こんにちはおねがい

 

 

10年以上の手湿疹を食事を変えることで克服キラキラ

油を使わない食事法

発酵食を取り入れた うるおい手肌ごはん

 

 

愛知県東浦町 米粉パン教室 はたけの台所

ヘルシーライフデザイン協会認定講師

はたけやま えみです!

 

 

⏬無料メルマガ登録で手荒れケアBookプレゼントキラキラ

手荒れケアBook

 

 


インスタライブでもお話ししたのですが

私が米粉パンを学んで良かった!と感じることが

3つあります。

 

 

 

 

1️⃣パンの出費が激減  

2️⃣不安要素がなくなった

3️⃣体調の変化     

 

 

今日は『1️⃣パンの出費が激減』についてお話しします♪

 

昔から小麦のパンが大好きだった私は

 

パン屋さんへいくと、気になるパンは買いたい!!と

トレーがパンでいっぱいになり

 

パンの上にパンを重ねるほど買い込んでいました。

 

主人と付き合っていた頃は

 

「そんなに買っていつ食べるの?やめておきな。」と

泣く泣く強制終了される程。笑

 

コンビニのパンも好きで良く買っていました。

(私が好きだったのはセ◯ンイレ◯ンのお好み焼きパン♡)

 

パンが1つ200〜300円するとしたら

パン屋さんへ行くと1000円〜1500円以上かかっていたんですね(  ゚ ▽ ゚ ;)

 

しかも、身体に合わないものを食べると手にすぐ出てしまうため

マーガリンや添加物など不使用の

 

素材にこだわっているパン屋さんで買っていた時は

 

2000円以上パン代がかかることがほとんどで(家族の分も含む)

 

パン代の出費がほんと高かった...(;゚Д゚)

 

 

そう思うと、

 

米粉パンが作れるようになった今は

 

パン屋さんへ行くのは3ヶ月に1回行くかどうか

コンビニやスーパーで売られているパンも

ここ何年も買っていないので

 

パン代にかかる出費が激減しました♡♡

 

今は小麦やバターなのど原材料も高騰しているので

なおさら高いですよね。

 

 

私はいくつもの米粉パンレッスンを受講してきたので

 

それなりに受講料は支払ってきています。

 

でも、私が過去支払ってきていたパン代を思えば

 

長い目で見ると確実にペイできる!!٩(๑•̀ω•́๑)۶

 

いくつか米粉パンの種類が作れるようになると

自分も家族も

飽きずにグルテンフリー生活が続けられるので

 

その点も米粉パンを習ってきて良かったなと思っています(*゚ェ゚*)

 

生徒さんからも「なかなかグルテンフリー生活が続かないんです。」

というお悩みを頂くことがありますが

 

レパートリーを増やすことも、グルテンフリーを生活に取り入れやすくする

秘訣かなと思っています^^

 

明日は2️⃣不安要素がなくなった!についてお伝えしますね♪

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました⭐︎