こんにちは。

昨日の記事も多くの方にご覧いただきありがとうございましたおねがい

 

 

 

 

今年2月に中学受験を終えた娘。

 

現在は第一志望校へ毎日楽しく通っています。

 

 

さて、娘は新4年生から日能研に通いました。

 

元々このブログは「家計管理」をテーマにしていたし、お金の管理は好きなので、もちろん今もしっかり管理をしております。

 

ということで、日能研の3年間で支払った額を記録しておきます。

 

細かい項目は省いているので総額のみですが、学年ごとに見ていくと、

 

【4年生】

約49万円

詳細はこちらの記事へ

 

【5年生】

約81万円

 

【6年生】

約137万円

 

【総額】

約267万円

 

おぉ…

 

途中から塾代は考えないようにしていましたが、結構な金額を日能研に払っていたと改めて認識しました。

 

日能研は、オプション授業という名の必須授業もたくさんあって、当初思っていた以上の金額がかかりましたね泣き笑い

 

ちなみに、娘は途中でAクラスからMクラスに変わったり、必要最低限のオプションしか取らなかったりしたので、ずっとAクラスの場合はもっと安く、ずっとMクラスの場合はもっと高くなると思います。

 

オプションの有無でも変わってきますし、途中で塾代金が値上がりもしたり、金額は個人差があるのであくまでも参考程度にしてください。

 

これに加えて、大量のノート、文房具、プリンターや過去問などなど。。。

 

塾に支払った金額以上にお金を使っています;

 

しかも、受験料や入学金、授業料、制服代などなど、今年は莫大なお金が出ていきました;

 

そして、これからも高い授業料は払い続けるという現実。

 

小3息子の受験どうするか問題もあるし、もう一度金銭感覚を締め直し、今後もしっかり家計管理していきたいと思います!

 

 

以上、リアルな金額を書かせていただきました。

 

どなたかの参考になれば嬉しいです。

 

★今までの中学受験についての記事は下記より確認してみてください!

→ 【中学受験】これまでのあゆみ。

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました!

下記バナーを応援クリックしていただけると大喜びですおねがい

にほんブログ村 受験ブログへ  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●志望校選びの際に参考になる本。

 

 

全カラーページで素敵な校舎や生徒達の様子がイラストで描かれているので、参考になるし、読んでいて楽しいです!

娘も食い入るように何度も読んでいましたおねがい

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●悩める「受験生」のための本!

 

娘は何か悩んだ際に、読み返していましたおねがい

私がアドバイスするよりも、すっと入ってくるみたい!

私も読みましたが、すごく良い本だと思う。