こんにちは。

 

大阪市東住吉区の自宅で自家製糀を使った糀料理教室をしています kome・no・hanaキッチン(コメノハナキッチン)の北田留美と申します。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

初めてのお客様へ

kome・no・hanaキッチンについてご紹介させて頂きます。

 

「こうじ」というと通常「麹」と書く方が多い中、私は「糀」と記しています。

 

そうなんです!「こうじ」を表す漢字は2種類あるんです。

 

こうじは、「米」、「麦」、「大豆」などの穀物で作ります。

 

それらのこうじを表す漢字として一般的には「麹」という字が使われています。

 

「糀」という字は「米糀」のみを表します。

 

 

 

米糀は、蒸したお米に麹菌をつけて発酵させます。

 

その発酵した状態は蒸し米の表面にふわふわした菌糸がまるで花が咲いているように見えるのです。

 

 

お花みたいでしょ(^^♪

 

一面に咲いたふわふわの白いお花。

 

優しい幸せな糀のお花。

 

米に花が咲く=糀!!

 

kome・no・hanaキッチンの名称はそこから名付けました。

 

私は、管理栄養士として福祉施設や医療機関で献立作成や栄養管理に携わる仕事をしておりました。現在も進行形!!

 

その後、更に自分自身の幅を広げたいとJAでお料理教室や糀作り、お味噌作りを学び、そこで「糀」に魅了されたのです。

 

糀を作る過程は、米を蒸して菌付けし、発酵させるといった極単純な作業ですが、糀は生き物です。

 

気候や天候等、温度や湿度、工程のちょっとした状態で変わってきます。

 

その過程はまるで我が子を育てているような感じで愛おしいと言っても過言ではありません。

 

 

〇大豆と合わせると「お味噌」になります。

 

〇塩と合わせると「塩糀」になります。

 

〇しょう油と合わせると「しょう油糀」になります。

 

〇お水と合わせると「甘糀」になります。

 

そして糀調味料としてそのチカラを発揮するのです。

 

更に、酵母として「パン」にもなるという多重能力者。

 

凄いと思いませんか~!!

 

 

 

 

 

 

この糀調味料を使うとお料理に旨味が加わり、余分な調味料を使わなくても味をきめることができます。

 

味がきまればパパッと調理ができます。

 

実は糀って…

 

忙しいお母さんの味方!! 

 

いつもの調味料を糀調味料に変えてちょっとしたコツをつかめばお料理の幅が広がります。

 

ココロもカラダも喜ぶ!  

笑う!  

元気になれる!

笑顔溢れる食卓に‼︎

 

そんなお手伝いをさせて頂きます。

 

kome・no・hanaキッチン

主宰  管理栄養士 北田留美

 

 

【教室名】kone-no-hanaキッチン(こめのはなきっちん)


【アクセス】大阪市東住吉区
自宅キッチンの為詳細はお申込み時にお伝え致します。
 

プロフィール

レッスン詳細などこちらにまとめてます。初めての方はこちらを一読下さい。



 

ご質問等は問合せフォーム・LINE@から気軽に連絡くださいね。

 

お問い合わせはこちら
 

 

告知専用LINE@を作りました。



教室専用のLINE@です。
現在予約で満席となってます。
キャンセル等の連絡はLINE@より先行案内致しますので登録しておくといち早く連絡が来ますよ!!

 

 

チェック次回のレッスンスケジュールが早く知りたい方

チェックキャンセルが出たら教えて欲しい方

チェックブログチェックする時間がない方

 

そんな方は是非登録下さい。

 

どなたが登録したか分からないようになっていますので登録された方は

スタンプなど頂けたら嬉しいです。

 

LINE ID @lka5168p

 

https://line.me/R/ti/p/%40lka5168p

 

友だち追加