ライフのかたち | ほぼアングレカングレ

ほぼアングレカングレ

アングリびっくりしよう カングリながら何かをさがそう

「人のかたちの綿」

無印良品、白いTシャツ売り場のコピーです。

 

そーか、シャツって、素材を人体に合わせた、形なんだ。

 

無印良品の哲学が伝わってくるし、

何気に、シャツを見る目が変わってしまったような気がします。

 

シャツ: わたし、人のかたちの綿なんですよ。

わたし: おお、それは偶然! わたしは人なんですよ。

      お会いできて嬉しいです。

      形と中身、私たちはパートナーではありませんか。

 

のように、シャツと人が対等な関係を築くようになり、

人はシャツに助けられ、

シャツは人に着られることで、移動することができる。

そして人を包んだ、たくさんのシャツが町中を闊歩している・・

 

そんな風に見えてきます。

 

無印良品さん、あなた、詩人やねえ。

 

物の見方を変えてくれる、こんな

「言葉」を書き留めるため、

で、こんな付箋を買いました。

 

キングジム「暮らしのキロク ワード」

記録して、手帳に貼って残すことができます。

 

街角で、本で、そして皆さまのブログで、昆虫採集ならぬ、言葉採集始めます!

 

キングジムの「暮らしのキロク」、こんなバージョンも買いました。

まだ一個も書いてないけど・・。

物のお手入れの方法、サイクルなどを記入する「メンテナンス」と

植物の栽培方法の記録、「プラント」です。

 

わたしの生活が、ちょっとずつ、形になるかなー。

無関連画像。題「ETのあのシーンをやりたくて、懸命に伸びようとする枝」