石狩のマクンベツ湿原に「ミズバショウ」を
見に行ってきました。
「マクンベツ湿原」
石狩川の最下流の蛇行部に広がる約130ヘクタールの低層湿原で、ハンノキ林とヨシ群落の大きく二つに分かれます。
ハンノキ林の下では、4月中旬から順次ミズバショウが開花し、北海道内屈指の大群落をつくります。(散り始めは例年5月初旬ほどです。気象状況によって開花時期は変わります。)
石狩河口橋(いしかりかこうきょう)の堤防に沿って約1.5キロメートルの遊歩道が整備されているほか、平成19年3月、石狩川河岸まで直線的に伸びる延長400メートル、幅1メートルの木道が完成。
野鳥のさえずりとともに白く可憐なミズバショウを間近に鑑賞することができます。
石狩観光協会のホームページより
未来の子供達の為に!
「古民家」を世界の共通語「KOMINKA」へ
古民家を「安心・安全」に再生、再活用して残していこう!
北海道の新民家・古民家再築(循環型建築社会)応援よろしくお願いします。
1、新しい建築をするにあたり、全てを捨てることなく生かせる資材(伝統資材)を活用する(コザイの活用)
2、新しい建築をするにあたり、将来再使用できる資材を使用する(道産材の活用)
3、使える建築に関しては、出来るだけ長期間使用できる提案を行う(古民家の再活用)
・古民家フォト甲子園を進めています
・古民家の保存活動を進めています
=============================================
一般社団法人 北海道古民家再生協会
理事長 江崎 幹夫
011-785-7218
http://www.kominkakyokai.net/
=============================================