「472話 目覚め」

にはたくさんのコメントを頂き有難うございました!

 

ほとんどのコメントのお返事が

「わかります」から始まっていて

皆様と同じだなと、

お腹を抱えて笑ってしまいました(笑)

この音はどんなに熟睡していても

起きられますよね(笑)

 

↓吐いた直後にご飯をあげると

また吐くので

胃を落ち着かせるために

30分間は絶食してもらいます…

(見ていて辛いです。笑)

423話「いろいろ反省」

 

 

 

では、コメントのお返事です!

 

だけどあの姿は見ていて辛いです。いつもさすってます。本猫は吐いたあとはケロッとしてますけどね。 

↑わかります!辛そうに吐くんですよね(>_<) 

 

我が家は大をするときの猫砂をざっざっする音も響き渡るのでこれまた一発です笑

↑あはは!大の時は念入りに、盛大に砂を掻きますよね(笑)

 

我が家はツーニャンだから、どっち?!ってさらに心配になります(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

↑どっちが吐いたかは重要ですね!ツーニャンいると謎解きゲームですね。

 

瞬発力は自分でも感心します(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!

↑あはは!私も同じです(笑)

 

あの音!聞くと1時、2時でも、目が覚めますよね~。

↑わかりますー!そして瞬時に状況確認ができます(笑)

 

夜中にその音で目が覚めると顔の真上に今まさにやるぞーの飼い猫。
慌てて動こうとした所へ一発お見舞いが・・・😱

↑なんてこったー!お気の毒すぎます(涙)いっそのこと被害がお顔だけだったら、顔を洗って済んだのかなあ?なんて不謹慎な事を考えてしまいました。すみません(;^ω^)

お布団は無事で何よりでした。

 

うちの5にゃんずは 場所もそれぞれ。

↑吐く場所もお好きな所があるんですね!でも、見える場所に吐いてほしいですよね。

 

飼い主に吐きそうですにゃんと言いに来ていたような気がします。

↑ちいちゃんいい子すぎますー!うちは隠れて吐くので、結構困ります(;^ω^)

 

吐く瞬間猫砂の上に連れて行ったらトイレで吐くこともあっておりこうさんだと褒めたらたまに自分からトイレで吐くようになりました^ - ^

↑なんていい子ちゃん!賢いですねー。うちは吐く瞬間に近づいたら、吐きながら逃げ、家中大惨事になりました。

 

吐くのはいつもチョコかレオ。ミントがいつも吐いたのを食べちゃうんです

↑食べちゃう子っていますよねー(涙)米子さんが居た保護施設の子も、たまに食べちゃう猫さんがいます(;^ω^)

 

ライチはしれっとしていました

↑しれっとしているくらいが丁度いいんですよ。ライチちゃんは心配させないようにしていたのかもしれませんね。賢い子♪

 

もしかしたら米子さんのお米さん起こしの新しい技かもしれませんね?

↑なんてこった!これからはこんな荒業使われる前に、ちゃんと起きますっ!

 

最近押し入れの掃除をしていたらスチールケースの上からマーライオンした形跡がありました。いつのだろう…

↑あー…。「あれ?こ、この跡は⁈」ってこと、たまにありますよね(笑)

 

そんなに萎れなくて良いんだよ、と声をかけてあげますが。
↑分かります!辛そうに吐いた後のしょんぼり顔。飼い主はダメージ受けまくりです。

 

不思議な事に、真夜中でも、この音は聞こえるんですよね~。

↑あっ!そういえばそうですね!なぜ聞こえるんだろう…不思議です(笑)

 

ここに吐いちゃったの、ごめんねって気にしてますよね。

↑そうなんですよ!なので「吐いて辛かったね、片付けは気にしないでね」って言い聞かせていますが、しょんぼりした姿を見ると胸が痛みます(;'∀')

 

空気清浄機の上にケポ🤮らないで‥

↑米子さんがいた保護施設はこれで何台も壊されています(;^ω^)最近は「操作パネルと吹き出し口がサイドについているものを買う」と言っていました

 

人間ほどしんどそうでは無さそうだけど全身を使って吐いてる姿をみると辛くなります

↑ホント辛そうに吐きますよね。私も「もう吐きませんように」と祈るのみです(;^ω^)

 

灯油を使うストーブの上で予兆なく突然吐いた時は、灯油と吐いた液体が混ざってしまい、ストーブが一瞬で壊れました(泣)

↑なんてこったー!泣いちゃいますね。でも猫さんが無事で良かったですね!

 

ネコさんが[吐く]というのは、聞いたことがあります。
[ケコ]って音なんですね…。

↑ふふふ、いい質問です(笑)一般的に「ケコ」という擬音が良く使われますが、米子さんは「けごうぇっ」って感じです(;^ω^)

お食事中だったらすみません!

 

うちのは[きちんと片付けてね]と言ってると思っています

↑その方が気を遣わなくていいです!はい、喜んでー(笑)

 

うちは4匹猫がいるのですが、それぞれに音が違うので、すぐに誰が吐いてるか、離れていてもわかります(^^;

↑すごい!そんな特技が!!猫様によって音が違うんですね!興味深いです(^^♪

 

愛猫家さん達が皆同じご意見で
コメント読んでニャニャしちゃいました。
仲間が沢山いるー!

↑皆様のコメント面白いですよね(笑)皆様同じで笑ってしまいました(笑)

 

私は熟睡型で暴風が吹こうとも大きな雷が鳴っても起きないのに自宅猫の鳴き声とか、吐く声とか起きます😂

↑あはは!暴風の音より猫様の音で起きちゃうんですね(笑)

 

10年過ぎてもこればっかりはなれませんね~

↑ホント、全く慣れません(;^ω^)猫様辛そうですもんね。

 

『うっわ~!?どこでやったぁ (←心の中だけ叫ぶ)』

↑そうそう!この「心の中だけ叫ぶ」って分かりますー!心の中は焦るけど、それを悟られないように無言で起き、全速力で駆け付けます(笑)

 

このところ膝で立て続け🤮で私のパンツはいつも洗濯中です(-。-;

↑えっ?!お膝でゲボ??お気の毒でございます(>_<)

お洗濯お疲れ様です(涙)

 

どうでも良かった自分の健康にも気が向きますし生き物はやはりこちらもイキイキさせてくれますね(笑)

↑すごくよく分かりますー!私も米子さんより長生きせねば!と人間ドックに行くようになりました。

 

30.今では戻す直前までの私の反応速度があがり、手で受け止められるようになりました。笑

↑すすごーい!パチパチパチ!!特技として履歴書とかに書けますね(笑)私が人事だったら採用しちゃいます(笑)

 

31.新聞やなんかを下にさっと差し込めるように、めちゃくちゃ俊敏な動きになります笑

↑新聞を差し込めるんですね!俊敏な動き!すごいです(^^)/

 

32.片付けたら「気にしないでいいよ~」と頭をなでなでして再び寝ます。

↑頭をなでなでするとこに愛を感じます!尊い♪

 

33.自分も朝、起きるのが辛くて悩んでいる時、漢方内科に相談して処方された漢方薬を飲み始めると起きれるようになったことがあります。

↑教えてくださって有難うございます!今度相談してみます!スッキリ起きたい。

 

34.たまに爪とぎの音もこの音に聞こえて目が覚める様になりました。
なんかそういう体質になってくるんでしょうか・・。

↑猫様体質(笑)いいですね~(笑)

 

35.米子さんは、少食だから量的には、少ないんですか?

↑米子さんは空腹時に吐くことが多いので、少量の胃液の時が多いです

本に吐かれたら悲しいですね(;^ω^)

 

36.我が家は人間の布団で寝ていることがあるので、とりあえず布団を守るために猫の位置を確認、ヤバい時は布団の外に誘導します😭

↑「猫は自分の寝床では吐かない」と、とある本に書かれてありましたが結構本も信用できないなと思いました(笑)

 

37.うちのニャンコはもうすぐ2歳になるのですが、一度も吐いた事がないんです。
逆にそういう猫ちゃんっているのでしょうか

↑ご心配なく!若い子は吐かない子が多いですよ。米子さんも2歳の時は全く吐きませんでした!9歳くらいから吐き始めました。「吐かないに越したことはない」と獣医さんに言われました(^^)/

 

39.どんなに爆睡してても目が覚めます。
そして機敏に動けますw

↑寝起きなのに俊敏に動けますよね(笑)同じです!

 

41.うちも昨夜寝てる足元の毛布の上にやられました。

↑なんてこったー。でも猫さんの申し訳ない顔が気の毒になりますよね。分かります!

 

42.猫は吐く生き物と言われても、吐いたらしんどいんじゃないかと心配しちゃいます

↑猫さんって辛そうに吐くんですよね。私も心配しちゃいます(;^ω^)

 

43.血液、その他
何かしら混ざっていたり異臭がしたら
ソレと猫様をセットにして病院です。

↑うちもそうです!体内から出たものは色んな情報が入っていて重要ですよね!

 

44.私が育てたにゃんこの半数はゲボしたくなるとおトイレや、
なんかの紙、拭くのが楽な床なんかに移動してくれてた♪

↑なんて賢い猫さん!うちもそういう所で吐いてほしいです!

 

45.もちょっと寝ょ(p_-)」と思ってもケッケホッて聞こえたらバシッて起きて駆け付けます!病気か?毛玉か?お腹が空いたのか?カーペットじゃなくてフローリングか?←最後の掃除の事です(。ŏ﹏ŏ)

↑うちも同じすぎて笑ってしまいました(笑)

 

46.ホント、ものすごい申し訳ない顔するのが可愛いですよね(笑)

↑そうなんですよね。申し訳ない顔がまたカワイイ(笑)

 

47.中々起きないと、お尻を顔の上に乗せてきます😂
お尻な上に6.5kgとデカいので窒息しそうで起きます😭

↑お尻の下で目覚める幸せ(笑)羨ましいです!幸せすぎて昇天(窒息)しないで下さいね(笑)

 

48.グッスリ眠っていても、ゲボ音には過剰に反応して飛び起きます!
しもべはみんなそうなんでしょうか!?

↑このブログに来てくださる皆さんはそうらしいです(笑)幸せな世界ですね♪

 

49.一瞬で起きられる‥そこには
『愛』があるんですね🫶✨️

↑「愛」ですね!猫愛素敵です♪

 

50.我が家のにゃんは、吐いたあとは大抵「ご飯くれ」とつきまとうので、その後もなかなか眠れません

↑吐いちゃったからお腹が空くんですね!可愛い♪米子さんの場合はまた吐くので30分は絶食です( ;∀;)

 

51.帰ると何だか申し訳なさそうな「にゃあ…」でピン!ときます。さらにどこ?と言うと、その場所まで行ってさらに申し訳なさそうな「にゃあ…」😢

↑すごくよく分かります!帰宅するとしょんぼりしているとすぐ分かりますよね。

掃除なんてどうってことないのに…(;^ω^)

 

52.あの音ってしんどそうでイヤな音ですよね‥あと、掃除の時に場所を特定したい

↑そうなんです!しんどそうな声、こちらまでしんどくなります(笑)

 

55.我が家は犬ですが空腹のときはよく胃液を吐きます。

↑わんちゃんも吐くんですね!うちも空腹時に胃液を吐きます(涙)同じですね!

 

56.明日は、またしまむらへ『夏目友人帳のにゃんこ先生』の描いてある掛け布団カバーを取りに行きますw

↑にゃんこ先生のカバー!私も欲しいです♪

 

57.はっちゃんは毎年6月25日になると他の猫ちゃんとケンカして同じところを大怪我し、その度に大嫌いな病院に連れて行かれ、先生には呆れられ、私たちに説教と我が家の子にならないかと説得を延々され、それでも首を縦に振らなかった我が家では伝説の子で…。

↑首を縦に振らないとは!意思がしっかりした子なんですね。人間としては家の中に居てくれる方が安心なんですけどね。

 

58.うちの子は…知らんぷり~いつも通り~です。
反省はなく…

↑知らんぷりの方がいいですよー!気が楽♪

 

59.カックンカックン始まると、飛び起きて居場所を確認してシートを差し出します。

↑寝起きでそこまでできるんですね!早業だー!すごいです!!

 

60.とても独特な起こし方で…ヒゲの先端を私の顔に当ててきます。顔中まんべんなく表面だけサワサワ~って。くすぐったくてもう限界になって起きます。

↑なんて幸せな起き方!羨ましすぎます~!

 

61.眠っていても、あの『声』が聴こえて来ると、
パッと目が覚めるんですよね

↑大きな声でもないのに、ぱっと目が覚めますよね(笑)人と猫の関係ってすごいですね(笑)

 

62.今は、あんまりないですが、実家にいた時、高い食器棚などの頭より高いところから、ケポーってなった時は、被害がひどく掃除が大変でした😓

↑あはは(失礼!)高い所から吐くと気持ちがいいのかしら(笑)お掃除お疲れ様です!

 

64.本人は苦しそうなのに、吐く音が妙に、可愛いと思ったりします

↑あの声は表現しがたい声ですもんね(;^ω^)私も早く「可愛い声」と思えるように精神的に強くなりたいです!

 

65.いつか両手でキャッチするのが目標です(^ ^)

↑すごくよく分かります!私も同じ想いです!

 

66.うちの猫生まれつき内蔵が小さく、消化器も細いとのことでよく吐くんだけど、人生で何回猫のげここを片付けることになるんだろうって思います
そんでもこの子が良いの

↑いい話だー!泣きそうになりました。私も懐いてくれない米子さんがいいの(^^♪

 

67.げぼれないと腸にたまり
開腹手術も二回しました(が25歳まで健康な女王でした)

↑げぼれないと手術?!にゃんてこった!です。うちも気を付けます。

女王様、教えてくださって有難うございます!

 

68.あのゲボっ!では飛び起きます。
あの瞬発力、日常生活でも発揮したいものですね🤣

↑そうなんですよ!やればできるはずなのに…(;^ω^)私も日常生活で発揮したいです!

 

 

 

「お返事不要」と書いてくださった方、お気遣いありがとうございます.

 

 

 

今回も皆様の楽しいコメント、有難うございました!

リブログも嬉しいです♪

 

また明日も漫画を更新します。

どうぞ宜しくお願いします!

 

↓本も出てます。こちらも宜しくお願いします!

 

 

 

この度の能登地震に対し

被害に遭われた方に心からお見舞いを申し上げますと共に

一日も早い復興をお祈りいたします。