みなさんこんにちわ、小松あやです。

 

 

今週末より

我が家は夏休みに入るのですが、

 

 

旅行を計画してまして。

 

 

海に遊びに行くのに、

 

 

あれ?!

娘の水着はまだ入るかな?!

 

 

(これ↓)

 

 

 

 

 

赤ちゃんの時から着せてるやつだけど、

水着だから伸びるし、いけるかな??

 

 

と、おそるおそる着せてみたら、

 

 

 

 

 

 

 

正面から撮るのは憚られるぐらい

パッツパツになっておりました(笑)

 

 

 

 

 

こんなところでも成長を感じるのですが、

 

 

最近、

めっきめきおしゃべりが上手になってきて、

 

 

と同時に、

 

 

言い間違えがすごく減ってきたんです。

 

 

 

 

 

 

これが、わたし的には、

なんだかちょっと切なくて悲しい

 

 

 

 

 

 

人形を車に乗せて

 

 

ほんわか「はい、シートベールつけて〜」

 

 

とつい最近まで言ってたのも、

昨日一緒にタクシーに乗ると、

 

 

ほんわか「ママ、シートベルトしたね」

 

 

とちゃんと言えるようになっており、

 

 

もうずっと、「いただきます」は

 

 

ほんわか「いたまきすー」

 

 

だったのに、気づけば

 

 

ほんわか「いただきまぁすっ」

 

 

って言うようになっており

 

 

 

 

子どもの成長って

あっという間なんだなあ真顔

 

 

 

 

って、

こんなところでも思わされました。

 

 

 

 

 

昔、シッターさんをお願いしてた時、

元保育士さんのシッターさんに

 

 

 

 

 

「お母さん、

言い間違えは直さないでいいですからね。

もう、ほんとにすぐ

ちゃんと言えるようになっちゃいますから。

そしたらその言葉は、

もう二度と聞けませんから。

このかわいい言い間違えは、

見守ってあげてくださいね。」

 

 

 

 

 

と言われたことを思い出しました。

 

 

当時は、

 

 

ええ〜??でも、

ちゃんと教えてあげた方がいいんじゃ・・・

 

 

とかね。

 

 

そんなふうにちょっと

この言葉には疑問を感じたりもしたのですが、

 

 

本当でした。

 

 

言い間違え、

 

 

私が直さないでも、

ちゃんと言えるようになるんですね。

 

 

保育園でお友達が

「いただきます」と言ってるのを聞いて

気付いたのかもしれないし、

 

 

最近ハマってるパウパトロールで

「シートベルト」を耳にしたのかもしれないし、

 

 

直るきっかけはわからないけど、

 

 

でも一つだけ言えることは、

 

 

 

 

 

もう二度と、

あのかわいい言い間違えは聞けないってこと。

 

 

 

 

もっともっと、

あの瞬間を楽しんでおけばよかったな

でも、もっかい、聞きたいなあ・・・

 

 

と、あまりにも名残惜しくて、

 

 

何か動画が残ってるんじゃないかと、

必死に写真フォルダを探してみた結果(暇人)

 

 

ひとつだけ見つけました。

 



 


たった4か月前なのに、

なんかすごく赤ちゃんっぽい。

 

 


この動画、宝物です泣き笑い気づき

 


 

それでは、今日も読んでいただきありがとうございました。

Have a good one!!!