本当に警察? | ふつーの主婦がふつーに思う日々

ふつーの主婦がふつーに思う日々

実母、義父の介護生活も終わり、子ども達も巣立ちました。
日々の生活や仕事で感じた事など、ダラダラと綴ってます。

昨晩、珍しく固定電話が鳴りました。

ん?誰だろ?

と、ディスプレイを見ると、知らない番号だけど、末尾4桁が警察を連想させる番号でした。

恐る恐る出ると、やはり警察。

もぉ〜何事かとドキドキですよ:(;゙゚'ω゚'):

長男クン?次男クン?

何かあった?どうかした?

…しかし、ディスプレイに表示された市外局番は我が市の番号。

何?なに?なにぃ〜〜?

…と思ったら

要はね、車上荒らしの常習犯が捕まり、我が家あたりでも車から現金を盗んだと自供したと…。

思い当たりはありませんか?

って内容の電話でした。

犯人も正確に何年前とは覚えてない。

正確に我が家とは言い切れない。

我が家あたり…ってだけ。

警察がいう○年前は、まだじぃじの軽トラもあって、我が家には3台あった。

色々と突っ込んで聞かれるうちに、

この電話の相手、本当に警察?

なんか…詐欺じゃない?

と思えてきて、恐る恐る

あの〜、失礼ですけど…本当に警察ですか?

って聞いちゃいました。

「はい、あのぉ〜この件の電話をかけていると、よくそう言われるんですけど…警察です」

あ、そうですか…。

まだ疑心暗鬼のワタシ

細かな事まで突っ込んで聞かれるのも面倒くさくなってきたから、いっそのこと

はい、私の車から○万円なくなったことあります

と言ってみようか?

でも、警察と思われる相手に嘘をつく勇気はない。

なかなか話を切り上げない警察。

本当に我が家の車から現金を盗まれたの?

警察が言う"○年前くらい" に私が乗っていたのは次男クンが全損にしてくれたあの軽自動車。

今のもそうだけど、あの軽自動車にもセキュリティアラームが付いてたよ?

勝手にドアを開けたら、ビービービー!って鳴るんじゃないの?

それとも車上荒らしのプロだったら、そんなの鳴らせないで開ける術を知ってるとか?

やぁ〜だぁ〜、何のためのセキュリティアラームよ!

なんか不気味だわぁ。

それに私は車の中に現金は置いてないし、お財布やカバンを置きっぱなしって事もない。

本当に色々しつこく聞かれたけど、最後は

「何か思い出したりしたら、この番号に連絡して下さい」

で終わりました。

が、

今もまだ、本当に警察だったのか、詐欺の下調べ的なアポ電じゃないよね?って気持ちは消えません。

やだやだ…。