グリーン建築推進協議会発行の
PATINA02ができました。
パティーナとは、日本語に訳すと一番近い意味で緑青(銅が錆びて
表面に出る緑色の錆)や
それが醸し出す雰囲気を指します。
ニュアンスで訳すなら日本の美意識である詫び寂びの感覚に近い、
経年変化による美しさを意味する言葉です。
グリーン建築の目指す家づくりは、輸入木材に頼らず、
国産自然乾燥材などを構造材として使用し
長時間使用可能な家づくりです。
自然素材を上手く活用することで、経年変化によりみすぼらしく、
汚くなっていくのではなく、
例えば煉瓦などのように、年数が経過して表面に
汚れや苔がついたとしても
それが味わいと感じられるような住宅を目指しています。
未来の子供達の為に!
・北海道のグリーン建築(循環型建築社会)応援よろしくお願いします。
1、新しい建築をするにあたり、全てを捨てることなく生かせる資材(伝統資材)を活用する(古材の活用)
2、新しい建築をするにあたり、将来再使用できる資材を使用する(道産材の活用)
3、使える建築に関しては、出来るだけ長期間使用できる提案を行う(古民家の再活用)
・古民家フォト甲子園 進めています
・古民家の保存活動 進めています
===================================================
一般社団法人 北海道古民家再生協会
理事長 江崎 幹夫
011-643-2078
http://www.kominkakyokai.net/
===================================================