みなさんこんにちわ、小松あやです。

 

 

 

昨日は保育園の日だったのですが、

 

 

行く気が失せるほどの

どっっっしゃぶり昇天

 

 

さらには園から、

 

 

『手足口病の園児が数名出たので

体調の変化に注意してください。』

 

 

と、なんともブルーな連絡が。

 

 

このお預かりの時間に

色々と仕事をやっつけようと思って

計画を立てていたのですが、

 

 

悩んで悩んで悩んだ結果、

 

 

 

 

 

ええええぃ

今日は休んでしまえ!!!

 

 

 

 

 

ということで、

欠席の連絡を入れました。

 

 

 

 

 

なので朝はゆっくりコーヒー

 

 

 

二人でホットケーキを作って、

 

 

 

 

一緒に食べて、

 

 

 

 

 

午後は雨が止んだので、実家へダッシュ

 

 

母がランチを奢ってくれました。

 

 

私が頼んだランチセットは

デザートのパフェ付きで、

 

 

 

 

 

娘は人生で初めてパフェを見て、

大興奮ニコニコ

 

 

フルーツとソフトクリームに目がハート目がハート

 

 

 

 

 

 

相変わらず、

家では甘いものを食べさせないのですが、

 

 

理由はこちらのブログ参照↓↓

 

 

 

最近は外食すると、

ちょこっと甘いものをあげたりもしますキョロキョロ

 

 

っていうのも、

 

 

娘の園では月イチでイベント

やってくれるのですが、

 

 

先月は「夏祭り」と題して、

 

 

かき氷を作って出してくれたり、

キャラメルポップコーンをくれたり、

 

 

さらには、

 

 

チョコソースにダンクしたマシュマロ

をくれたりするんです昇天

 

 

もともと私も

 

 

「食べ物アレルギーありません」

「なんでも食べさせてください」

「何でも経験させてやってください」

 

 

って園に伝えてあるので、

 

 

初めてのことを経験させてもらえて、

 

 

ほんとありがたいし、

嬉しいんですけどね。

 

 

娘にとったらもう、青天の霹靂。

 

 

 

 

  

 

サムネイル

こっ、これは・・・!!!!

 

 

むしゃむしゃ

むしゃああああああ

 

 

 

 

 

 

そして、お迎えの時、

 

 

 

 

 

「なーなちゃん、

マシュマロ気に入ってくれて、

一人でたっくさん食べてくれました〜」

 

 

 

 

 

衝撃の報告を先生から聞くわけです昇天

(チーン)

 

 

 

 

 

もうさ、

甘いものが歯に悪いのもわかるんだけど、

 

 

甘いものをあげなさすぎるのも、

ちょっとどうかなあ、、、

 

 

と最近考えるようになってきまして。

 

 

なので、甘いものを

常に食べさせることはしないけど、

 

 

外食とか、旅行とか、

特別な時には食べてもいいじゃないか!

 

 

と2歳になったあたりから、

 

 

お子様プレートについてる

アイスクリームとか

ゼリーをあげるようになりました。

 

 

 

 

 

そんなこんなで、

彼女の初めてのパフェは、

 

 

フルーツとヨーグルトの部分、

ソフトクリームをちょこっと食べて、

 

 

娘は満足そうほんわか

 

 

ろくに昼寝もせず、

夜まで遊び倒して、

 

 

7時ぐらいにいよいよ眠くてギャン泣き、

一瞬で眠りにつきました完了

 

 

 

 

 

 

私も小さい頃、

 

 

幼稚園をずる休みして、

 

 

母がディズニーランドに連れて行ってくれたり、

 

 

お弁当を持って

ピクニックに連れて行ってくれたり、

 

 

ずる休みには

楽しい思い出があるんです。

 

 

いつもと違う特別感と、

大好きな母と一緒にいられるのが

最高に幸せだった記憶があるんです。

 

 

きっと娘はまだ

そこまではわからないと思うけど、

 

 

たまにはこういうスロータイムな

息抜きの日も必要だなあニコニコ

 

 

と、そんなことを思ったのでした。

 

 

 

 

 

保育園行ってくれた方が

私は息抜きできるけどさにっこり

 

 

 

 

 

それでは、今日も読んでいただきありがとうございました。
Have a good one!!!