《双子》2歳 | ミシンと息子と

ミシンと息子と

男子三兄弟の日常と母の趣味の記録ブログ

双子2歳の成長記録立ち上がる立ち上がる



前回書いた記録下差し


我が家の双子は二卵性なので顔も全然似てないし、身長もかなり差が出てきたので、双子バギーに乗せていない時は、もう双子とは思われなくなってきましたにっこりにっこり双子と言うと驚かれる。


10センチくらい身長差ある


でも、双子バギーに乗せてると似てるように見えるらしく、「そっくりねー」と、よく話しかけられますほんわかほんわか




 2人の成長

ファーストシューズがサイズアウトして、二男が長男のセカンドシューズ(15センチ)に、三男が長男のファーストシューズ(14センチ)にサイズアップしました拍手


本当はサイズアウトしたのは二男だけだったので、二男だけ変えようとしたら、三男がそれを許してくれなかった…泣
なので三男はまだ履けるのに、ファーストシューズは2人とも卒業です泣き笑い

でも…お下がりのセカンドシューズになった途端に長靴ブームが来てしまって、今は2人とも長靴しか履いてくれなくなった…

長靴がボロボロになっていく…



そして2人とも、パパ嫌期?ママじゃなきゃ嫌期?ママ好き過ぎる期?が到来しました不安

長男にもあったなぁーというか今もまだ若干残ってる…

あの頃は白いご飯にパパがふりかけを振り掛けることさえ拒否で、無理やりかけようもんなら大号泣で大変だったネガティブそれが今回は2人〜昇天

長男の時はまだコロナ前でパパの会う時間が少ないからだと思ってたけど、在宅多めで会う時間が多くなっても結局あるんだな…


1日中数秒おきに「ママ」「ママ」「ママ」「ママ」うるさくて、パパがそこにいるのに何もかわれないのがしんどい…泣くから仕方ないけど、暇そうにスマホとか寝っ転がって触ってたり昼寝してるの見ると腹立つ!料理とか洗い物とか出来ることは他にもいっぱいあるだろ!

2人が同時にお昼寝してくれた時が、やっとホッとできるひとときだけど、第3の刺客の長男がいるとその時間も結局「ママ」「ママ」うるさい…無気力長男はもうそろそろパパでも良いでしょ…?

子供たちからママへの愛が重過ぎる魂が抜ける


ソファに座ってテレビを見る時も、絶対に股の間に2人とも座る…


私にしがみついてると、お昼寝もよく寝るzzz



 二男の成長

身長92.5センチ 体重14.1キロ


二男は歩けるようになって、最近は小走りまでするようになりました拍手

でもまだまだフラッフラなので、よく転んで膝が擦り傷だらけですぐすん

家でも小走りするから足音がものすごい響く〜ガーン

また苦情が来てしまいそう…不安


洗濯物を干してたら洗濯バサミを渡してくれたり、出かける準備をしてたら水筒をリュックに入れてたり、オムツかえるよと声かけたら三男分も一緒に2枚オムツを持ってきてくれたりニコニコ

公園に遊びに行って帰ると私の部屋着を持って来てくれたり、食後に食器を下げてくれたりキラキラ


だらしない長男がその辺に脱ぎ捨てた靴下やパジャマを洗濯カゴに入れてくれたり、起きっぱなしの図書館で借りた本や教科書を本棚やランドセルに片付けてくれたり爆笑ほんわか


自分が水をこぼしたり、机にクレヨンがはみ出したりすると、「あーあー」と言いながら、濡れティッシュで拭いてて、「あーあー」の言い方が私にそっくりすぎて笑った笑い本当に人の行動をよく見てるし聞いてる!


高く詰めてイェーイ


言葉は何か言おうとしてるのは伝わるけど、不明瞭なものが多いので、言葉としてカウントして良いのか微妙なところ…ゴミ収集車を「ごみゅみゅーみゅーみゃー」とか、捕まえた!を「らりらりた!」みたいな

でも言葉のおうむ返しは上手ほんわか三男はおうむ返ししてくれない

真似が上手なので、ダンスも上手ルンルン

いないいないばぁのピカピカブーとか、しまじろうのDVDののダンスもちゃんと振りを真似しようと頑張って踊ってて可愛い目がハート飛び出すハート



 三男の成長

身長84センチ 体重11.4キロ


三男は小走りプラスジャンプにも果敢に挑戦してて、常にバタバタしてる…アセアセ


三男はすこーしずつ2語文も出てきました拍手

「わんわ ぶっぶ」以来の2個目の2語文は!


「にぃに いた!」でした100点


イヤイヤ期に片足突っ込んだ感じもしてきたけれど、なぜかイヤイヤを「ノンノン」と言う怒りフランス人だったのかな?

二男のことも名前で呼ぶようになって来ましたほんわか


三男は長男が大好き過ぎて何でも真似するので、あっかんべー👅や、お尻ぺんぺんとか、変顔とか、覚えてほしく無いものばかり習得していってます真顔

兄の教えの賜物


二男も「ママ」「ママ」言うけど、三男はその5倍は言ってるネガティブ

パパがオムツ替えや仕上げ磨きをしようとすると「ノン!ノン!怒り」と拒否して、ママじゃなきゃダメが多いのは圧倒的に三男怒りピリピリ

夜泣きや寝言も「ママー!」って言ってて、本当にどこまでママ好きなん?


まだまだ何で泣いているのか分からなくて、途方に暮れることも多いけど、少しずつこちらの指示に従ってくれたり、何がして欲しいのか伝えようとしてくれたりと、意思疎通できることも増えてきました。

伝えてくれるようになった分、自分の思いが伝わらない時の癇癪はすごいけどネガティブ


2歳の目標は、一時保育に泣かずに行けるようになる!

だけど…長男も2歳の時に通ってた幼児教室に1人ずーっと別れ際は泣いてたからなぁ…無理かなぁー魂が抜ける