地鎮祭の方法と意味です。

 

まず、神主さんがうなるのは、降神という儀式。


天から神様が会場の中央に設けた聖なる木~榊(さかき)~に下りてくるところです。


その後、徳利の蓋が取られるのは、


神様一緒に食事をしましょう、酒から始めましょう。という宴会の始まりの意味。


最後に「撤せん」という儀式で食事がしまわれ、


昇神の儀で神様が天に帰っていくことで終わります。


ひとつひとつに意味があるのですね。

 

 


AI建築 ブログ

AI建築 ブログ



AI建築 ブログ  
 

なんとなく…ではなく、儀式に込められた意味を

大切にしたいものです。

 

未来の子供達の為に!

「古民家」を世界の共通語「KOMINKA」へ

古民家を「安心・安全」に再生、再活用して残していけます。 

 

古民家活用 「古民家の宿 Solii」 https://solii.jp/  

 

いしかり古民家ツーリズム https://www.ishikari-kominka.jp/

 

北海道古民家再生協会  http://www.kominkakyokai.net/

北海道の新民家・古民家再築(循環型建築社会)応援よろしくお願いします。

1、新しい建築をするにあたり、全てを捨てることなく生かせる資材(伝統資材)を活用する(コザイの活用)

2、新しい建築をするにあたり、将来再使用できる資材を使用する(道産材の活用)

3、使える建築に関しては、出来るだけ長期間使用できる提案を行う(古民家の再活用)

 ・古民家フォト甲子園を進めています

 ・古民家の保存活動を進めています

 

=================================

  一般社団法人 北海道古民家再生協会
    理事長 江崎 幹夫
    011-513-7059

 http://www.kominkakyokai.net/

=================================