言葉の裏側をわかろうとすると近づける | 優しくなれる話の聴き方

優しくなれる話の聴き方

日常のブログを中心に書いています。

こんにちはニコ

聴き方の専門家

よりさんです。

 

 

お立ちより

ありがとうございますイエローハーツ

 

 

 

 

 

 

 

最近は、

小雨になったときに、

素早く買い出しに

出るようにしています。

 

 

 

 

 

 


それでは、今日は、
”言葉の裏側を見る”
ということについて
お話したいと思います。


あなたは、

人の話を聴くときに、
どんな聴き方を
されていますか?


傾聴でお話を
聴く場合、


全ての五感を総動員して
フル活動しながら、
話を聴けば、

 

言葉そのものだけではなく、
その発した言葉の裏側に
ある何かを感じることが
できたりします。




例えば、
”悲しい”といっても
その人や状況によって、
様々な”悲しい”があります。



話す人は、
情景や想いを馳せながら、
話してくださいます。


それをひと言で
”悲しい”と言う
言葉を選んでいるわけです。


しかし、
そこには、その人の
ストーリーがあるわけです。


その人のストーリーは
100人いたら、
100人が異なるんですよね。




それを、言葉だけを
聴きとるのではなく、


その言葉にのっている
想いやストーリーを
想像しながら聴いていくことが
大切ではないかと。


なので、最近は
SNSで音声が
はやっていますが、



言葉と声色(声の大きさ、スピード、
質、リズムなど)は、聴き取れても、

話す人の表情や身体は
見えないので、
その部分は
情報として欠けてしまいますね。



”悲しい”といっているけど、
こうだろうか?

”少し悲しい”と言っているけど、
少しってどの程度の
感覚なんだろうか?


少し強めに
”悲しくはない”と言ったけど、
”悲しくはない”という感じなんだな~とか。


こういう言葉の裏の
情報をわかろうと
していくことで、


はじめて、
その人の気持ちに
近づけることが
できるんでしょうね。


私が、いつも
めざしているところです。


まだまだ修行中ですが。




いかがでしょうか。


今日も何か、
あなたの気づきに
なることがあれば、
幸いです。
 

 

読んでいただき

ありがとうございます。



****** ******

 

 

傾聴にご興味ある方は、

まず下記の

プレゼントをお受け取りくださいね。

 

プレゼント”十四の心の習慣(PDF)”プレゼント
https://lucky-s.net/komikeicyo/present2/

 

 

 

ホンマルラジオさんで、

収録していただきました。

傾聴について、少しお話しています。

良かったら聞いてみてくださいねニコニコ
https://honmaru-radio.com/kobedairy0202/