映画鑑賞日記「インビクタス 負けざる者たち」 | コバヤシ桃子ブログ「旬のもも日記」

コバヤシ桃子ブログ「旬のもも日記」

エンパワーメント俳優・コバヤシ桃子の日常をつれづれにお届けいたします♪

こんばんは合格


今朝のニュースで、週末の大雨の被害が大変だと知って、震災で大変な思いをされている方に追い打ちをかける自然にあらがえない人間の無力さを感じています。。。


先日書いていた円高の理由も、アメリカの国債の件が絡んでいるんですね…汗


明日が国債発行の上限を上げる期限だと知り、世界的に波紋が広がる可能性があることにビクビクしています。


ギリシャの経済が大変なのとかが関わってきているのかなぁ…はてなマーク


世界は繋がっているんだと改めて思います。。。





私は最近とても歴史に興味があるんですが、歴史は今の積み重ねなんですよね。


そのことを生きている人が各々意識するだけで、明日からの未来をよりよいものにしていけるのではないかと思います。





と、言うことで、実家から帰ってきて、一発目はやはり映画日記です。


よろしくお付き合いくださいラブラブ








インビクタス 負けざる者たち







旬のもも日記-未設定



監督:クリント・イーストウッド


主演:モーガン・フリーマン





1994年、マンデラ(モーガン・フリーマン)はついに南アフリカ共和国初の黒人大統領となる。いまだにアパルトヘイトによる人種差別や経済格差の残る国をまとめるため、彼はラグビーチームの再建を図る。1995年に自国で開催するラグビー・ワールド・カップに向け、マンデラとチームキャプテンのピナール(マット・デイモン)は、一致団結して前進する。




この作品で、モーガン・フリーマンが第82回アカデミー主演男優賞ノミネート、マット・デイモンが助演男優賞にノミネートされています。


この年は、ハートロッカーが作品賞、監督賞、脚本賞などを取っています。




南アフリカ共和国初の黒人大統領となったマンデラとラグビーチームのお話です。


先日のなでしこジャパンの興奮がまたこみあがってくる感覚でした。


ラグビーは、南アフリカ国民にとってはアパルトヘイトの象徴なんだそです。


最初のシーンで、象徴的に白人がラグビーを、黒人が裸足でサッカーをしているところが映し出されます。


ラグビーのW杯が南アフリカで行われるということもあり、マンデラ大統領は、あえて、アパルトヘイトの象徴であるラグビーに力を注ぎました。


「赦す」ということが、この映画・・・ならびにマンデラ大統領のテーマなんだと思います。


映画の中で、マンデラ大統領の言葉が出てくるんですが、


こころに染みました


「私はわが運命の支配者。わが運命の指揮官である」


あー、そうかと。


そうだなと。


自分の人生の主役は誰でもなく自分なんですビックリマーク

大統領就任演説があったので、それも載せてみます。




我々が最も恐れるもの、それは我々が無力だということではありません。

我々が最も恐れるもの、それは我々には計り知れない力があるということです。

我々を最も驚かせるもの、それは我々の光であって、闇ではありません。


我々は、自分自身に問いかけます。

自分ごときが、優秀で、華麗で、才能にあふれた素晴らしい人物であろうはずがないではないか?と。

だが、そうであってはなぜいけないのでしょうか?


あなたは、神の子です。

あなたが、取るに足らない者であるふりをしても、世界のためにはなりません。

あなたが、周囲の人々に不安を感じさせないために縮こまることは、決して賢明ではないのです。


我々は、我々自身の内にある神の栄光を表すために生まれてきました。

それは、限られた人々のものではなく、すべての人の中にあるものなのです。


我々が自分自身の光を輝かせれば、ひとりでに他の人々も同じく輝かせることができます。

我々が自分自身の恐れから解放されるとき、その影響は他の人々をも解放することになるのです。


まさに赦すというマンデラ大統領の想いが溢れている演説だと思います。


私はたまたま、以前、「マンデラの名もなき看守」という映画を見ていたので、この「インビクタス」がストレートに受け取れました。

マンデラの~は、マンデラ大統領の獄中の様子を描いている映画なので、その当時の南アフリカの情勢も分かり、また、マンデラ大統領がどうしてこんなに魅力的なのかを知るきっかけになる作品でした。

インビクタスを観る前にマンデラの~をご覧になっているとよりインビクタスを楽しめると思います。



実話だし、ドラマティカルなんですが、冷静な映画なので、おしつけがましくなくて、面白かったです音譜

モーガン・フリーマンはやっぱり素敵でした。

マット・デイモンもラブラブ

ふつふつと心に響く映画だと思います合格

なでしこのメンバーを応援して、涙した人にはとってもお勧めの映画ですニコニコ

じわーっと熱意がわいてきますグッド!



やはり、日記を書くのにずいぶん時間がかかってしまいますあせる

今夜はもう一つ書きたかったんですが、昨日の長距離運転の疲れを取るために、打ち止めます。

あと二つ映画感想がありますので、明日もどうぞお楽しみに音譜




明日からはちょっとお天気回復するみたいですね晴れ

良い一日になりますようにクローバー

また明日このブログでお会いしましょう虹

ペタしてね








地域最安値を最初に出したスーパー、今日もキュウリは二本で89円でした。

キュウリと並んだ目玉商品はトマト二個で148円

小ぶりですがなかなか美味しそうなトマトでしたチョキ


だけど結局買ったのは・・・


一袋100円の水菜だった36歳独身