9月11日

岩屋神社

(兵庫県明石市材木町)



ソフトバンクのCM

のような写真からスタートしてしまいました💨




実は、この数日前に、
朝、寝ぼけた妻が、私のスマホを踏む🤯
という珍事件!?があり、

この日は明石駅前のSoftbankのショップへ🚶

もう2年以上経ってたので、
交換の運命だったんでしょうね😄


その足で向かったのは、

「捕ったどー」のえべっさんがいる
岩屋神社。


慣れない新しいスマホで
ぎこちなく撮る私😅



御祭神

伊弉諾尊、伊弉冊尊、
大日孁尊、月読尊、
蛭子尊、素盞嗚尊


成務天皇13年(143年)6月15日
天皇の勅命により祀られたのが創始。

日付まで残っているのは、すごいですよね✨


この5年前、138年に明石の地名の由来とされる
明石の海岸にあった霊石「赤石」が
風波によって海没しています。

おそらく、この地を守護する神様が必要
ということでの勅令だったのではないでしょうかうーん




ちなみに成務天皇は、
景行天皇の次の天皇です☝️





江戸時代の頃は、
明石城🏯の産土神とされていて、
歴代藩主が自ら参拝されていたそうです😳


(お借りしました)


今の境内は、こんな感じ🌳


御神木の榎木✨


出雲大国社。


小っちゃい大黒さんがいらっしゃいます😆
めっちゃ優しい表情🎶


境内末社。


岩屋神社、

淡路島から神様を遷された時のことを
今でも「おしゃたか舟神事」として、
語り継がれています✨


私、そのお話がとても好きなんですよね🐾


天皇の勅令を授かった明石浦の名主、
前浜六人衆は、新しい舟を仕立て
淡路島、石屋神社に向かいます。


神様を乗せた舟は、帰路、波波が高くなり、
明石の浜に着けず、現在の松江海岸、

もと霊石「赤石」があった岸で、夜を過ごします。
その際に、特殊神饌をお供えし、
海難防止と豊漁を祈ります🙏

すると、翌朝には海は鎮まったそうです✨


そして、翌朝、地元の住民は、
神様のいる松江の海岸まで迎えに行きます。

その時、住民たちは、
「神様と一緒に乗船するのは畏れ多い💦」
と自分たちは泳ぎ、神様の乗る舟を引いて
明石の浜へとお迎えします。


明石の浜で待つ人たちは、
神様の舟が来るのを今か今かと待ちわび、
見えてくる舟に、

「神様がおじゃったかー(いらっしゃったかー)」
と声をかけます。

そうして無事到着してから1880年。


今でも、その時の喜びを
神事として語り継がれています。


(お借りしました)


その「おしゃたか舟神事」には、
今も当時の明石の浦の名主、
前浜六人衆の末裔も参加されています✨



そして、昔も今もこの岩屋神社の東から、
淡路島へと向かう船が出ていきます。

(今は、ジェノバラインというお洒落な名前の船になっておりますが😅)



岩屋漁港のネコ、

めっちゃ「何かくれー」の目で見られた💦
(すいません、何もないでやんす😓)


「チッ、コイツ何もねえな」
とわかると、すぐ次の釣り人を狙ってた💨
たくましすぎる😅


他のネコも、
獲物を見る目がすごい😄


この日は、そんな明石の港からあがる
魚が集まる魚の棚をぶらりして帰りました🚶


私も魚の棚を歩く時は、
「何か良いモノねぇか~」と、
ネコに負けない目✨をしてましたとさ🐾





お読み頂きありがとうございます🌳