皆さんこんにちわ、小松あやです。

 

 

元旦から悲しいニュースが立て続けで、

なかなか気持ちが追いついていきません。

 

 

被災された方、

心よりお見舞い申し上げます。

 

 

どこで災害や戦争が起きても、

常に心がギュウっと苦しくなりますが、

誤解を恐れずに言うならば、

今回の震災は特に衝撃的で心が痛かった。

 

 

父が石川県の人で、親戚もたくさんいますし、

毎年お盆休みは家族で父の実家に帰っていたので、

「田舎」とか「ふるさと」と聞くと、

頭にまっさきに浮かぶのは石川県なんです。

 

 

昨夜、従兄弟の兄と電話できて、

親戚みんなの無事を知らせてもらいましたが、

これ以上被害が広がらないことを祈るばかり。

1日も早い復興と、被災された方の心に平穏が戻ることを願っています。

 

 

電話を切る時に、兄から

「たまにブログ見てるぞ〜」と言ってもらえて、

嬉しいやら気恥ずかしいやら。

 

 

「1日1日を大切に生きる」

 

 

当たり前で大事なことなのに、

こうして大きな災害に直面すると

ハッと気付かされる。

今自分にできることをしっかりやって、

時間をムダにしないよう、

1分1秒しっかり生きよう

と思った3日間でした。

 

 

 

 

 

さて!

 

 

 

 

 

一方の我が家では、

年末から、

 

 

ついにあのブームが始まりました。

 

 

空前の

 

 

 

 

 

 

パパパパブームにっこり

 

 

 

ママママ期に疲弊している時に、

「そのうちパパパパ期も来るよ」

って噂には聞いていたのですが、

 

 

どこ行くんでも、なにするんでも、

パパにべったり。

 

 

私と夫が同じくらい暇そうにしていても、

 

 

「パパ〜、だっこしてほんわか

 

 

トイトレでトイレに入ってても、

 

 

「パパきて〜ほんわか

 

 

歯磨きする時も

 

 

「パパ〜、歯磨きする〜ほんわか

 

 

極め付けは、

 

 

私が夜一緒に添い寝していたら、

なぜか急にぐずり出して、

 

 

 

 

 

「パパと一緒に寝るの怒り

 

 

 

 

 

 

最初の頃は、ものめずらしさに

「今日はめっちゃパパっ子だね〜ひらめき

とか言って面白がってたんですが、

 

 

 

 

 

ママ寂しくて泣きそうえーん

 

 

 

 

 

かといって、

またなんでも「ママママ!」になると

それはそれで大変なのですが、

 

 

ブーム早く終われ

 

 

って密かに思っています。

 

 

それでは、今日も読んでいただきありがとうございました。

Have a good one!!!