦手なんですが。


そして、今回に限って言えば、少し、脚本がやっつけ感があったように思います。


とはいえ、安心して観られる映画なんだと思います。

コナン君がかわいいからいいです。


何も考えずにサラっと観たいときにはおススメの映画だと思います。



今日の気になるニュースは・・・

2009年に当時小学生と中学生だった少年二人が発見した小惑星が認められて、彼らがどうやら命名もするらしいというニュース。

小学生と中学生が発見した小惑星が登録されるのは初なんだそですひらめき電球

星はたくさんあるとはいえ、発見されていない小惑星を発見するって、ホントにすごいことだと思うので、彼らがこれからどういう道に歩むのかわかりませんが、これからもいろいろ発見をする人でいて欲しいと思います。


発見といえば、私が小学5~6年生の時の担任の先生が、いろんな試みをしてくださる先生で、『美の発見』というのを書くように言われて書いていました。

たとえば、

「誰かが掃除を一生懸命していたとして、その人の額に光る汗が綺麗だ」とか

「校庭の片隅に咲いてる花が綺麗だ」とか、そういうことを見つけて書くノートがあったんです。

それ、今思うととても素敵なことだなぁって思いますラブラブ

誰も気がつかないような些細なことにも美しさを見つける目を養うって、素敵ですよねビックリマーク

今なら先生の教えてくださっていたことがよくわかります。

今もそういう風に世界を観ることが出来るようにいたいなと思います。



4月25日は拾得物の日で、国連記念日で、カレーラーメンの日なんですってひらめき電球

1185年の今日、壇の浦の戦いがあって、平氏が滅亡した日でもあります。

私、以前出演した舞台の稽古で発声練習に使った平家物語の一節が好きで、それがまさに最後の安徳天皇の海に沈むところなんですよね…今日は久しぶりに朗読してみようかなと思います。

今、ちょうどQEDの鎌倉の闇を読んでるので、なおさらドンぴしゃのタイミングです音譜

歴史面白いなぁ…ドキドキ



今日はスイスイ水曜日ですね!!

今日から友人の舞台が始まるんですが、行きたくても現在時間の都合がつかない確率が高くて…あせる

自分のスケジュール管理の下手さに辟易しています。。。ショック!

皆さんは時間の管理をしっかりなさって今日も一日どうぞ健やかにお過ごしくださいませ合格

またこのブログでお会いしましょう虹ペタしてね




4月24日いつものスーパー調べ

キュウリ一本39円、キャベツ一玉197円

シメジが1パック67円でした。

ここにきて、キノコ類が少し安くなってるんですけど、なんなんですかね・・・?

旬の筍が食べたいななんて思い始めた37歳独身