みなさんこんにちわ、小松あやです。

 

 

今日は昨日のトイトレ記事の続きです。

 

 

まず今回のブログでは、

 

 

実際に我が家のトイトレで

使ってるグッズ5つを紹介します気づき

 

________________

・子供用便座

・踏み台

・薄い布のパンツ(No トレパン)

・スマホのトイトレアプリ

・トイレに行きたくなる飾り

________________

 

なぜそれを選んだか?

 

それを選んだ理由を、

失敗談も含めてご紹介していきます。

 

 

  1)子供用便座

 

アンパンマンの子供用便座です。

 

 

これを買ったのが1歳7か月。

アンパンマンにどハマりしてた時期だったのもあり

トイレにちょっとでも興味を持ってくれれば・・・

と思って、キャラクターものを選びました!

 

「なーなちゃん座って座って〜」ってアンパンマンが

言ってるよ!どうする?座ってあげる??

 

みたいな、ママからのお願いじゃなくて、

fromアンパンマンの声かけができるのがいいところ(笑)

これでトイレに座る恐怖(?)は半減されたと思います。

ちなみに、おまるはうちは最初から考えてませんでした。

なぜなら、うちは夫が若干の潔癖なので、

おまるを掃除するのは絶対私一人だろう・・・

と容易に想像がついたのです(笑)

おまるなしでトイトレ完了した姪も見ていたので、

これは省いてしまいました!

 

 

 

 

  2)踏み台

 

『タンスのゲン』のトイレステップです。

 

 

いろんな方のブログで紹介されてるのをみて買いました!

娘の踏み台になりつつも、そのまま置いていても

大人も邪魔にならずにトイレが使えるのが素晴らしい!

 

シンプルなので可愛さとかはないのですが(笑)

踏み台は長く使うし、しっかりしたものを!と思ってこちらに。

今はトイレの丸みに合うように台の一部を外していますが、

トイレ用踏み台としての役目が終われば、

この台の一部を戻して、今度は普通のステップとして

活用できるのがまた嬉しいところです。

 

 

 

 

  3)薄い布のパンツ

パウパトロールの薄い布のパンツです。

 

 

これはマジで盲点でした。

ずっと「トイトレはトレパンから」って思ってたんです。

でも違った。断言してもいい。

トイトレは、薄い布パンからです(笑)

 

 

最初は薬局で、オムツタイプのトレパンを買ったのです。

「10倍濡れて感じる」みたいなやつ。

でも、うちの娘は鈍感なのか、濡れてぐっしょりになっても、

「気持ち悪い」「濡れてる」が言えなかったんです。

なので、次に布タイプのトレパンにしてみました。

「少しの漏れなら安心」みたいな厚手のやつ。

「厚手とはいえ THE 布なんだから、

これで「おしっこ出た」ってわかるだろう」

と思ってたのですが、それでも娘は全く言えませんでした。

濡れたまま平気で遊んでるのです。。。

なので、こうなったらもう最後の手段。

うっっすい布のパウパトのパンツを購入。

これでようやく、おしっこが出て、

「濡れちゃった、気持ち悪い」って泣いて言うようになりました。

ご想像の通り、最初は床が地獄を見ます(笑)

一日中床拭いてる日もありましたが、でもそれも長くは続きません。

さらにこれにしてから

「おしっこを我慢する」って意識がついたのか、

「ちょっとだけ漏れる」ってのが自然となくなりました。

 

今は厚手のトレパンを履いても失敗しないので、

過去に買ったトレパンたちも仲間に入れて、

娘の気分で今日履きたいものを選んでいます。

それが楽しくて「今日も失敗しないぞ!」

っていうモチベーションになっているようです。

実際の娘のパンツの写真は自主規制ですが、

うちが買ったうっすい布パンツはこちらです。

(うちはボクサータイプです)

 

 

 

 

  4)スマホのトイトレアプリ

 

「やっぱりご褒美にシールかな?

よし、シールと台紙を買おう!!!

いや、そんなのより、

最近はもっといいアプリがあるのでは?」

 

と思い検索してみた結果、いくつかありました。

私が使ったのはこちらです。

 

 

 

これが2歳児的にはどハマりでした。

ちょっとしたトイレアニメがあったり、スタンプ押せたり、

スタンプが溜まっていくところを見られたり、

陽気なBGMなんかも流れて楽しいのですが、

そんなことより何より娘のハマったのがこれ。

 

 

アプリの合間に出てくる広告(笑)

 

 

 

これでちょっとだけお試しのゲームができるんですが、

もうこれが相当楽しかったようで、

「アプリやる!トイレ行く!」って俄然やる気になってました。

もちろん広告なので、毎度毎度は出てこないのですが、

その不確実さもまた面白いらしく、

「今日は出てくるかな〜出てくるかな〜ほんわか

(注:おしっこじゃなくてその広告が)

っていいながらトイレに座るようになりました。

 

 

 

  5)トイレに行きたくなる飾り

 

ディズニープリンセスのガーランドです。

 

 

「そもそもなぜトイレに行きたくないのか?

うちのトイレが地味でつまらないからか?!」

 

そう思い立って、海外通販サイトで

可愛い便座カバーやらトイレマットを調べました。

ディズニーのタペストリーなんかもいいかな?

大型パズルを買って完成させて飾るのもいいかな?

とか色々考えて、娘に聞いてみたところ、

「お姫様がいるトイレがいい」とのこと。

「お姫様みたいなキラキラなトイレってこと?」

「ちがう、白雪姫がいるトイレがいい」

地味に難易度高・・・って思いましたが、

それでトイレに行ってくれるならお安いご用!!

早速色々探して、ダイソーでこれを見つけました。

 

 

プリンセスたちが大集合のガーランド。

ここに来なきゃ見られないってのがまたいいみたいで、

トイレに座りながらずらっと並んだお姫様を見て、

それぞれの名前を言っていったり、さらには、

「トイレでおしっこできるようになったら

ディズニーランド行くんだよね!」

とモチベを上げられるのがいい!

子供の好きなキャラクターがいたり、

絵や色が多くて目で見て楽しくなるような空間作り

が大切なのだなと勉強になった出来事でした。

 

 

 

というわけで、

伝えたいことが多すぎて、

大変長くなってしまいましたが、

いかがでしたでしょうか?

 

 

頑固な娘には色々と苦戦して、

試行錯誤しての今・・・なので、

同じようにトイトレに苦戦されてる方に

ちょっとでも何かヒントになったり、

お役に立てることがあれば嬉しいですお願い

 

 

それでは、次回こそは実際やった

トイトレ方法を書きますね。

 

 

コメントくださった方ありがとうございます!

のちほどお返事させていただきます!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

Have a good one!!!