4月
4月2日、築40年の建物を改修した札幌ユニオンキリスト教会礼拝堂が完成引渡しました。
良い物を造って手入れをして長く使う!
4月15日
第13回古民家フォト甲子園の応募の受付が4月15日から始まりました。
9月11日までです。
高校生の皆さん、応募お待ちしていうます。
5月
5月4日、石狩市の高岡・五の沢地区の古民家の宿Soliiです。
Soliiの廻りのエゾヤマザクラが満開です。
古民家の宿Soliiは
明治43年築111年の旧山谷家農家住宅を
再生した一棟貸しの宿です。
樋口季一郎記念館
http://higuchi-museum.jp/
5月23日、北海道開拓の村の
古民家及び古建築を守る会で北海道開拓の村
に寄付をお届けしてきました。
今年で10年に成ります。
皆様のご協力ありがとうございました。
また一年間募金活動を進めていきたいと思います。
北海道開拓の村の古民家及び古建築を守る会
(事務局 一般社団法人北海道古民家再生協会)
TEL 011-513-7059
メール info@kominkakyokai.net
北海道の住文化の情報を発信しています。
6月
今日は農村ツーリズム現地講座が開催されました。
農たび・北海道と札幌大谷大学のコラボで大谷大学の学生さん20名がいしかり古民家活用地域活性化協議会の増田農園で田植えの体験、「おかずの駅ほっ」立浪さんの地産地消のお弁当を食べ、古民家の宿soliiで古民家の宿泊の魅力を体感していただき石狩市高岡・五の沢地区の農業・食・自然・歴史を五感で感じてもらえたと思います。
ありがとうございました。
古民家の宿Soliiは
明治43年築114年の旧山谷家農家住宅を
再生した一棟貸しの宿です。
樋口季一郎記念館
http://higuchi-museum.jp/
6月23日
令和6年度第1回目の開拓の村たてもの観察会を開催いたしました。
テーマは「郷里の建築様式」
郷里の建築様式で建てられた開拓移住者の農家住宅の比較
旧岩間家、旧樋口家、旧菊田家を観察します。
北海道開拓の村たてもの観察会とは、
開拓時代(明治、大正)の建築様式や構造を学ぶイベントです。
皆様のご参加をお待ちしています。
未来の子供達の為に!
「古民家」を世界の共通語「KOMINKA」へ
古民家を「安心・安全」に再生、再活用して残していけます。
古民家活用 「古民家の宿 Solii」 https://solii.jp/
いしかり古民家ツーリズム https://www.ishikari-kominka.jp/
北海道古民家再生協会 http://www.kominkakyokai.net/
北海道の新民家・古民家再築(循環型建築社会)応援よろしくお願いします。
1、新しい建築をするにあたり、全てを捨てることなく生かせる資材(伝統資材)を活用する(コザイの活用)
2、新しい建築をするにあたり、将来再使用できる資材を使用する(道産材の活用)
3、使える建築に関しては、出来るだけ長期間使用できる提案を行う(古民家の再活用)
・古民家フォト甲子園を進めています
・古民家の保存活動を進めています
=================================
一般社団法人 北海道古民家再生協会
理事長 江崎 幹夫
011-513-7059
===========================================