日本には100万棟余の古民家が日本各地に存在します。


現在伝統構法で建築された古民家を存続させる為の基準は無く、


多くの「古民家」が在来工法の為に制定された建築基準法の基準に合わせる為に


在来工法へ改修されるか、もしくは残念ながら解体されています。


私達グリーン建築推進協議会は「持続可能な循環型建築」を推進することを目的に、

北海道から沖縄まで全国39都道府県48の


一般社団法人各県古民家再生協会に所属する


財団法人職業技能振興会の認定する


「古民家鑑定士」有資格者で構成され、


全国各地の伝統構法で建てられている住宅を


伝統構法のまま再活用する事を「再築」と定義し、その推進を進めています。



一般社団法人 北海道古民家再生協会のブログ



【古民家を解体して新築する時代】から


【古民家を再築してより長期間住み続けることの出来る時代】へ


「日本の住文化の継承」をしていきたいと思います。



一般社団法人 北海道古民家再生協会のブログ


未来の子供達の為に!


北海道のグリーン建築(循環型建築社会)応援よろしくお願いします。


1、新しい建築をするにあたり、全てを捨てることなく生かせる資材(伝統資材)を活用する(コザイの活用)


2、新しい建築をするにあたり、将来再使用できる資材を使用する(道産材の活用)


3、使える建築に関しては、出来るだけ長期間使用できる提案を行う(古民家の再活用)


 ・古民家フォト甲子園(北海道教育委員会・札幌教育委員会 後援) 進めています


 ・古民家の保存活動 進めています


===================================================

  一般社団法人 北海道古民家再生協会
    理事長 江崎 幹夫
    011-643-2078

    http://www.kominkakyokai.net/
===================================================