今日は第一希望の幼稚園のプレ&見学会でした。
今回もスイミングのお友達と一緒に行ってきました。
先月と同じで、みんなで手遊びしたり、リトミックしたり。
お歌やダンスに興味のない息子はウロウロしまくりでしたが、途中で先生見つけて一緒にダンスしてもらってました。
やっぱり、遊んでくれたり子どもが好きな人がわかるのね~。
最後に、年長さんにお歌と手作りのお土産もらったあと、園内の見学会にも参加してきました。
整理整頓されて開放的な教室で印象は良かったですが、週一でお弁当づくりがある。。
週一なら頑張れるかな?
近所にまだ幼稚園はゴロゴロあるので、あと何件か見学行ってみようと思います。
 
見学会のあとは、コンビニでおにぎり買って、ケルナー広場へ行ってきました。
ケルナー広場は、市の施設で、手作りの遊具が沢山ある公園でした。
もうちょっと大きくなってからの方が楽しめそうな遊具が沢山あって、息子はまだ遊べなさそうだったけど、幼児用のコーナーもあったので、そちらをメインに遊んできました。

大きい子向けの広場では、大きいブランコみたいなカゴに乗せてみたけど、「怖い~」で終わり。
コーヒーカップも別に動くわけでもないのに「怖い~」ですぐ終わり。
砂利の砂場で少し遊んだだけ。。
 
幼児向けの広場に移動して、たまご型のロープウェイに乗ってみたり、三輪車のメリーゴーランドに乗ってみたり。
あとは、電車みたいなやつ。
基本的に、全部親が押してあげる感じの遊具で、これが重たくて動かすのが大変でした。
しかも暑くて、私はすぐにヘトヘト(笑)
途中から、息子と同じくらいの女の子親子がやってきて、混ざって一緒に遊ばせてもらいました。
助かった(*´∪`*)
しばらく一緒に遊んだら、女の子親子が帰るというので、一緒に駐車場まで移動して帰ってきました。
今週、毎日のように公園で遊んだのにお昼寝もしなかったからさすがに疲れたみたいで、自宅に戻ってから2時間くらい寝てくれたから、私も久しぶりにゆっくりできました。
ケルナー広場、なかなか良かったかも。
また今度行ってみよー!
 
 
話は変わり、最近、息子のイタズラがものすごくて、イライラしまくりでした。
イタズラというか、羊羹捏ねてあちこちになすりつけてみたり、トイレットペーパーやキッチンペーパーを全部引き出してみたり、シャンプーぶちまけてみたり、USBメモリーをバッキバキに破壊してみたり。
で、見て見てー!って嬉しそうに見せにくる。
他にも色々あるけど、ありすぎて覚えてない(笑)
とにかく、私が嫌がることをわざとやってるんじゃないかって思うくらい。
そんな連続だから、私もついつい怒鳴ってばかりで自己嫌悪の日々。
よくないとはわかってはいても「止めてー!」とか「ダメー!」って言ってばかりだけど、そういう時の「ダメー」は聞いてくれないし、「ごめんね」も絶対に言わないから余計にイライラ。
 
うちの子だけなのか、そういう年齢なのかがわからなくて、先輩ママ友(4歳の男の子ママ)に相談してみた。
どうやら、そういう年齢っぽい(なぐさめ?やっぱりうちだけ?って思ったけど、そういう年齢って言われただけで救われた気分)
で、先輩ママ友の話によると、息子の行為はイタズラではなくて好奇心みたい。
羊羹も、粘土みたいだったからコネコネしたからママに見せたのに、「すごいね!」じゃなくて「ダメー!」だったから息子的にはなんで??みたいな。
悪いことだって思ってないから「ごめんね」も出ないんじゃないかって。
 
今は、好奇心の塊って言うのを聞いて、私が息子の楽しいを潰しちゃってるんじゃないかって思ったら申し訳ないやら悲しいやらで号泣してしまった。
それを聞いてから、少し息子に対して見る目を変えられるようになって、前よりイライラしなくなった。
 
きっと、同じように思ってるママはいるんじゃないかと思って。
え?やっぱりうちだけ??
 
羊羹コネコネは困るけど、息子の楽しい♪や好奇心を伸ばしてあげられるように頑張ろうと思いました。