旧武井商店酒造部(明治19年頃築)
この建物は、茅沼で石炭荷役、回船業を営んでいた武井家が、明治19年(1886)頃建てたものである。
酒造業は9年後の明治28年(1895)頃から始められ、永く親しまれた清酒「松の露」や「玉の川」の製造は、
戦時下の統制で酒造中止命令が出された昭和19年(1944)まで続けられた。
新型コロナウイルスに負けに様に
北海道の住文化の情報を発信しています。
北海道開拓の村の古民家及び古建築を守る会
(事務局 一般社団法人北海道古民家再生協会)
TEL 011-785-7218
メール info@kominkakyokai.net
未来の子供達の為に
「古民家」を世界の共通語「KOMINKA」へ
古民家を「安心・安全」に再生、再活用して残していこう!
古民家活用 「古民家の宿 Solii」 https://solii.jp/
北海道の新民家・古民家再築(循環型建築社会)応援よろしくお願いします。
1、新しい建築をするにあたり、全てを捨てることなく生かせる資材(伝統資材)を活用する(コザイの活用)
2、新しい建築をするにあたり、将来再使用できる資材を使用する(道産材の活用)
3、使える建築に関しては、出来るだけ長期間使用できる提案を行う(古民家の再活用)
・古民家フォト甲子園を進めています
・古民家の保存活動を進めています
=============================================
一般社団法人 北海道古民家再生協会
理事長 江崎 幹夫
011-785-7218
http://www.kominkakyokai.net/
=============================================