季節のおもてなし和食 | 主婦力向上委員会♪のブログ

季節のおもてなし和食

こんにちは、小松ガスの吉田です(^O^)/

 

最近はずいぶん朝晩が冷え込むようになり、足元を暖めてくれる暖房器具が恋しい季節となってまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 

さて、先週料理教室がありましたのでご報告させていただきます。

 

今回ご参加いただいた生徒さんにはこちらの4点を作っていただきました乙女のトキメキ

 

 

1、手まり寿司

2、手作りなめ茸のおろし和え

3、はす蒸し

4、蓮根ぜんざい

 

今回は季節のおもてなし和食ということでしたが、中でも見た目がとって可愛らしい一口手まり寿司が大変人気だったようで、ご応募も多数いただき、ありがとうございました爆  笑

 

手まり寿司はガス釜で炊いた、炊き立ての美味しいご飯に金沢生まれの純米酢を使った手作りすし酢をまわしかけ、つやっつやの寿司飯が出来上がりましたキラキラ

 

寿司ねたもラップを使うことで意外と簡単にのせることができたようで、皆様とっても器用に飾り付けられておりました笑う

 

そして今回の副菜は「おろし和え」に「はす蒸し」に「蓮根ぜんざい」と、旬の根菜をふんだんに使ったメニューとなっており、身体も心も暖まること間違いなしですねウインク

 

実はこちらの3品、大根や蓮根をひたすらすりおろすという作業があるのですが、自然と皆様声をかけ合って、交代交代で和気あいあいととても和やかに作業されておりましたハート

一人だと大変な作業も、分担することで楽しく作業をすることができましたルンルン

 

手作りなめ茸のおろし和えは味噌が入っていることで大根の辛みがなくなり、やわらかい口当たりになるそうですひらめき電球

 

はす蒸しはお出汁や味付けはとてもシンプルなのですが、蓮根そのものの素材の味と中に入っているうなぎのうま味や柚子の風味でとても上品な味に仕上がりましたキラキラ

 

最後に蓮根ぜんざいですが、お砂糖をたくさん入れなくても蓮根自体に甘みがあるのでとても優しい甘さのぜんざいが出来上がりました笑う

 

今年も残すところあと二か月ほどとなり、これから年末にかけてイベントや集まりなども増えるかと思いますので、ぜひ皆様も旬のお野菜を使ったおもてなし和食で家族やお客様をおもてなしされてみてくださいウインク

 

           ペタしてね