旧青山家漁家住宅(大正8年築)  


青山家は、安政6年(1859)山形県から渡道し、小樽沿岸を中心に鰊建網などを経営した漁家です。

建網経営には番屋をはじめ網倉、船倉のほか海産干場、船入澗など多くの施設、設備を必要でした。鰊漁場の建物が、このように集約的に保存されているところは少なく、貴重な遺構の一つとなっています。
 
 

 


 

 




 

北海道開拓の村の古民家及び古建築を守る会では
未来の子供達に北海道の住文化を残す活動をしています。




北海道開拓の村の古民家及び古建築を守る会
(事務局 一般社団法人北海道古民家再生協会)
TEL 011-612-5038
メール 
info@kominkakyokai.net     




古民家」を世界の共通語「KOMINKA」へ 

 

古民家を「安心・安全」に再生、再活用して残していこう!

未来の子供達の為に!  







 

 

北海道の新民家・古民家再築(循環型建築社会)応援よろしくお願いします。

1、新しい建築をするにあたり、全てを捨てることなく生かせる資材(伝統資材)を活用する(コザイの活用)

2、新しい建築をするにあたり、将来再使用できる資材を使用する(道産材の活用)

3、使える建築に関しては、出来るだけ長期間使用できる提案を行う(古民家の再活用)

 ・古民家フォト甲子園(北海道教育委員会・札幌教育委員会後援) 進めています

 ・古民家の保存活動 進めています

=============================================

  一般社団法人 北海道古民家再生協会
    理事長 江崎 幹夫
    011-612-5038

 http://www.kominkakyokai.net/
=============================================