こんにちはおねがい

 

 

10年以上の手湿疹を食事を変えることで克服キラキラ

油を使わない食事法

発酵食を取り入れた うるおい手肌ごはん

 

 

愛知県東浦町 米粉パン教室 はたけの台所

ヘルシーライフデザイン協会認定講師

はたけやま えみです!

 

 

⏬無料メルマガ登録で手荒れケアBookプレゼントキラキラ

手荒れケアBook

 

昨日に引き続き、

「米粉パンが作れるようになってよかったこと」

2️⃣不安要素がなくなった!

 

についてお話ししていきますね^^

 

昔からパン好きだった私は

美味しいパン屋さん巡りをするのが好きだったんです!

 

パン屋さんによって味も食感も個性があって違い

楽しいんですよね〜♡

 

ただ、パンの原材料の中に「マーガリン、植物油脂」など

お肌に負担となる油が使われていると

 

私は、30分もせずに手に痒みや湿疹が出てしまうくらい

敏感になっているので

 

新しいパン屋さんを見つけても

 

「私はこのパンを食べても大丈夫なんだろうか?」

「食べて手が荒れたらどうしよう...。」

「我慢すべきかな。」

 

と不安な感情が現れてしまう。

 

食べて手が痒くなってくると

 

「あ〜入ってたんだ...食べなきゃよかったよ〜」

と手を描きながら後悔することも多々。

 

そう!純粋にパンを食べることが楽しめない!!

 

いつしかパンを買って食べることに不安や罪悪感を

感じるようになってしまったんです。(´・д・`)

 

そんなこともあり

あんなに好きだったパンなんですが

買う頻度は徐々に減っていってしまいました。

 

でも、その代わりに

 

米粉パンが自分で作れるようになってからは

 

どんな材料がどれくらい入っているのか

一目瞭然で分かるので

安心感を感じられるように。

 

小麦粉から米粉に代わりましたが

 

またパン生活を楽しむことができるように

なったんです◡̈♡

 

米粉パンだけではなく

米粉クッキーやマフィン、カヌレ、パウンドケーキなど

 

米粉のお菓子も自分で作るようになって

なんだか世界が広がった気分です♪

 

小麦アレルギーになってしまっても

お店でパンが買えなくなってしまっても

大丈夫です。

 

代わりに、米粉が可能性を広げてくれますよーーーー!

と自分の経験からも

 

声を大にしてお伝えしてきたいです( •̀∀•́ )✧

 

明日は、米粉パンが作れるようになってよかったこと「体調の変化」

についてお話ししますね!

 

今日も最後まで読んでいただきありがとございました。