先日、ある幼稚園でママさん、パパさんへ

お話をさせて頂きました。


その時にも、少し触れたテーマ。


「安全基地」=ママ

(ママがいる場合。ママがいない場合はパパや他の方が安全基地です)


ある心理学者がこのように表現しました。


子どもは、自分で動けるようになってくると、

ママ(安全基地)から離れて、探索活動をはじめます。


外の世界へドキドキ、ワクワク、

飛び出していくのです。


でも、少し離れて進んでいくと、

ふっと、不安になって、ママ(安全基地)を振り返ります。


ママ(安全基地)は、優しくほほ笑んで、

さっきと同じところに、いてくれています。


それを確認すると、安心して、

また、外の世界を目指して進みます。


外の世界に出てみると、

初めて体験すること、


ドキッとするようなことも起こります。


怖くなって、なんだか落ち着かなくなったので、

やっぱりママ(安全基地)のところへ帰っていきました。


そうすると、ママは、優しく抱っこして包み込んでくれます。

おなかが好いたら、美味しいものも与えてくれます。


こうして、こころと身体の栄養ももらえるのです。


また、次の日には、もっと遠くまで探索してみようと、

勇気を出して、少し遠くまで行ってみました。


外の世界には、新しく挑戦すること、知らない人たち、

未知の世界が広がっています。


時には、傷ついたり、難しいことにも遭遇します。


そんなときは、ママ(安全基地)へ帰っていきます。


そうすると、ママは、両手を広げて大歓迎で、

無事に帰ってきたことを喜んでくれるのです。


傷ついたこと、難しいことを伝えると、

気持ちを理解し、味方になってくれます。


そして、励ましや助けを求めると、

すぐに、こたえてくれるのです。


そして、そして、必要な時以外には

決して勝手に介入してくることはありません。


これが「安全基地」・・・だと。



これを知ったとき・・・・


カウンセラー同士で、


「わぁ、お母さん難しいねー。ムリーっ」って、笑いました。笑。


確かに、これを全部って、


とっても難しい。


そして、よく振り返ってみると、

私たちの安全基地は、どんなだったかなぁ。


私のママ、結構、優秀な安全基地だったと思うんです。


でも、それでも、やっぱり、

勝手に介入もしてくる基地でしたし、


看護師で夜勤の仕事もありましたので、

あるべきところに居ない基地でもありました。


安全基地、なかなかパーフェクトは難しい。


でも、画期的な方法があります。


満たされなかった不完全な基地の部分を


カウンセリングを使って、補完することができるのです。


安全基地を得た私たちは、パワーアップ間違いなしですよ。


人生が変わってしまうかもしれません。


うふふ。ラブラブ!