一年を振り返って その2
4月
4月7日から第12回古民家フォト甲子園の応募の受付が始まりました。
4月18日、淡路島の伊弉諾神宮に
偉大なる人道主義者「樋口季一郎中将」
の銅像を参詣してきました。
とても、神々しい銅像でした。
淡路島樋口季一郎顕彰会の重臣のお三人とも
お会いできて有意義な一日でした。
5月
5月9日、古民家の宿Soliiのある、五の沢地区の町内会の
ゴミ拾いでした。
5月13日(土)、北海道開拓の村の古民家及び古建築を守る会で
北海道開拓の村様に皆様からの募金をお届けしてきました。
皆様のご協力ありがとうございました。
また一年間募金活動を進めていきたいと思います。
6月
6月5日宮崎で開催された一般社団法人全国古民家再生協会第11回全国大会・
一般社団法人全国空き家アドバイザー協議会第2回全国大会
宮崎大会に参加してきました。
初の地方大会でしたが300名以上の全国の仲間が参加して
素晴らしい充実した大会でした。色々と学ばせて頂きました。
6月25日、農村ツーリズム現地講座で札幌大谷大学の先生と学生さん,
道庁農政部、石狩振興局の方々が古民家の宿Soliiに来ていただきました。
「古民家で宿泊の魅力に触れる」と題して講演をさせていただきました。
未来の子供達の為に!
「古民家」を世界の共通語「KOMINKA」へ
古民家を「安心・安全」に再生、再活用して残していけます。
古民家活用 「古民家の宿 Solii」 https://solii.jp/
いしかり古民家ツーリズム https://www.ishikari-kominka.jp/
北海道古民家再生協会 http://www.kominkakyokai.net/
北海道の新民家・古民家再築(循環型建築社会)応援よろしくお願いします。
1、新しい建築をするにあたり、全てを捨てることなく生かせる資材(伝統資材)を活用する(コザイの活用)
2、新しい建築をするにあたり、将来再使用できる資材を使用する(道産材の活用)
3、使える建築に関しては、出来るだけ長期間使用できる提案を行う(古民家の再活用)
・古民家フォト甲子園を進めています
・古民家の保存活動を進めています
=================================
一般社団法人 北海道古民家再生協会
理事長 江崎 幹夫
011-513-7059
===========================================