長沼町T邸古民家は、
富山のワクノウチ造りで、
近くの原始村から切り出した材料で
造られていると思います。
ここの古民家は自分で建てたそうです。
見たところ、かなり大工の知識のある方だと推測します。
もしくは、開拓に入る前は
富山の地元で大工を生業としていた方かもしれません。
古民家は、色々な「コト」がつまっていて
楽しいですね!
未来の子どもたちのために!
・北海道のグリーン建築(循環型建築社会)応援よろしくお願いします。
1、新しい建築をするにあたり、全てを捨てることなく生かせる資材(伝統資材)を活用する(古材の活用)
2、新しい建築をするにあたり、将来再使用できる資材を使用する(道産材の活用)
3、使える建築に関しては、出来るだけ長期間使用できる提案を行う(古民家の再活用)
・民家の甲子園進めています
・古民家の保存活動進めています
===================================================
一般社団法人 北海道古民家再生協会
理事長 江崎 幹夫
011-643-2078
http://www.kominkakyokai.net/
===================================================