宇和海中学校の遠足は、一般的な沿道での清掃活動に加えて、「海の活性化プロジェクト」に参加という海岸部の中学校ならではの素敵なものでした
今日の作業は、岩牡蠣筏で母藻を採集し、磯焼け地区に移植する作業です
地元の影山渡船さんなどの協力のもと作業開始です
海藻の重しとなる石を集め、船に乗り込みます
筏に乗り移り、海藻集めです。
さすが「海の子」 怖がることもなく、どんどん集めます。
お昼休憩の後は、パワーポイントをつかっての座学です
なぜ、磯焼けは起こるのか?
磯焼けの悪影響は?
対策は?などなど、データやこれまでの活動の成果などをお話しさせていただきました
いよいよ母藻の投下です!!
袋は生分解性の素材などで自然に負荷をかけずに溶け、母藻からでた胞子が岩に付着し、育っていくこと願います
海と子供は、私たちの地区の宝です!!