食養学者に疑問?

 

私は食事療法を長年やってきた!

 

確かに色々な病気が食事療法で改善が見られる

 

しかし、以前にも書かせていただいたが、

 

全ての人達が同じように改善するわけではない

 

この辺が、多くの食事療法の先生方は現実に臨床で実践していないのである

 

そこで、色々聞いてみるとあくまで理論的な話で解答してくるのだ

 

しかし、その肝心なポイントの解答になっていない

 

食品の質、不確実な食事、調理法の間違いなどを言うだけで解答になっていない

 

実際の臨床経験はかなり少ないようなので仕方ない?

 

特に日本では医学部で栄養学を教わっていないので、多少かじった栄養学で牛耳っているのだ!

 

特に日本人は平等を意識過ぎて皆同じと解釈してしまう

 

実は一人一人皆異なるのであった

 

例えば、私の後輩の研究では同じものを何人もの人を使い

 

同じものを咀嚼回数ごとに調査した

 

すると咀嚼回数が少ない場合は、意外に栄養が取れないことがわかったのだ

 

つまり、咀嚼回数だけでも大きく異なるのだ!

 

栄養が十分だからと言って、全て栄養が吸収できわけでないのである

 

本日発売の「週刊女性セブン」の記事に70歳過ぎたら卵と揚げ物を!とありましたが、

 

そう言う人もいるかも?知れないが安易に言い切ってはならない!

 

揚げ物で飽和脂肪酸、オメガ6不飽和脂肪酸、トランス脂肪酸が使われていたら

 

軽度の炎症があるだけで重傷化してしまうだろう?

 

安易な記事は書かないで欲しい!