今日は2週間振りの健診でした。
産科と内科のダブル受診。
尿検査と血液検査をして待ち時間。

今日も8時には受付を済ませたけど、妊健混んでた(><)
10時半の内科の予約時間になっても呼ばれないから内科に行ったけど産科から受診してと言われて産科に逆戻り。先生が優先的に入れてくれたみたいで、そんなに待たずに診てもらえた!

腹部エコーは問題なし。ベビさんは激しく動いてた。
約22センチ、180グラムまで成長してました。

んで、肝心な尿糖は3+。( ̄▽ ̄;)ショック
血圧は、144/95。病院では今までで一番低い値。笑

前回の内科受診の際に先生から米を抜くのはぜーーーったいダメ!って言われてたから量を減らしながらも食べてたら怒られた…。体重はヘルシーになったからか約1キロ痩せたんだけどなぁ。
まぁ、糖尿に関しては内科で診てもらうとして、血圧は基準値ギリギリ。これ以上高くなったら投薬になるって言われて終了(T_T)
次回は4週間後。胎児心エコーを受けてからの受診。


ショボくれながら内科へ移動。
まずは、前回の受診後にした血液検査の結果と今日の結果から。
血糖は80(空腹だったからかと)➡今回153
ケトンが3+( ̄▽ ̄;)➡今回1+。

血糖より、ケトンがヤバイ。
ほぼ1週間、米抜き生活してたからで、明らかに栄養不足ですって。で、食べ始めたけど1+っていうのはまだ足りないそうな。。

結論!
そもそも妊娠糖尿病は、体はインスリンを出してるけど、胎盤が出来ると胎盤からインスリンを抑制する成分が出るから糖が出ちゃうらしい。まだ5ヶ月だし、これから赤ちゃんの成長に伴って胎盤も大きくなるからより抑制する成分がさらに出ることになる。長い目で見て食事療法を続けつつインスリン注射をした方がいいそうです。
1週間くらい入院して打つ方法を学ぶやり方と通院があるそうなので通院を選択。
次回の受診の時にインスリン注射のレクチャーを受けることになりました。

こんなに早く打つなんて。。とも思うけど、それで安心出来るなら打つしかない。
内科受診も4週間後だから、それまでは食事療法頑張るぞ。

勉強してねーと言われて買った本。



今日のエコー


顔の前でシャドーボクシングしながら足をピーン!

胎動は、ん?って感じ。夜になるとポコポコってするけど腸なのか胎動なのか区別出来ないレベルです。