セリーグ順位予想 2024 | 米の心

米の心

野球にサッカー、NBA、F1とスポーツ全般から、西洋や江戸、日本の歴史、経済、文化、社会や科学、時勢ネタその他種々雑多をただただとりとめもなくぼやくブログです。

今週末からプロ野球が開幕ということで、それに合わせて順位予想を。

今年のセリーグについては、予想が非常に難しい気がしますね。オープン戦などをみていると新戦力の活躍などがみられるチームも多く、その分却ってそれが今だけなのか読みづらいというところがあるように思います。

その中でではどういう補強をしたかという点でいえば、昨年Bクラスに終わった巨人については中継ぎなどを中心に補強をしており、昨年より戦力アップというのを感じられるところですね。セリーグでは最も補強をきちんとしたという印象があるチームです。

昨年Aクラスであったチームをみると、阪神はこれといって補強をドラフト以外にした印象はないですし、横浜についても今永やバウアーがいなくなった後を埋めるような補強があったかといえばそれほど大きな動きはなかったように思います。広島にしても西川選手がFAでチームを離れた穴を埋めるというよりは、将来性のある日高投手を人的補償として獲得するなどといった形で大幅な戦力アップを感じされる補強はなかったように思います。

補強の動きが大きかったのはむしろBクラスのチームであり、巨人はその筆頭ですが、2年連続で最下位となった中日もテコ入れと言わんばかりに、ベテランの中田や中島を受け入れるなどといった形で課題とされる得点力の補強の動きを示してました。

その意味で言えば一昨年の覇者であるヤクルトは大きなポイント補強というのはなかったように思います。SBの嘉弥真選手や、楽天の西川選手の補強といったところでしょうか?中継ぎでの嘉弥真選手の活躍は期待したいところですが、全体的にもう少し厚みを補強でつけたいところだったように思います。

今シーズンに向けて大きな動きがあったのは、補強の面で挙げた巨人ですが、原監督がやめて阿部監督が新たに就任した影響というのがどうでるかというところも注目です。

いかに戦力を補強しようと、監督と選手の信頼関係がどうであるか、どういう野球を監督が好むのかといったことで、その戦力をどう活かせるかというのは変わってくる話であり、原監督も非常に癖のある監督でしたが、阿部さんもなかなかに癖がありそうで、その戦力をどこまで活かせるといった点では疑問があるところです。

では、そんな中今年のセリーグの順位予想をしてみますと、

1位 横浜
2位 阪神
3位 巨人
4位 広島
5位 中日
6位 ヤクルト

としました。

1位にしたののは、今永とバウアーという投手の面での戦力ダウンがある横浜としました。本来であれば昨年優勝をしたかったチームですが、三浦政権としても今シーズン結果を求められるシーズンなだけに、そこでどういう結果を出すかというところに期待をしたいです。

戦力として今永とバウアーがいなくなるわけですが、個人的にはバウアーがいないことの影響は大きくないと考えています。

バウアーはMLB屈指の投手らしいアイデンティティをチームに与えたというのは確かですが、そのバウアーのためにチームがした対応というのはあまりにも大きかったように思います。

バウアーだけが中4日登板をしていたということは他の投手はそれに合わせて先発ローテを細かく調整する必要がありました。全員がそのローテであれば問題ないわけですが、そうではない以上その歪みというのは出てしまうわけです。

チームを離脱したりもしていましたので、その度にローテなどを修正する必要もあり、昨年10勝した実力、イニングを稼いでくれたのは大きいですが、終盤は登板することがなく、計算が非常に立てにくいところがあったように思います。

今永の離脱は痛いですが、昨年に大復活を遂げた東に、大貫、平良あたりまでが計算できるとすれば、先発投手はそれほど壊滅的という話にはならないかと思います。

それよりも、このチームの課題となるのは、誰がどう守護神をやるかといったところかなと思います。ヤマヤスがまた守護神になるのか、森原が一年を守りきるのか、いずれにしろ1年守護神を信頼できる状況になれば後ろが計算できるようになり結果が伴ってくるのではないでしょうか。

エスコバーがいなくなるもウェンデンケンは計算ができていましたし、ドラ1ルーキーの度会はこれまで1番としてアピールできており、度会を1番で1年感固定できるとすれば、上位打線の安定で悩まされたチームの課題も大きく解決することになります。

これまでドラフトで指名した選手の好アピールができており、林などの成長を考えると、上位を期待できるのではないでしょうか。懸念材料も多いですが、牧、宮崎、佐野など球界トップクラスの選手を抱えており、打線はハマれば強いだけに、あとはそれをどうチームとして機能させるか次第だと思います。

まぁそれがずっとできてないから結果が出てないんですが、何気にエラーなどが多いチームではないので、Aクラスは期待したいなと思います。

昨年の覇者である阪神については、2位予想にしました。

投手力があるチームなのですが、このオープン戦では、その投手力を示すことができず、またエラーが多いという課題を示しています。

昨年は大竹と村上の活躍が非常に大きかったですが、個人的には今年も昨年同等の活躍が期待できるかという点は疑問だったりします。大竹選手については、広島キラーとして活躍しましたが、それ以外のチームでもエースクラスの活躍をしたかといえばそうではありませんし、研究もされる中で、村上選手が昨年同レベルの成績を収めることができるかといえば難しいかなと思います。

昨年は岡田さんが再び監督になったことや、勢いがあったという点も優勝できた要因の一つだと思います。打線が好調であり手堅い野球をする岡田野球で、勢いがあるその勢いそのままに優勝となりましたが、以前監督を辞めたのも阪神カラーにあった野球ではないというところもあり、結果が出なければ阪神ファンはおもんないと叩き始めます。

それでも手堅い野球をやりますし、投手力があるチームなのでAクラスは堅いかなと思いますが、優勝候補の筆頭ではなかった昨年とは違いマークされる立場それも含めて、今年ちょっと昨年よりは苦戦するのではないかと考えています。

3位は、巨人。セリーグでも読めないチームの一つと言えそうです。

補強は面白いところをしましたし、坂本をコンバートし、門脇など若手が出てきており、オープン戦でもルーキーの活躍などがありました。それだけにうまくハマれば優勝するだけの実力はあるのかなと思います。ただ、個人的には阿部監督がどれほどの監督であるか、チームにフィットするのかという点は疑問もあるのが正直なところですね。割と発言からしても、若手が付いて行こうというタイプの発言ではないように感じられるところもあるので。

中継ぎの補強はあったものの万全な中継ぎ陣という印象もないですし、まず大勢が復活するかどうかというところが大きなカギになりそうです。野手に関しては、ベテラン勢が主軸にやはりなりそうですがどれほどそのケアをしながら臨めるかという点も重要になりそうです。

その意味では選手を起用を細かく考えながらペナントを進める必要があり、そのあたり新人監督には少しハードルが高いのではないかと考えています。

柔軟な采配をするというのは、それだけの経験が必要ですし、また信頼も必要です。オリックスの中嶋監督が柔軟な采配をしていたのは、2軍監督時代からの信頼があってというのもあるでしょうし、オリックスというチームカラーの中ファンが受け入れてくれたというのはあったかと思います。

しかし、それが、巨人となればまた話は変わってくるでしょう。適切な采配ではないとされると、臨機応変な対応をそもそもそう受け取ってもらえなくなりますし、そうなると我慢が足りない監督という扱いにもなります。かといって、ベテランばかりを起用するというのは後半の離脱リスクなどを考えると難しく、原監督の後にこのチームを率いる難しさを考えると、戦力的に優勝がありえても、難しいところが出てくるのではないでしょうか。

4位は広島としました。

数年前は打のチームの印象が強かった広島ですが、ドラフトで投手指名が成功している点もあり、すっかりと投手力のあるチームの印象が強くなってきました。

ただ一方で、高齢化というのが進んでいるチームの一つでもありますね。また、西川選手がFAでいなくなり打力という点では昨年より落ちると見ています。昨年より上澄みがどれだけあるかという点では難しい点Bクラスとしました。

しかし、新井さんは監督として非常にチームの信頼を勝ち取ることに成功している印象を覚えるので、それによって選手が実力を発揮するのであれば、昨年同様2位くらいまではあるのではないでしょうか。

5位は、中日としました。

補強は面白いところをしましたし、立浪監督も今年にかける思いというのを感じます。以前より柔軟さもあるように感じられるので、大化けする可能性があるチームだと思います。OP戦で1位でしたしね。

もともとこのチームは、チーム打率などは悪くありませんでした。出塁を得点につなげることがうまくできていなかったチームです。そのため、噛み合えば投手力の高いチームですし、上位というのが期待できるチームかと思います。

ただ、これまでの立浪監督を見ている限りは辛抱強い印象がなく、選手のせいにしがちなので、そのあたり求心力、信念を持って1年を戦えるかという点には疑問があります。その意味では、開幕戦や4月までにどういう結果を出せるかが一つポイントになりそうなチームですね。

6位予想にしたのはヤクルト。

ヤクルトはもともとジェットコースターみたいなチームであり予想が非常に難しいチームです。ただ、新監督政権などになった時に上昇する一方で、落ちた後に再浮上するというケースはあまりないんですよね。

高津さんは1年目6位でよく年優勝となっていますが、小川さんの時もAクラス入りの結果の後6位、真中さんも優勝したよく年は5位、よくよく年は6位という結果になっています。

そもそもけが人なども多くその中で噛み合った時に優勝するという印象も強いチームですが、キーマンで考えた時に優勝した時の勢いをつけられるかは難しい気がします。

村上選手は昨年同等かそれ以上の活躍は期待できるかと思いますが、三冠王クラスの活躍を前提にするのは難しいかと思います。山田選手についてもトリプルスリー時代の活躍は期待できないかなと思います。西川選手は足は素晴らしいですが、正直全盛期の活躍は期待できないかなと思います。

中軸にどうしても山田、村上選手などをとなる中で特に山田選手が以前ほどの活躍が難しい、モチベーションを期待できなくなった中で、点をどうとっていくのかというのが気になるところですね。

結果、外国人のオスナ、サンタナ次第のチームというここ数年の流れとなりそうな気がします。

投手面では、奥川投手が復帰するかは気になりますが、そもそも優勝した年も十分に間があるローテであり、投手の質が決して高いチームではない中でやりくりで結果を出していたチームであり、総合力としてみるとAクラスは厳しい気がしますね。

昨年離脱が長かった塩見選手が1番でどれだけでられるかもポイントになるかなと思います。

さて、セリーグの順位一体どうなるのでしょうか、天邪鬼なので阪神を優勝候補にしたくないというのが現れていますが、今年も面白いペナントを期待したいですね。