ぱっと見ふつうの大福だが、

「甘くない大福」と紹介された。

食べてみると、甘いよりずっと大豆の味が楽しめる。

「この塩味の大福がまた食べたい」と思わせてくれる。

江戸時代、砂糖がまだ高価だったころに考案されたのだそうだ。

 

埼玉北部、行田には「塩あんびん」を伝統的につくっている店がいくつもみつかった。

↑こちらは創業150年金沢製菓さん※HPにリンクします

↑左の「いがまんじゅう」がこれ↓

↑赤飯の下に、こちらは甘い餡がはいった…かるかん饅頭だ!と思った。

赤飯でいがぐりのように外側を包んであることからこの名前になったのだそうな。