寂しくても死にません | 海月のそらみみ

海月のそらみみ

動物の世話に追われる零細漫画家 古林海月 だいたい月・木曜更新です


070917-1

我が家の「ぴょんず」の紅一点、ぽち(2歳)です。

070917-2

今日は敬老の日ということで、我が家の長老ばんじろうのお祝いに
家庭菜園の青じそを進呈しました。


070917-3

ぽちもお年頃だし、男性陣のばんじ(10歳)とかるかん(6歳)に
胸ときめいても不思議ではないのですが...
家族計画のためカゴは3頭別々、部屋に放す時も別々です。
ぽちをどちらかにお嫁入りさせることはできないのです。


070917-4

そんな家庭の事情を知ってか知らずか、
ばんじろうはまた弟分のかるかんにのっかってカクカクしていました。
かるかんに会うと、ばんじは目がキラキラして元気になるのですが、
かるかんはげんなりしてしまいます。

ばんじにはかるかんの代わりになるような縫いぐるみでもあげた方が良さそうです。


070917-5


今日読んだ本です。
リリー・フランキーさんのボケに対して、ナンシー関さんがやんわりと
突っ込むというやりとりで、ほのぼのします。
リリーさんは昔、オスのうさぎ2頭をひとつのかごで飼っていて、
いつものっかられていた方のうさぎが「ホモをこじらせて死んでしまった」とか...
「うさぎは寂しいと死んじゃう」という某ドラマの影響は大きいですね。




ナンシー関, リリー・フランキー
小さなスナック (文春文庫)


今はうさぎの縄張り意識の強さなど、きちんと学習されたようで、
文中でも「うさぎは寂しくても死にません」と力説しておられました。
私もこのフレーズを公共広告機構でCMにしてほしい位です。
(もちろんのりピー主演で)

この本を教えてくださった、ブログ常連のナツコ丸さん、
「ぴょんず」のネーミング提供主のぽぽろさん、ありがと~^^

それから、precoさんのブログ「スコ猫くまきち日和+これって、どうよ?」のくまきちジャンケン占い9月第3戦で、我が家のフェレットのネムを採用していただきました。
皆さんも今週の運試しに、ネムとじゃんけんしてみてくださいね。
precoさん、ありがと~っ^^