8/4は


一粒万倍日キラキラ

天赦日キラキラ

大安キラキラ


と最強にHAPPYな日でしたキラキラ



私もあやかりたい🙏



もう8月なんですね、、早いなぁ。



7/16〜7/18に京都へ旅した記事の続きです🙇‍♀️。





7/17日に貴船神社⛩へ参拝した後、叡山電鉄で出町柳駅へ戻り、鴨川賀茂川高野川へ分かれる鴨川デルタを散策しました音譜









右側が高野川、左側が賀茂川になり、近くには下鴨神社⛩旧三井家下鴨別邸京都御所京都大学など見処がたくさんあります。





こちらは京都府民皆様の憩いの場となっており、この飛び石は、ドラマや映画などによく出てくるので訪れてみたかったです音譜





たくさんの方が水浴びをしていたのでしばらく眺めていました。



亀の石がありました音譜





この辺りの名所もゆっくり散策したいなぁ。



京都は本当に、行きたい場所がたくさんあり過ぎます。







下鴨神社⛩は昔お邪魔した事があるのですが、境内全部廻りきれなかったです。





JR京都駅へ戻ってきました。



この時も37℃ありました💦。





何度見ても素敵な京都タワー💕。


駅の左側に目をやると、札幌にもある海鮮居酒屋はなの舞🏮があったので、夕食はそちらにしました音譜




レモン🍋生絞りサワーで水分補給気づき



京都名物のメニューがありました音譜



九条葱と湯葉のトロトロ焼き



九条葱は京都の野菜です。



岩牡蠣



昨年に伊根や天橋立へ行った時も岩牡蠣をみかけ、京丹後地方にも美味しい岩牡蠣があるのを知りました。



北海道の厚岸産と比べて若干苦味があり、とても美味しかったですラブ



鱧の落とし



夏の京都と言えば鱧です音譜



舞茸の天ぷら



京都府亀岡市にある、明治15年創業で自社栽培米を使用した丹山酒造ささ匠丹山と一緒に💕。



ほんのり甘くてクセがなく美味しいお酒でした😊。







セセリだったかな?



だし巻き卵



出汁が効いてほんのり甘くて優しい味💕。



岩牡蠣



あまりにも美味しくておかわりしちゃった❤️。



京都の料理に舌鼓を打ってとても気分が良かったので、向かいのビルのカラオケ🎤へ行って、夏SONGやしの木ハイビスカスひまわりを歌ってホテルに戻りました。



翌朝、チェックアウトして、京都駅のコインロッカーに荷物を預けようとしたら要領がわからず、隣の女性に使用方法を聞いたら『私もさっきやり方教えてもらったんです💦』と言っていて、スマホでQRコードを読み込んで空いてる場所を確認し荷物入れて、閉めると番号が記載されたレシートが出てきました。



画像はお借りしました



お隣でご年配のご夫婦が、『なんだこれ!さっぱりわからんな💢。コインいれるだけのはないのか?』となっていて、『私も今教えていただいたのですけど、』と教えてあげて。



『ありがとう。助かったわ』とおっしゃった途端、別の方がご夫婦に『どうやるのですか?』と聞いていて、『私らもこの人から教えてもらったんやけど』と、なんだかリレー形式になっていて、

あちこちでそんな会話が聞こえていました(・_・;。



現在はこういうコインロッカーが主要都市ではメインなのでしょうか。



山鉾



駅には祇園祭のいろんな物が展示されていました





各山鉾の扇子や手拭いや粽。






見れなかった山鉾がたくさんあります。



長刀鉾


鯉山


月鉾


蟷螂山


見ていると全部集めたくなりますね💕。





駅の長い長いエスカレーターで最上階へ行ってみました音譜





こちらの長い階段では、プロジェクションマッピングなどのイベントが時々開催されるそうです音符





もうすぐ音譜






屋上は涼しい風が吹いていました風鈴







京都タワーが見えました音譜





阪急電車のビル。



新幹線のホームがある方向かな。





東寺が見えます音譜





桔梗がもう咲いていました。





一瞬どこかのお庭を思い出しました。





下りの長いエスカレーター音譜





次回は祇園でcafe巡りですトロピカルカクテル






もし興味がありましたら、どうぞ過去の記事もご覧ください😊。